*今日よりもっと幸せになろう*

*今日よりもっと幸せになろう*

ご来光~下山


参加者のほとんどがすでに休んでおり、広間は人でいっぱいだった。

薄暗い広間で夕食の牛丼弁当を食べ、19:30頃にはもう消灯。が、寝返りがうてないほどの
ギュウギュウ詰めで眠れない。高山病にかかって苦しむ人の声も一晩中していた。
こんな状態で眠れた人はいたのだろうか。。。
全然眠れず、同じ姿勢のままじーっとしているのはしんどかった。
早く時がたってほしい・・・ 翌日の4:30起床までめちゃくちゃ長く感じた。

8/24 4:30、真っ暗だった部屋に明かりが灯る(ともる)。やっと起きられる!
が、昨日の夜行バス、今日の山小屋と丸2日間眠れなかったせいか、身体がだるい。
吐き気がする。朝食の弁当はほとんど食べれなかった。
トイレで吐いたら少しスッキリした。今から思うと、かなり強い高山病だったのだろう。
でもただの寝不足だと思った私は、すぐに下山しようとは思わず、
せっかくここまでこれたんだから、山頂からのご来光を見なくちゃ。それから下山しよう・・・
と、ご来光を見に行ったのだった。

富士山の山頂からの眺めは素晴らしかった。遠くに見える太平洋、水平線はまっすぐではなく、
両端がカーブを描いている。地球は丸いんだなぁ・・・と実感。
大きな広い雲海の中に山頂だけのぞいている山々、そしてご来光・・・

その後、浅間大社で金剛杖に「富士山頂」の焼き印を押してもらい、5:38、山頂を後に
下山し始めた。
下りは楽だった。登りより下りのほうがずっと大変だと聞いたことがあるけど、私はそんなことなかった。
下りは急な斜面が多くて、つま先への負担が大きくしんどかったけど、心臓がバクバクすることが
なかった分、まだ楽だった。
9:55、新5号目(出発地点)に無事到着。それからお土産を買うヒマもなく、慌ただしくバスに乗り込み、
富士山を後にしたのでした。


予定表ではご来光の後、 お鉢巡り をする予定だったが、なぜかすぐに下山となった。
今回は体調が悪かったから決行になったとしても行かなかったけれど、出来ればお鉢巡り、
したかったなぁ。
日本最高地点である「剣が峰」(3776m)まで行きたかった。


富士山から帰ってきて2日目。激しい筋肉痛になることもなく、自分でもビックリするくらい
元気です。予行演習で平地を18キロ7時間(休憩も含む)歩いた時の方が、ひどい筋肉痛で
動けなかったくらいだ。
せっかく買っていった「エアーサロンパス」「テーピング」も使わず終い。

富士山はゆっくりマイペースで登れば登頂できる山。現に幼稚園児からお年寄りまで
登っているし、私でも登頂できた!
高山病にならないよう気をつけること、しっかりした装備で登ること、少しでも歩き慣れておくこと、
そしてゆっくりマイペースで登れば、きっと登頂できるはず。あと日頃の行ない次第かな・・・。
(天気が悪いと山頂まで登れないのだ)


最後に・・・
長い文章を最後まで読んでくれて、ありがとう。お疲れさまでした。
富士登山の様子、少しはわかったでしょうか?
前回、今回と参考にしたサイトも載せました。よかったら覗いてみてください。 (^^)


後悔しない富士登山

あっぱれ!富士登山








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: