山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日(11/26)のアク… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年07月23日
XML
カテゴリ: 山の話
Part1

峰の茶屋からは岩場が連続する。クサリ場が所々あり、普段ならさほど危険は無いのだろうが、今日は小雨で足場が濡れているので、慎重に慎重に進む。ここは「ニセ穂高」という別名があるくらいで、アルペン的な雰囲気が味わえる。

クサリ場

振り返ると茶臼岳が大きい。時折ジェット機の騒音のような音が聞こえてくるが、これは茶臼岳の噴気口から蒸気が噴出す音だ。なかなか迫力がある。生きている「火山」を実感させてくれる。

2005那須茶臼岳.JPG

前方には20人ほどのグループが見える。その足取りは遅い。いつもなら追い越していくのだが、なかなか追い抜くようなスペースも無く、また足場も悪いので、今回はのんびり追走することにした。

岩場

そしてしばらく進むと朝日岳の肩に到着。ここから前方を見るとガスが広がっている。この調子では三本槍まで行っても眺望は得られないのは明らかだ。という訳で三本槍は今回はパスすることにして朝日岳に足を向けた。

朝日岳の肩から朝日岳までは10分足らずの距離だ。時折ガスが濃くなるが、前が見えなくなるほどではない。岩場を慎重に進むと到着だ。

朝日岳

ここからの眺望は本来なら素晴らしいのだろうが、今日はこんな感じである。ロープウェイの駐車場などが意外と近く見える。

2005那須朝日岳からの眺め.JPG

頂上でしばらくガスが切れるのを待ったが、どうやらその期待は叶えられそうにない。諦めて戻ることにした。

帰りも慎重に慎重に足を進める。三本槍をパスした分。時間があるので茶臼岳を登ろうかなとも考えたが、観光客で混雑している山頂を想像すると気持ちがイマイチ盛り上がらない。結局茶臼岳には寄らずそのまま下山した。



湯につかりながら、いつの日か三本槍に再チャレンジすることを誓った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月23日 07時15分43秒
コメント(8) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: