山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2010年01月28日
XML
カテゴリ: 山の話
Part1

駅から2時間弱で山頂に到着。一人っきりの山頂だ。

笹子雁ヶ腹摺山


軽い山ではある。しかしその山頂から得られる景色は素晴しい。

まずは富士山。

富士山


アップ。

富士山


素晴しい。まさに「孤高」という雰囲気だ。

そして南アルプス。鳳凰山方面。ちょっと雲がかかっているのが残念。

南アルプス


金峰山方面。こちらも雲がちょっと邪魔。

金峰山方面


御坂山塊の黒岳と釈迦ヶ岳。

御坂黒岳

釈迦ヶ岳





そして塩山市街地。

塩山市街


景色を充分堪能してから下山に取り掛かる。下山路は北尾根を「道の駅甲斐大和」方面に下る。

相変わらず他のハイカーに合わない静かな山歩きだ。自然林と杉林の合間を縫うように尾根を下る。

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山


空が青い。

笹子雁ヶ腹摺山


途中の鉄塔。

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山


ここからは大菩薩方面がよく見える。

大菩薩方面


甲武信岳方面。

甲武信岳方面


そして1時間ほどで無事下山。ここからは林道を下る。

林道


湧き水がつららになっている。寒そうだ。

林道


そして「道の駅甲斐大和」。山歩きの終了である。

道の駅甲斐大和


ここからはJR甲斐大和駅まで20分ほど歩く。途中の気温表示板が「1度」を示している。寒いわけだ。

気温表示板




甲斐大和駅


ここから勝沼ぶどう郷へ。

「ぶどうの丘」の記事は こちら

ぶどうの丘に歩いていく途中にいたネコ。

ぶどう畑のネコ


可愛い。




ぶどうの丘

アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 02時34分29秒
コメント(9) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: