山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

「巻き込まないで」… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年09月22日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に登ったのは2005年12月。

2004年GWにふと思い立ってはじめた中年単独山歩きも、 前回の塔ノ岳登山 で19回目となった。

という訳で記念すべき20回目の登山をどこにするのか頭を悩ませた。

季節が12月ということで、本格的雪山をやらない私としては低山ハイクを選択することになる。

しかも私の車にはスタッドレスがついていない。それ以前にタイヤチェーンも持ってない。この時期の早朝は路面凍結が心配なので、車で出かけようと思っても登山口の標高が高いところはちょいと心配である。

という訳で、車を使わずに公共交通機関で行ける山として浮上してきたのがこの相州大山だ。

この山は 3回目の山行 に登っている。そのときは台風一過の晴天を当て込んで登ったのだが、結局雨に降られっぱなしであった。もちろん山頂からの眺望もない。




当日は地下鉄を乗り継ぎ、千代田線経由で小田急線へ。そして「伊勢原駅」まで眠りについた。

そしてそこからはバスで終点まで。

ここから登山口であるケーブルカー駅までは、周りに土産物屋が立ち並ぶ参道になっている。まだ8時過ぎのこの時間ではほとんどの店は開いていない。ここ大山参道は豆腐料理で有名である。機会があれば立ち寄ってみたいとも思う。

さてケーブルカー駅前に到着。ケーブルカーの始発は9時。それを待つのも嫌なので、今回はここから上り始めることにした。

登山道は「男坂」と「女坂」とあり、男坂は険しい山道、女坂はなだらかな階段道。当然のことのように男坂を選択。さあ登るぞと気合を入れたものの、目の前には緊張感を欠くような案内板が立っている。

大山案内板


そして出発。

Part2 へ続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 13時55分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: