山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2009年02月24日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に登ったのは2009年1月。

2008年最後の山行から約1ヶ月たったこともあり、そろそろ“山に行きたい”モードがうずきだしてきた。毎月一山行をノルマとしていることもあり、タイミング的にはちょうど良いころだ。

せっかくこの時期に登るのなら「雪」がほしい。しかし私は「本格的雪山」「岩登り」「沢登り」をやらない“弱々ハイカー”である。なので必然的に低山を目指すことになる。しかも林道の路面凍結なんかが怖いので、車ではなく公共交通機関を使っての山行にしたい。

となると意外と登る山は限られてくる。という訳で昨年に引き続き、新年初山行は「陣馬山~景信山」にすることに決めた。

今回は月曜にお休みを貰ったので、前回に続いての平日山行だ。2、3日前の天気予報だと「雨のち曇り」ということだったが、前日の夜に確認したところ、なんとか雨は明け方にはやみそうだ。なので好天を祈って出発することにした。


朝5時38分御茶ノ水駅発の中央線に乗り込む。毎回思うのだが、この時間の中央線下りは快速運転をしていない。御茶ノ水から高尾まで“ず~っ”と「各駅運転」である。けっこうたるい。まあその分じっくり睡眠時間にあてることが出来るのでそれはそれでいいのだが。

7時18分に「藤野駅」に着。そして接続がよく、すぐに和田行きのバスに乗り込む。客は私一人だけ。このバスに乗るのは今回で4回目だが、うち3回は一人だけだった。経営的に大丈夫なのかな。

そして7時35分に和田到着。少し雪が残っている。高尾駅で乗り換えの電車待ちをしていたころは上空に雲が広がっていたが、だいぶその雲が取れてきたようだ。これはうまく行けば好天に恵まれそうだ。

陣馬山


そして身支度を整え出発。



陣馬山

陣馬山


登山口を少し入った坂道は民家につながる道なので舗装されている。そこに雪が凍って残っているため、メチャメチャ滑りやすい。今回の山行で一番滑りやすかったのはここである。

そしてしばらく登ると早くも富士がちらっと顔をのぞかせた。

陣馬山


稜線に出るまでの道は所々に雪が残っていたが、別に軽アイゼンとかをつけるほどではない。

陣馬山

陣馬山


稜線に出ると部分的に雪が多く残っているところが出てきたが、“すべる"とかいう感じではない。雪の感触を楽しみながら進んでいく。

陣馬山


そして1時間ちょっとであっけなく陣馬山山頂に到着。特に疲労を感じる間もない登頂である。ここまでは誰一人とも出会わない。休日は多くのハイカーで賑わうのだろうが、さすがに月曜は静かな山歩きが出来る。

陣馬山

陣馬山


そこで待ち構えていたのがこの光景。

陣馬山

陣馬山

陣馬山


雲海がすごい。

陣馬山はたかだか標高855mの山だ。その山でまさかこんな雲海に出会えるなんて思ってもいなかった。

最高である。

そしてもちろん富士山。

陣馬山


Part2 へ続く。

アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月26日 00時34分57秒
コメント(6) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
NOBO18  さん
今晩は。
雲海の写真がいいですね。
陣馬山からの富士山、素晴らしいですね。 (2009年02月25日 20時44分11秒)

Re:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
雨読晴耕  さん
どうもです。

いい景色です。^^
やっぱり富士山は良いですね。 (2009年02月25日 21時01分47秒)

Re:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
swang  さん
雲海ってもっと高い山だけかと思っていました。
これなら私も遭遇するチャンスがあるのかな(笑)。
それにしてもバスの後ろ姿とバスを見送った後の写真の道路の寒そうなこと。
歩き出しちゃえば温かくなるんでしょうが、体が温まるまでは厳しいですね。
(2009年02月25日 21時55分34秒)

Re[1]:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
haihaihaihai  さん
NOBO18さん

コメントありがとうございます。

>今晩は。
>雲海の写真がいいですね。
>陣馬山からの富士山、素晴らしいですね。

こんな雲海を見れたのは本当にラッキーでした^^今年は最初の山行から縁起がいいです^^
(2009年02月26日 00時39分02秒)

Re[1]:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
haihaihaihai  さん
雨読晴耕さん

コメントありがとうございます。

>いい景色です。^^
>やっぱり富士山は良いですね。

この日は富士では風が強かったようで、積もっている雪が舞っている感じでした。なので“きりっ”とした富士を写せなかったのはちょっと残念でしたね。
(2009年02月26日 00時43分39秒)

Re[1]:過去の山行記 陣馬山(2009年1月)Part1(02/24)  
haihaihaihai  さん
swangさん

コメントありがとうございます。

>雲海ってもっと高い山だけかと思っていました。
>これなら私も遭遇するチャンスがあるのかな(笑)。
>それにしてもバスの後ろ姿とバスを見送った後の写真の道路の寒そうなこと。
>歩き出しちゃえば温かくなるんでしょうが、体が温まるまでは厳しいですね。

相模湖は雲海が出来やすいので、陣馬山なんかでは雲海を見るチャンスが大きいと思いますよ。ぜひバイクで和田峠まで^^
(2009年02月26日 00時45分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: