ギャンブルで大破滅

ギャンブルで大破滅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nジマ

Nジマ

Freepage List

自薦集ネタ編


自薦集ネタ2


ドクターストップヤラレちゃん


布石ソング


Nホラー


自薦集パチンコ・スロット


自薦集パチンコ・スロット2


I氏伝説(競馬自薦集)


ペールギュントに一貫性勝負(競馬自薦集)


N競馬1


N競馬2


その他工夫ギャンブル・面白ギャンブル


麻雀自薦集


後輩系競馬(競馬必勝法確立への億の細道)


後輩結果の1 (2008~2009年)競馬的中


後輩結果の2 (2010年)競馬的中画像


後輩結果の3 (2011年)競馬的中画像


後輩純粋結果のみ


後輩結果の4 (2012年)競馬的中画像


自薦集FX


Nイズムと投資1(ギャンブラーの哲学)


Nイズムと投資2(ギャンブラーの哲学)


普通日記まとめ


特選ネタ自薦集


再編集工夫ギャンブル・博打


麻雀絞り込み


ペールギュント一貫性勝負絞り込み


競馬高額配当的中画像集


過去高額配当集


N用語説明


競馬ネタ絞り込


絞り込競馬関係


通常絞り込競馬


絞り込前自薦集


絞り込Nイズム


株式投資絞り込


ギャンブルで大破滅(当ブログ)について


絞り込自薦集


N競馬のみ絞り込


2011年9月時点タイトルバックアップ


競馬必勝法考察


相互紹介募集中です


はてなブックマーク登録のお願い


ギャンブルチンチロリンのルールと確率


ランキングボタン等


相互リンク集


リンクもらった先


ギャンブル名言・格言・金言集(必勝法?)


競馬名言・格言・金言・必勝法・エピソード


Nレベル


Favorite Blog

就労開始&野鳥ネタ…… ジェニュイン16号さん

みやこS フロースレの>>1さん

『トロン:アレス』… あしぱぴぃさん

競馬ボヤキ日記 もんど2005さん
アホ板 水野 綾香さん
2008/02/08
XML
カテゴリ: 日常
酔えよ、さらば救われる。


みなさん、こんばんわ。


本日は懐かしい顔ぶれの友人とチームH、そしてイッヒッヒー詐欺店と飲んできた。


なので、ちょっと良い気分・・・


さて、またもやネタ切れちゃん・・・


ここのところ、勉強不足もたたり・・・・


真面目な内容もどれだけまともに書けるか分からないが・・・


友人からの要望と、ちょっとご意見を頂いたので、真面目に私の思考を主張したいと思う。


明日は代休を取っているので・・・





それにしても・・・


最近、担当ホールでのマイナスの誤差玉がひどい。


どう考えても、人為的なのだが・・・


ゴト師が利益を得るために、私の時間をどれだけ拘束しているかを考えると・・・


やはりゴト師が許せない。


第三者的視点で見れば、抜かれるのが悪いと思っていたが・・・


実質、なんらかの形で自らに返ってくる立場になると・・・


怒りがこみ上げてくる。


明日はこの件で電話が無いことをひたすら祈りたい・・・



さて、本題からずれた。


意見を貰った内容だが・・・・





で、あらかじめ言い切っておくが・・・



正義というものの主張はあくまで個人の物差しであって・・・・


正しい、正しくないは個々によって異なる。


私にとって、正しいことは他者にとって正しくないし、他者の正義は私の正義ではない。


それでいて、誰もが、自らにとってもっとも正しいのは自分であるという意識をもっているものだと私は認識している。





私に限っては、私にとって世界で私以上に正しい人間はいない。


それでいて、言葉と言うものの認識はそれも個々によって大きく異なる。


だから、完全な意志の伝達は非常に難しいものであると私は思う。


例えば・・・


赤色という言葉を言った際に・・・


それがどのくらいの濃度の赤か?


それは%といった明確な基準で示さない限り・・・


自分の言う赤と他者の言う赤・・・


その色は決して同じではない。


ということは・・・


曖昧な概念、例えば、正義だとか、信念とか常識といったもの・・・


そういった明確な基準が存在しないものはまず、他者と自分の認識は違うものと言って間違いない。

使用する言葉自体の認識が違うのだから・・・


正義と言うものや正しさは一致しなくて当たり前なのだ。


前置きとして・・・


これだけは必要だと思うことを主張しておく。




それで、頂戴した意見だが・・・


サイコロが部長によって禁止された。


という記述に対し、ビジネスマンとしての立ち居振る舞いとしてどうなのか?


と頂いた。


ひどく正論だが・・・・


だが、私の正義とは異なる。



で当然記載していないので、伝わらないのは当たり前だが・・・



私が何故、会社内でチンチロをするか?


その意図はなんだろうか?


提供している情報が少なすぎるため・・・


私が、ヒリツキたいため、楽しみたいためという受け取られ方をするのは是非もない。


だが、再三主張しているように人間は基本的に意図の無い行動を取ることはない。


まず・・・・


仕事と言うものに対しての認識・・・


私は、少なくとも・・・・



面白くない仕事はすべきではないと思っている。


何故なら・・・・



目覚しい結果はでないと思うから。



仕事が面白い人間には、優秀であっても仕事が面白くない人間は実績において敵わないと思っている。


もちろん、その後仕事が面白くなるように変化するかもしれないが・・・


少なくとも、仕事をつまらないと思っている時点においては、その結果は面白いと思う人間に及ばない。


これは私の信じている事柄ではあるが、事実ではない。


だが、私はそう信じる。


何故なら、私自身がつまらないと思う分野には本気で取り組めず、結果を出せるとは思えないから。

少なくとも、まったく面白くなかった前職の印刷会社の仕事においては評価も結果も散々だったといえる。


これも前にも記述したが・・・・


賽の川原の地獄は・・・


何度、子供が石を積み上げても、必ず鬼に崩されることにある。


積んでも、積んでも崩される石山を築くこと。


そこに面白味は感じるだろうか?


面白味を感じ、さらに効率的にと積極的な姿勢で取り組めるとは私には思えない。


どんどん熱意をなくし、終いには投げ出すかもしれない。


それが仕事だと言われた際に・・・・


熱意を持って取り組める内容だろうか?


少なくとも、私にはそれは面白味のないことだし、本気にはなれない作業でおそらく投げ出すだろう。


何故なら、つまらないから。


賽の川原の石積みのような行為を面白いと思えるほど・・・


面白がる能力が高い優秀な人物なら別だが、私はそうではない。


よくある通常のこと、日常、常識的な光景・・・


それに面白味を感じ、熱意をもって取り組めるほど・・・


面白がる能力に秀でていないという自己分析をしている。


しかし、逆に・・・


面白味を感じることには、それなりの労力と熱意を持って取り組む。


株式のバリュー投資の結果が良い実績となるだろう。


私の3年間の株式の平均利回りは毎年総資産の50%。

今年は低成長を否めないが・・・・


それでも誇れる実績だと思っている。


その結果から・・・・


私は面白くないと自分が認識することに熱意を持って取り組める人間ではなく、かつ、根本として面白がる能力に秀でていない。


このような自己分析結果を出している。


ということは・・・・


私が、何かに対して結果を出そうと目的意識をもったとしたら・・・


その何かを面白がる必要がある。


にもかかわらず、面白がる能力に秀でているわけではない。


ではどうするか?


面白がれるように工夫するべきではないか?


仕事を行う環境をつまらなくしたら、私は仕事自体もその影響を受け、それほど面白がれるとは思えず、私にとっては目的に対する結果を出しにくい。


仕事場を面白い環境にしてこそ、私は結果を出せると信じる。


無論、直接的に仕事に繋がることではない。


それでも、面白がれる場で面白いの延長線上に仕事をするに越したことはないと思うのだ。


その面白いと弛んでいるの間に明確な境界線を引くことはできないが・・・


部長の立場と言うものを考えれば、チンチロ禁止という行為は当然の措置だろうし、不満は無い。


だが、私の信念上においては正しいことではない。


ビジネスマンとして立ち居振る舞いと言う観点から見た際に・・・


確かに統計を取れば、それが相応とは言いがたいという結論が多数を占めると思うが・・・


その立ち居振る舞いの必要性は何にあるか?



対顧客用だと私は認識している。


対顧客にも類似した振る舞いをするのではないかという危惧・・・


疑い・・・


そういった疑いや不安をもつことも十分に理解できるのだが・・・


私は会社は社員に対して性善説を取るべきだと思っている。


まずは人や組織との縁は信ありきだ。


信にもって私は信に応えるものだと思っている。


立場的な強者が弱者を先に信じる。


そうしなければ、雇用関係上の信が成り立たず、社員のモチベーションの向上には繋がらない。


振り返ってみれば、自分をまったく信用しない人物や組織のために・・・


何か献身的な行動が取れるだろうか?


少なくとも、私には不可能だ。


信なくしても結果は出ない。


私はそう信じる。


企業とは営利目的のために組織化された集団なのだから・・・


利益を出すという結果を求めている。


その目的を達成するために付随する行為として、正しい、正しくない、直接的、間接的の判断は個人の概念であり認識だ・・・・


私の認識と概念においては・・・


この面白がる行為を行うことと会社からの信を試すこと。


この二つは営利目的のためだと信じて疑わない。


無論、緩んでいる状態になることは問題だが・・・


それでも、まったく面白味のない環境よりは、企業の目的を達成するためにはマシだと考える。

何を信じるかは個々によって違う。


否定的な見解を示す人物はそれなりにいると思うが・・・


私は社内チンチロをするという自分の信じる行為が、職場における面白味の創出の一端を担い、仕事場に来ることに積極性を生み出すと思う。


そして、仕事場に来ることの積極性は、そのままそこで行う仕事にも同ベクトルの影響を与え、間接的な会社存在事由の営利目的のためになると思うのだ。


だから、社内においてサイコロを振ることに抵抗を感じず、それが立ち居振る舞いとして不相応なものだとは思わない。

何故なら、その行為が会社における目的達成のための間接的行動となると私が信じるから・・

要は・・・


何を信じるかだと思うのだ。


禁止された以上、それには従うが・・・


会社楽しい化することが・・・


組織における目的のためだと私が信じる以上・・・


仕事は面白がる場ではないと思っている方と交わることは難しいだろう・・・


そう思うのだが・・・


どうだろうか?


しかし、書いているうちに酔いも醒めてきたな・・・


もう床に就こう・・・


ギャンブルネタは起床後です・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/08 03:09:48 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: