2004年09月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 金曜日の帰り、平城宮跡で高校生の男女が抱き合っていた。いつもなら「やーらしー」って思うけど、なんか風景がきれいで、セカチューみたいでした。

 一応、今日でホームヘルパーの講義は終わり。明日からは5日間の実習です。それと1時間の人権の講義を受けたら無事に「ホームヘルパー2級」という国家資格が手に入る。長かった130時間。もうすぐゴール・・。みんな疲れながらよく頑張ったよ・・。今日、有志が作ってくれた名簿見てびっくり。受講生43名のうち、奈良市民は3分の一くらいで、香芝からの方が多い。吉野や大宇陀から来られてる方もいて、びっくり。結構ね、持ち物が多かったのです。介護実技実習の時は、Tシャツとジャージと運動靴が要ったし、日によってはバスタオルとストッキングとパジャマと・・なんて日もあったし。

 この1ヶ月弱で、あんずが学んだものは「介護とは手取り足取りすることでなく、利用者の人間らしい自立支援のための手助けだ」ということです。例えば、よく「介護」というと、イメージされるオシメ。人間誰だって、オシメなんてして欲しくないじゃないですか。自分もおってしまったなあ、というかプライドが傷つきません?でも介護する人からすると、いちいち手助けして排泄させるより、自分の都合のいい時にオシメを変える方が楽なわけです。それって、介護者の都合だけで(しょうがないことも、あるのですが)当事者の人間としての誇りを尊重してないわけです。オシメじゃなくて、少しずつ手助けして排泄介助して、最後には自立できるように持っていかなあかんわけです。オシメしたら、寝込んでしまうこと多いらしいですよ。今日、介護実技実習で紙おむつや布おむつして、取替えしてもらったけど、情けなかったな。天井見上げて、おしっこなんかしたくない。

 夜に教育テレビでも、介護のテレビをやってて、じっくり見てしまった。老人ホームの95歳の利用者が、実はオムツを嫌がってることを若い職員が気づきました。で、トイレまで連れて行って・・ってやりだしたんです。まあ、なんて利用者は嬉しい顔してたことか・・。

 前も書いたけど、たぶん技術は慣れたらなんとかなるけど、心が難しい。そして重過ぎる。あんずには、無理。って今のトコ、思ってます。

 明日から老人ホームでの実習です。老人ホームって行ったことないので、想像つきません。何をするのかもわからない。祖母がなくなって10年近く経ちます。おばあちゃん子だったあんずですが、なんか今さらどう接したらいいかわからない。不安を通り越して、真っ白な心です。何もできませんが、少しでも利用者の自立のお手伝いができたらな、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月13日 22時14分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

あ・ん・ず @ Re[1]:健康診断(08/29) mimisyanさん  宿坊ですか。行ってみた…
mimisyan@ Re:健康診断(08/29) 健康が何よりですね、 先週、高野山宿…
KAY.T @ Re:法事終る(08/23) かつて結婚していて、娘もできたのですが…
あ・ん・ず @ Re[1]:再び甲子園へ(08/10) まほろば407さん  はじめまして。  …
まほろば407 @ Re:再び甲子園へ(08/10) あんずさん 初めまして、本当に甲子園好…

プロフィール

あ・ん・ず

あ・ん・ず

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: