トイプードルがやってきた♪

PR

プロフィール

*メルモのママ*

*メルモのママ*

フリーページ

カレンダー

コメント新着

*メルモのママ* @ Re[1]:4ヶ月ぶりの更新です♪(12/15) EVEままさん ********* おひさ…
EVEまま@ Re:4ヶ月ぶりの更新です♪(12/15) あけましておめでとうございます。 この…
*メルモのママ* @ Re[1]:4ヶ月ぶりの更新です♪(12/15) メグミンルミンさん *** 相変わらず…
*メルモのママ* @ Re[1]:4ヶ月ぶりの更新です♪(12/15) やいちょんさん *** お久しぶりです~♪ …
メグミンルミン @ Re:4ヶ月ぶりの更新です♪(12/15) メルモちゃん、久しぶりです。 アンテナ…

お気に入りブログ

ガタガタを追いかけ… Mochaパパさん

きゅぅぴぃ はうす きゅぅぴぃままさん
初めてのトイプードル クローバー1021さん
うのちゃんの小宇宙 うのちゃんぺさん
今日の楽しみ☆ たっぷりプリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/03/31
XML
カテゴリ: しつけ
rsh


いつもベッドにしているクレートをサークルから出して
扉を取り付けると
自分から率先してクレートに入って行きます♪

お出かけってわかるのね。


4028

4027

しつけ教室のパピークラス、
2回目に行ってきました!

*わんこ達どうしで遊んでいる最中に
 名前を一回呼んで首輪を掴みフードをあげる。


 (立ってる)→座れ→伏せ→座れ→
 立て(2本足じゃなくて普通に4本足だよ!)→伏せ
 →立て→フードをあげて褒める。

 この一連のコースは、座れ→伏せ  座れ→立て
           伏せ→座れ  伏せ→立て
           立て→座れ  立て→伏せ

 これらのすべてに対応しているって事です!
 一つのフードでこの長い動きは大変だけど
 がんばる価値はあると思います。


*解除を教える

 座れ→マテ→「OK!」→フード


 くるって後ろを向いて歩いていき、犬もOKで解除されて歩いてから
 フードをあげます。

 解除は「よし」より「OK」「おしまい」などがいいそうです。
 「よし」はよしよしとか、よし○○しようとか、他の場面で使う事が多いので



*オイデを教える(コイ、でもいいですね)

 わんこの前に立ち、鼻先にフードを近づけ
 あとずさりしながら「オイデ」って言う。
 足元までわんこが来たら立ち止まって
 フードを上に持っていって座らせてから
 フードをあげる。

(一回の動きは1mぐらいでしょうか)

 慣れてきたら、フードを3つぐらい用意しておいて
 上記の動きを連続して3回ほど続ける。


今回、とにかくメルモがぜんぜんフードを欲しがらないのには
閉口しました(涙)
だってフードに執着してはじめて成り立つしつけ
ばかりだもの。

お腹があまり空いていない事、
他のわんこと遊びたい気持ちのほうが強い事、
フードに魅力が無い事、

これらが原因かな~。

でも、トレーナーさんが持っていた「おすわりくん」
っていうフードを借りたら、ものすごく食い付きが良くて
とっても上手にしつけが出来たので
早速買ってきました~。

今度からは、教室の時だけはコレにしよっと。




普段は
「ホリスティックレセピー」のドッグフードを
ご褒美用にしてます。
他のドッグフードよりは好きみたいだし。





普段の食事は
ブリーダーさん時代からの「ユカヌバラム&ライス パピー」
と、涙やけにいいって評判の「アボダーム、パピー」と「アボダーム」を
混ぜて、お湯、粉ミルク、蜂蜜をかけてます。

一日70gぐらいかなぁ。
ご褒美フードは別で。




これからいろいろ試していこうと思ってます。
みなさんはどんなフードを使ってますか?




車にのってしつけ教室に行って来ます↓

4012

帰りは疲れて爆睡です↓

4013




にほんブログ村 犬ブログ プードルへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/01 06:22:54 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「おすわりくん」要チェックですね!  
michel64  さん
「おすわりくん」わたしも今度探してみます。
おやつあげてばかりでしつけらしいしつけができてないから、うちもしつけ教室行った方がいいかな。 (2007/04/01 06:42:36 PM)

Re:しつけ教室2回目(03/31)  
しつけ教室いいですね♪
ウチも今月3回目のワクチン終わったら参加してみようと思います。
「おすわりくん」とっても魅力的なフードなんですね♪
しつけ教室レポとっても参考になります(#^.^#)
(2007/04/01 06:45:57 PM)

楽しいですよね!  
sajiku  さん
うちは食いつきが悪いときには手作りであたえています。かぼちゃ・さつまいも・白菜など冷蔵庫に残った食材を小さく気切ってドライフードとまぜています。でもまだ仔犬のうちはしっかりとドライフードをあげた方が絶対にいいです^^

メルモちゃんを通じて、初めて犬を飼った時の
ドキドキ・ワクワク感を思いだしてます~☆ (2007/04/01 08:58:01 PM)

おすわりくん!?  
リーベ さん
断然しつけ教室に行かねば!!という気になってしまいました。
やはり、プロの指導は、いいですね。
素人が本読んでの、しつけでは限界がありますね。
早速、遠くても探してみようと思います! (2007/04/01 11:02:53 PM)

Re:しつけ教室2回目(03/31)  
フード効果は重要ですよね。
我が家も力を入れているしつけには、
グレードアップしたフード(?)を使ってます。
それと、耳掃除の時は最高級&長持ちのフードがないと、不可能です。 (2007/04/01 11:25:24 PM)

Re:「おすわりくん」要チェックですね!(03/31)  
michel64さん
***
しつけ教室はいい刺激になりますよ~。
いつもネットでしつけの事調べたりしもしてるけど、
目で見てるだけじゃ、なかなか身につかないもん。
出費は痛いけど、3~4ヶ月の頃が一番大切だっていうし、多少はしかたないかな~って思います。 (2007/04/01 11:47:26 PM)

Re[1]:しつけ教室2回目(03/31)  
たっぷりプリンさん
***
90日前後からが一番いいみたいですよ~。
メルモの場合、3回目のワクチンの3日前の
生後90日からしつけ教室行ってます^^ (2007/04/01 11:50:16 PM)

Re:楽しいですよね!(03/31)  
sajikuさん
**
手作りフード、いいですよね!
涙やけが改善されるって聞いた事あるし。
興味あるけど、まだちょっと手が出せないでいます。
もう少し大きくなって、身体が出来てきた頃に
すこしづつ混ぜてみようかな~。 (2007/04/01 11:52:42 PM)

Re:おすわりくん!?(03/31)  
リーベさん
***
そうなんですよ~。
私も結構しつけの事をネットで調べたりしてるけど
なかなか上手にできなくて。
実際現場に行ってみるとぜんぜん違います、やっぱり。いい刺激になります^^ (2007/04/01 11:55:18 PM)

Re[1]:しつけ教室2回目(03/31)  
うのちゃんぺさん
**
フードにも何段階かランク付けしてるのですね!
そういえば無意識にやってるかも。
コレの時はコレって。
耳掃除してるのですね。
うちはこれからの課題です~。
耳毛ぼ~ぼ~だし。抜きまくりたい!
今はまだ、爪切り、肉球周りの毛切り、
を少しづつやってるところです。 (2007/04/02 12:00:26 AM)

Re:しつけ教室2回目(03/31)  
メルモちゃん、ますますおりこうさんになっていきますね♪まるで我が子のように、この先も楽しみです。残りのしつけ教室、楽しんで頑張って下さいね~!私も早く行きたいです。ウズウズ。 (2007/04/02 01:11:34 AM)

Re[1]:しつけ教室2回目(03/31)  
★MOCOLEO★さん
**
おりこうになってるかな?
でも、どこ行っても、一番元気に跳ね回ってるんですよ~。いい面でもあり、悪い面でも有り。。。 (2007/04/02 12:53:54 PM)

はじめまして~♪  
koyuki さん
リーベさんの所から来ました(^^♪

うちのマロンとメルモちゃん同じ誕生日でビックリです♪
躾教室とても勉強になります♪
これから、ちょくちょく遊びに来まぁ~すv (2007/04/02 04:58:32 PM)

Re:はじめまして~♪(03/31)  
koyukiさん
***
同じ日に生まれたなんて、嬉しい偶然ですよね~♪
こちらこそこれからもよろしくですぅ。 (2007/04/02 09:25:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: