PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

tadadat

tadadat

2005年03月29日
XML
カテゴリ: 株式投資
じょじょにマイポートフォリオを作っていきないなぁ
と思っていますが、この銘柄を明日買ってみようと思います。
ここ2002年からの業績回復が目覚しいというのが理由です。
今日はしっかり上げています。

良品計画(7453) 単元株数:100株
本日終値:5180円 損切り:5019円
リスク額:16100円 単元株購入額:518000円
リスク/コスト3.10810810810811%

売り買いはワイルダーの

従ってみようかと思ってます。
別に5/25移動平均線でもボリンジャーバンドでもよいのですが
なんとなく、ボラティリティで見るほうが
自分の取る損失額が想定しやすいと思ったので
まずはこの仕組みでがんばって見ます。
初期損切りはボラティリティの1.5倍としてみました。

いづれにせよトレンドフォローって、
成長株を探してやらないとほとんど利益にはならず、
逆にマイナスになる気がしてます。

成長株に対して、ボラティリティブレイクアウトが
機能するかどうかも気になりますが、

取れれば御の字だと割り切りかなぁと思っています。

この銘柄が成長株であることを祈ってます。


====
去年一年間にボラティリティブレイクアウトで
投資した場合にどれだけになるか調べましたが、

ほとんど利益にならないということがわかりました。
7回売買サインが出てましたが、
株価は成長しているのに利益が得られていません。
合計で1株あたりマイナス110円になりました。
手数料7回分を考えるとかなりのマイナスです。
これってやばいよねぇ。こんなシグナル使えません。

この銘柄のチャートを見ている限り、なんとなくですが、
ストップロスを逆指値を入れておけるとだいぶ
利益確保ができるような気がしました。
売りシグナルがでた翌日の寄り付きでは
あまりに早く株価が落ち込んでいるんです。

売買シグナルについては見直す必要が大きいです。
この銘柄は去年しっかり成長してますし、
こういう銘柄で利益がとれないシグナルなら必要なしです。

====
ボラティリティブレイクアウトで
損切りと利益確定を逆指値成行ストップし
期待した程度の値段で返済できるとすれば、
1株あたり300円くらいの利幅取れそうでしたが、
個々の取引でみると、一番大きく利益を取れるときに
1株600円程度、一番大きい損切りで1株300円程度になってました。
なんで、年間通じた取引では1株300円程度なんていうのは誤差の範囲なんです。
これに手数料は安くても10000円はかかるので、儲かるかどうかは運しだいっぽいです。
一回の最大のリスクに対して2倍の利益しか取れてません。だめだめです。
もう少し他の銘柄でもみたりしながら
どうやったら上手に利益確定や損切りができるか考えて見ます。

ボラティリティがでかい銘柄はストップロスを小さくして、
成長性に期待したほうがよいのか。
そもそも、ほかの銘柄でも成長している銘柄は
大体においてボラティリティが高くなる傾向があるのでしょうか。

株で儲けるのってむずかしいなぁとつくづく思います。
株でおこずかい稼げる人って本当にすごいんだなぁと感心します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月30日 01時15分52秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: