紫.blog

紫.blog

PR

Comments

コメントに書き込みはありません。
2025/04/09
XML
「人事の人見」 を見ました。
今どきの内容だなぁと思いました。

新人に負担をかけないようにするために、簡単な仕事しか与えない。
パワハラ防止ですよね。
新人の方は 「もっといろんな仕事をしたい」 と思っているのに。

このドラマでは、お互いのコミュニケーション不足という事で、
和解になりましたが。

「本当に使えないポンコツ新人」 が実際にいます。

私が証券会社で営業をしていた頃、
見るに堪えないポンコツが居ました。
あまりにも何も出来ない子だったので、
私は生まれて初めてこの一言を言いました。
「もう仕事辞めたら」 って。
それがこの子にとって起爆剤になったのかどうかはわかりませんが、
人一倍努力して、管理職までになりました。
結果OKですが、この子の能力を見誤っていました。
新人には、少々リスクが伴っても仕事を与え続けないとわからないものですね。

ただ私が総務部にいた頃に、超ポンコツがいました。

でも、どれだけ教えてもミスばかりでした。
一番問題だったのは、
「敬語が使えない」
事でした。
聞いてみると、学生時代に、
  • 部活をしたことが無い
  • バイトもしたことが無い
という子でした。

こういう場合、とりあえず「です・ます」をつけて、
電話を取りまくるしかないのですが…。
この子は怖がって、電話をとりませんでした。
入社筆記試験のトップの子らしいですが、
敬語の教科書をずっと読み込んでいました。

部活やバイトはしたほうがいいです。
部活の上下関係やバイトの接遇は、
就職した時に、とても役に立ちます。

教科書で勉強するならば、
「秘書検定2級」
が、きっと役に立ちます。
私も持っています。
私自身、部活の上下関係やバイトの接遇は、
十分に役に立ちました。

高学歴でもポンコツは、実際に存在します。
私もいっぱい見てきました。
そういう子にはやっぱり、仕事は任せられません。
そういう子に限って、
「会社は自分を評価してくれない」
と言います。
そういう子は、何処に転職しても同じです。

今の上司は本当に苦労しますね。
仕事をさせてもパワハラ。
仕事をさせなくてもパワハラ。
このドラマの様に 「コミュニケーション」 が大事です。
本当は、伸びしろがある子なのか?
それとも、本当にポンコツなのか?
あるいは、もうすでに転職を考えているのか?

パワハラも、あまり感情的になり過ぎるのも良くないと思います。
ミスなくコミュニケーションをとれる人はいません。

「なんじゃこれ!」
というハラスメントもいっぱい存在しますよね。
その中の一つだけ。
LINEの「マルハラ」 も、過剰なハラスメントだと、
私個人的には思います。
だって、
文章の最後には、丸を付けるのが常識だから。
そこまで上司は気にしないといけないと思うと、
本当にお気の毒です。
今の新人が「出世したくない」と思うのもわかる気がします。

上司も新人もちゃんとコミュニケーションがとれて、
「それ、ハラスメント!」
と言い合えるのが理想なんでしょうね。

「人事の人見」
もうちょっと見てみたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/09 04:34:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[アニメ・漫画・TV・芸能] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

紫.

紫.

Category

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: