山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2007年02月08日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に登ったのは2006年7月。

2004年のGWから始めた中年単独山歩きも、いつの間にかこの山で27回目を迎えた。今年は毎月一山をノルマとしていたのだが、3月ですでにノルマが未達となり、さらに8月は暑さのため山行を断念したため、9月なのに年内7回目の山行となった。

前回は7月の 平標山 。よって2ヶ月ぶりの山歩きだ。

9月とはいえまだまだ気温も暑い。そんな訳で標高の高い山を選ぶことになる。どこかいい山がないかと考えていたところ目に付いたのがこの「日光白根山」である。標高2578mでこの山より北にこの山より標高の高い山はない。人気の山である。

日光自体は何度もドライブなどで訪れている。市内はもちろん、いろは坂や中禅寺湖、そして戦場ヶ原や湯元など見所が多い。紅葉シーズンが観光のピークとなるが、個人的には初夏の日光が混雑することもないので好きだ。

しかし湯元より先に行ったことはいままでなかった。そんな訳で金精峠を通って菅沼まで行き、そこから山頂を往復するコースで登ることにした。

朝の5時に自宅を出発。首都高~東北自動車道を快調に飛ばす。今のところ天気は良い。日の出が空を紅く照らしている。

朝日

本来ならそのまま宇都宮JCまで進み、そこから日光宇都宮道路で清滝までノンストップで進むのだが、今回は宇都宮の手前の「鹿沼」で一旦下車。それには理由がある。それが これだ

清滝ICから一般道だが空いているので順調に進む。あと半月もすれば紅葉が始まるため、こんなスムーズにいろは坂をクリアすることはできないだろう。

そして7時20分ごろ菅沼に到着。もうすでに駐車場は多くの車で埋まっている。

菅沼駐車場

身支度を整えて40分に出発。天気は絶好だ。登山口からは山頂が見えないので、とりあえず指導標にしたがって登山道を進む。

平坦な道

最初は平坦だったがすぐに厳しい登りが始まる。2ヶ月ぶりの山歩きのため、ここでペースを上げすぎると後半バテルのは必至。慎重に一歩一歩足を運ぶ。樹林帯の中の登りなので景色は楽しめないが、時折切れ目から日光の山々が顔を覗かせる。

日光の山々

白木の立木が空に向かって伸びている。

立木

Part2 へ続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月12日 17時04分15秒
コメント(4) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: