山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2009年12月30日
XML
カテゴリ: 山の話
Part2

今回は鳩ノ巣駅から登ったのだが、山頂まではほとんど誰とも出会わない静かな山歩きが出来た。

ところがこの山頂にいるとどんどんハイカーが登ってくる。人気の山なのだ。やはり川苔山のメインの登山ルートは百尋の滝側からなのだろう。

川苔山


山頂で景色を堪能した後は奥多摩の名漠でもある百尋の滝を目指す。

ところがこのルートが意外と苦戦であった。

この川苔山は奥多摩の中でも転落などの事故が比較的多い山なのだ。

沢を高巻きにする道が多く、滑ったらあの世行きである。しかも登山道が狭い。普通に歩いている分には問題ないのだが、ハイカーとのすれ違いの際にはけっこう緊張する。

川苔山

川苔山

川苔山

川苔山


ちょこっと富士が見えたりする。

川苔山


そして無事に百尋の滝へ到着。

川苔山





百尋の滝からもまだしばらく狭い危険な登山道が続く。しかしここからは紅葉がまさにピークである。

川苔山

川苔山

川苔山

川苔山

川苔山

川苔山


ようやく登山道終点の細倉橋に到着。正直ほっとした。

川苔山


さて、ここからは舗装された林道歩きである。

問題はバスの時間である。細倉橋に着いたのが13時5分。そして川乗橋バス停の奥多摩駅行きバスの発車時刻は13時30分。25分で細倉橋からバス停まで移動しなければならない。しかもその距離は2km以上ある。なので小走りで歩く。まわりの紅葉が綺麗なのだが、それを見ているヒマもない。

そしてなんとか無事に時間前にバス停に到着。ぎりぎりセーフ。

川苔山


そしてすぐにバスがやってきた。バスに乗り込み奥多摩駅へ移動。そして奥多摩駅から歩いて日帰り温泉施設の「もえぎの湯」で汗を流すことにする。

そして湯上りにビール^^

川苔山


帰りは奥多摩駅からうたた寝を楽しんだ。

川苔山


アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月08日 00時57分48秒
コメント(8) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: