PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

プティオ

プティオ

お気に入りブログ

日記 グレースこびちさん
ミュンヘンのパッチ… 此花朔耶さん
ロドリゲスのひとり言 ロドリゲス415さん
ぽれぽれホムペ 改 … ぽれぽれ29さん
一人で家造ってます 八代の大工さん

コメント新着

まるま5520 @ Re:2007年、ありがとうございました(12/27) よいお年を~♪ 来年もヨロシクお願いしま…
八代の大工 @ Re:2007年、ありがとうございました(12/27) 良い新年をお迎え下さい。 来年もよろし…
プティオ @ Re[1]:しわすしわす(12/14) >まるま5520さん >お互い体調を気遣…
プティオ @ Re[1]:しわすしわす(12/14) >ピカ51さん クリスマスが過ぎると…
まるま5520 @ Re:しわすしわす(12/14) はははは♪  ・  ・  ・ しょせん、…
2006.11.01
XML
カテゴリ: 今日の出来事
日記記入率、きっちり30%をキープしています。

野球選手なら、3割打者。

…日記記入率ではあんまり誇れる数字ではありませんが。

あっという間に11月。

そんなこんなでクリスマス、年明けっていうことになりそうで
ほんとびっくりです。

齢をとると、時間が短くて…


全日本年齢差検証委員会議事録


「一年が早く過ぎる」と言われる現象の検証と理論的バックボーン

…(前略)…今回、私はこの問題を検証するに当たり、600人の臨床試験データを、10代から40代まで蓄積し、体感経過速度の変化を時系列で整理、マッピングした結果、非常に興味深い結果を得ることに成功したので、それを倫理的に構築したデータを公開すると共に、一つの理論的体系として、立ち上げたいと思う。

 15歳にとっての一年は、その人個人の経験した時間の中で1/15を占める。20歳になれば1/20、30歳になれば1/30である。なんと100歳になれば、その人個人の中で占める時間的割合は、たったの1/100、つまり1%である。それだけ、経験の中で整理される時間的密度は薄くなって必然なのである。時間的密度が薄くなるということは、経過速度が体感的に速くなるのは当然である。

 つまり、年齢が経過し、「一年が早く感じる」という人は、なにも自分が単調な生活を送っているせいだ、と悲観的になる必要など全くない。むしろ、着実に人生的経験が増しているからこそ、「一年が早く感じる」のであり、これは成長途上で必要不可欠なものであると、ここで私は宣言したいと思う。」



という文献をみつけました。

これ以外にも



…たしか
心臓の鼓動が速く、成長をしていて活性した身体(小さい子の時間)は
密度が高いために時間が長く感じられ

心臓の拍動がゆっくりになり体細胞の活性が落ち着いてきた年齢になると
密度が薄くなるので、時間の流れるスピードが早く感じられる、
といったような感じの内容の話も
聞いたような聞かないような読んだような読まないような…
うろ覚えなんですけど。

正確なこれについての話を
もう一度読んでみたいな、と思いました。



BGMは…

♪あ~~あ~~~

美空 ひばりの世界3



日記のタイトル的には
こっち、こっち?

♪時の流れに身をまかせ~~~
テレサ・テン/プライムセレクション テレサ・テン~トーラス・イヤーズ~




…古






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.02 09:42:31
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: