PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

tadadat

tadadat

2005年02月21日
XML
カテゴリ: 株式投資
もうすでに時遅しですが、これまでの投資方法を根本から考え直そうと思ってます。
こないだ買った投資の王道と言う本を読んで感化されまして、テクニカルのことをちゃんと勉強しなおします。

本日、シンキを損切りしましたが、マイナス5万円でした。
思いっきりロスカットです。
あと、今日日立製作所と日本ユニシスを買ったんですが、
日立製作所は明日損切りします。

投資方法を見直すと言っても、会社の業績やらを調べて、
四季報を熟読して、毎日新聞をじっくりよみ、
という常に努力を続ける投資スタイルはどうしても無理です。


これまで約3ヶ月くらい今の方法を続けましたがこんな印象でした。

・機械的にトレードすれば、大きく損をすることはなさそうだ。
・でも、いつも損切りしている。
・波に乗るつもりが、全然乗れてない。利益がでない。
・もしくは、上昇する前に売っている。

とりあえず、ストキャスティクス、ボリュームレシオ、RSIなどの逆張り系オシレータをメインに使うのはやめます。
私の使い方も間違っているんでしょう。
投資の王道の本にも逆張り系オシレータに関することがつらつらと書かれています。

しかしながら、どんな本を読んでもテクニカルの基本はローソク足だと言うことになるのでしょうが、これってどうもいまいちよくわからん。
トレンドのラインとか抵抗線とか引くと思うんですが、これがどうも気に食わない。人によって引き方違うし、見ようによっては、どうにでも見えるし。
結局今どうなのかをつかみにくく、極端なことを言えば、同じ銘柄でもYahooとInfoseekと言うだけで違う印象になったりします。



今考えているのは、逆張りオシレータメインはやめて、
投資の王道の筆者の方の使える指標中心で今後勉強していきます。
・ボリンジャーバンド
・一目均衡線
・新値足

・HLバンド

というわけである程度納得いくまで取引はお休みです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月11日 13時06分41秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: