暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
占星術オフィス アルクトゥルス
影絵を見ている者はどこに?
影絵を見ている者はどこにいるのか?
『Newton別冊 次元とは何か』を読んで思ったのは、
この世界は二次元空間への射影という形でしか認識できないということ。
つまり、影絵の世界。
視覚にしろ、触覚にしろ、
またはそのほかの感覚にしろ、
そのすべては面で感じ取るものであり
三次元認識はすべてバーチャルなものでしかない。
横方向からの視座は「個・対・個」の意識を発達させ、
上(下)方向からの視座は「個・対・集団」の意識を発達させるわけだが、
それはバーチャルなものであり、子どもが大人に成長する過程で
少しずつ獲得していくものだ。
ダグラス・ワーク、あるいはヌース理論、
あるいは「絵を右脳で描く」的なメソッドは
射影像から三次元の対象物をバーチャルに描画することをやめて、
ありのままに見るということを指向する。
それは、二次元への射影という点では
次元を一つ落とすということであり
退行的にも思えるが、
その射影を「見ている者」は一つ上の次元としての
四次元空間(*)にいるともいえるのではないか?
物理には詳しくないので何とも言えないが、
このことは量子力学でいう観測問題ともかかわってくると思う。
近代的自我、近代的社会がかかえる閉塞的状況を
突破するにはバーチャルな三次元空間に絡め取られた
意識を四次元方向に解放するしかない。
*ここでいう四次元目は時間ではなく高次の空間のこと。
時間を組み込むと五次元時空となる。
(c)神谷充彦
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
最近買った 本・雑誌
今年も神田古本まつりに行きました。
(2025-11-10 15:52:16)
★ おすすめのビジネス書は何ですか!…
「困った人たち」とのつきあい方/ロ…
(2025-11-16 04:53:29)
ミステリはお好き?
虹の涯
(2025-11-13 17:19:44)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: