2003年10月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日は行楽日和だけど、姑のお見舞いに大阪に。そこの病院は、マスコミでもよく取り上げられている評判の病院。以前、待合室で各手術室の様子が実況中継されててびっくりしたけど、(情報公開らしい)今は3人部屋に入院中の姑のところに、毎日、食事は運んでくれるし、食事も暖かいものは暖かくらしいし、おいしいし、お茶も運んでくれるし、掃除もしてくれるらしい。上げ膳据え膳で、かなり居心地よさそう。やっぱり病院もサービス業。快適を提供してもらわなくては、ね。

 えー、今、ちまたでは秋のスィーツが話題です。どれもこれもおいしそう!でも、今日あんずはあることに気づきました。実は昨日、JA山田荘農産物直売所に行くと、なんと無農薬の白いさつま芋が売ってて、珍しいから買いました。白いんですよー。なんかじゃがいもみたいかなあ。で、どんなお味かと、今朝から芋合戦。

 白いさつま芋に対抗するのは、姑作のでかい赤いさつま芋。どっちも、同じ条件でふかしました。節約家でずぼらのあんずは、芋をふかす時は、芋をざるに入れて、御飯を炊く時、一緒に炊きます。するとおもしろいように、ふかし芋ができます。

 で、見た感じは・・。やっぱり、赤って食欲をそそりますね。白いさつま芋も食べたら、芋の味なのですが、やっぱり赤い芋の方が美味しく感じます。不思議です。

 それにしても、さつま芋って何にも調理してないのに、甘い!おいしい!

 で、久々に思い出したのです。昨今、何かと素材に手を加えた物が多いのですが、素材そのままでもこんなに甘くておいしい。変に手を加えない方がおいしい。

 以前見たテレビで、どこかの地方では餅つきの時、つぶしたさつま芋も混ぜます。これは砂糖が貴重品だった頃、さつま芋の甘味を利用したものです。でもなんかいいですよねー。おいしそうです。

 毎週日曜朝6時過ぎから、NHKで「たべもの新世紀」とかいう番組をやってます。これは日本各地の名産物をあらゆる角度から紹介している、まあいえばスローフードの紹介番組ですが、結構いいです。今日は、滋賀県のなんとか村の名産・トチ餅の紹介でした。その村は炭の村だったけど、廃れてきたので、なんとか山を守ろうとトチ餅を名産にするようにしたらしい。トチ餅ってよく聞くけど、作るのが大変そうでした。

 ちょっと逸れましたが、食欲の秋の今、変に手を入れたものより、素材をそのまま生かしたモノが一番おいしいのでは?と思います。そういやJAで、栗もいっぱい売ってました。今度行ったら買ってきて、マロングラッセとかでなく、茹でていただくとしましょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月05日 21時25分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

あ・ん・ず @ Re[1]:健康診断(08/29) mimisyanさん  宿坊ですか。行ってみた…
mimisyan@ Re:健康診断(08/29) 健康が何よりですね、 先週、高野山宿…
KAY.T @ Re:法事終る(08/23) かつて結婚していて、娘もできたのですが…
あ・ん・ず @ Re[1]:再び甲子園へ(08/10) まほろば407さん  はじめまして。  …
まほろば407 @ Re:再び甲子園へ(08/10) あんずさん 初めまして、本当に甲子園好…

プロフィール

あ・ん・ず

あ・ん・ず

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: