PR
キーワードサーチ
カレンダー
世間では派遣切りで多くの企業が批判を受けています。契約解除された方は大変つらいと思いますが、経営者として考えると仕方ないような気がします。
バブル崩壊を経験した(知っている)企業は、ここ数年間の景気がバブルではないことを感じていました。
そのため、解雇など法律で保護されている正規従業員ではなく派遣社員という一時雇用を使用することを選択しました。
そして、実際に現在の不景気に突入したため、契約解除が行われることになりました。
解雇取り消しを求めている労働者がいますが、仕事がないのにどうするのでしょうか?
サラリーマンだから出社すれば給与はもらえますが、会社には仕事がありません。
その結果、会社は破綻し、倒産となるでしょう。
会社が倒産し、全員路頭に迷うよりは、一部の方に我慢してもらう方が良いと考えるのも分かります。
数ヶ月の我慢でどうにかなるなら、そこそこの企業なら資金力でどうにかなると思いますが、バブル崩壊後、回復しないのですから、明るい見通しはありません。
「景気の良かったときの資金があるだろう」と言っている方もいますが、景気の良かったときは、労働組合なども強く、会社も法人税に払うよりは従業員に還元することを選び、ボーナスも高く、大幅なベースアップもありました。その時に多く還元されているのですから、無理はいえませんね。
なぜ自分が?と考える方も考える方もいると思いますが、「仕事が出来ないから」ではなく「やってもらう仕事がない」のですから、好き嫌い言わずに、仕事のあるところへ進まれたほうが良いと思います。
派遣切りされた方から苦情が来そうですね。お叱りを受ける前に謝っておきます。
申し訳ございません m(_ _)m
一昨年に数回求人募集を出したのに、応募もなかった経験があります。そんな経営者のたわごとです。ご勘弁を!