Quitada ブログ RX

Quitada ブログ RX

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

quitada 2.0

quitada 2.0

カレンダー

カテゴリ

(284)

SEO

(144)

金持ち父さん

(640)

生活

(215)

パソコン弄り

(136)

友人

(63)

IT

(160)

飲食

(134)

書評

(14)

My ブログ

(297)

BBC

(7)

健康

(7)

コメント新着

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф New! Подберем персонал Первый шаг в подборе…
DimaFlunK@ шкаф для посуды на кухню New! [url= <small> <a href="https://mebel-ko…
Briandum@ Информационная статья В этой статье вы найдете познавательную…
quitada 2.0 @ Re[1]:トラックボールの新顔 - SlimBlade Trackball(03/27) 壊れた SlimBlade だけど、右ボタンのスイ…
2005年02月09日
XML
カテゴリ: パソコン弄り
怪社 PC の突然のリブート。一時期はおさまっていたものの、ここ 1 週間は毎日 2 回は発生するような状況が続いてます。突然リブート直前のイベントログを見ると、やっぱり 以下のような PS/2 マウス関連のエラーイベントがでている…。

ソース: i8042prt
イベント ID: 18
説明: マウスのリセットに伴い、デバイスは不正な応答を送信しました。

まてよ…。今は PS/2 マウス使わないで、USB マウス使っているんだけど…。って、謎がとけた。

怪社の PC は、KVM スイッチ(複数の PC で、1 セットのディスプレー・キーボード・マウスを共有して切り替えて使うスイッチ)配下にあるんですが、KVM スイッチに接続するケーブルのうち、PS/2 マウスのケーブルもつなげてました。ということで、PC 自体は PS/2 マウスがついているものと思いこんでいたらしい。ところが、KVM スイッチの先には PS/2 マウスではなく USB マウスが…。実質、PS/2 マウスがついてないので、PC 側できちんと判別できずにいたらしい。ということで、PC 側の PS/2 マウスのケーブルをはずしてみた。

あと、上司に相談したところ「熱暴走では?」とのこと。なるほど。カーネルとかデバイスドライバに問題があれば、ブルスクリーンだけど、私の場合は突然のリブートだからな…。怪社の居室も、冬なのに意外と暑いし…。

ということで熱対策。

・ターゲット PC、DELL Precision Workstation 330 は、背面ケースファンの風を直接 CPU のヒートシンクにあてるような構成で、CPU 自体はファンレスでした。そのためのダクトがついてたんですが、現状 CPU アップグレードのため CPU ファンはついているので、ダクトをつけているとかえってケース全体の冷却効率が落ちると判断。とっぱらう。

・ケースファンもう 1 つつけるかな…。
・最悪、PC ケースは開けたままというソリューションも…。最後の手段。

あと、電源容量が足りないのではないか?という説も…。一応、容量は 330W ですが、色々とパーツをアップグレード&追加しているのでちょっと心許ないかも…。これも交換だ!電源のサイズを測ったら、秋葉原で普通に売っている ATX 規格のと同じ大きさだったので、そのまま秋葉原で大容量電源を買ってくれば…、と思いきや、マザボの電源コネクタが DELL 独自規格でした。参考資料はこちら。
[DELL電源 ATX電源 PINアサイン対照表]

ATX 電源をつけるには、別途変換ケーブルを自作する必要があるようです。こちらを参照。
[改造 Precision330のマザーを移植換装]

これは、ちょっと、自分のパソコンでないので危険と思ったら、DELL の独自規格に対応した電源をだしている海外メーカーを発見!こちらのメーカー。
[PC POWER & COOLIN, INC]

Precision Workstation 330 は、DELL 規格のうち 24 pin と 16 pin の二系統をもつやつということで、大容量版としては Silencer 410 Dell-1 という製品が対応している模様。こちら。
[Silencer 410 Dell-1]

P.S. Silencer 410 Dell-1 は、2005 年当時は、Silencer 410 Dell DE-3 という型番だったようです。

P.S. Silencer 410 Dell は、メーカーサイトでは Dimension 8100 用ってことになってます。Dimension 8100 のデフォルト電源の型番は NPS-330CB B、で Presicion 330 も同じやつなので、使えると判断。というか ここ に対応すると書いてある。

秋葉原 USR'S SIDE に注文しないと取り寄せてもらえない商品の予感。とほほ。



後日談)結局、Silencer 410 Dell-1 は、形状不一致のため Presicion 330 に装着不可。ちなみに、Dimension 8100 もやはり同様の電源マウンタなので、形状一致しないはず。なのに、使えると掲載している PC POWER & COOLIN, INC は何なんだー!ちきしょー!たしかに、使えるといえば使えるけどケースに装着できなきゃ、意味ねーだろー!

-----

NYBOT 2/9 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.00 セント(先日比:+0.00)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月17日 15時43分39秒
コメント(11) | コメントを書く
[パソコン弄り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: