全32件 (32件中 1-32件目)
1
高速道路を走っていると、ほとんど意味の無い看板が実にたくさん立っているのに驚きます。「横風注意」とか「急カーブ注意」などはその道路事情が判る点である程度の意味はありますが「走行注意」「車間距離注意」「脇見注意」などはその看板の必然性が疑問です。更には「荷物積みすぎ注意」とか「ETC挿し忘れ注意」などは走行中に注意しても手遅れでこれまたあまり意味が無いと思われます。極めつけは「逆走防止」です。(もちろん順方向に立てられている)誰に何を訴えているのか、こうなるともう笑いがこみ上げてきますね。このような無意味(少なくとも効果極小)な看板の建設費+維持費は、日本中を合計すると毎年巨額の資金(つまるところ税金)が投入されているんでしょう。ここでもまた、税金を湯水のごとく我が物のように貪っているお役人(or準お役人)達の危機感の無さが垣間見えますが、私は本当に日本が今破産寸前なのかどうかだんだん判らなくなってきました。
2006.07.31
コメント(0)
先日うちの会社構内で、出入りの靴屋さんが靴の大安売りをしていました。テニスシューズ(商品名:ウィンブルドン)が ¥1,000 だったのでつい衝動買いをしてしました。靴自体はそこそこの品質ですし、その事は別に後悔も腹立ちも無いのですが・・・日曜日にふと立ち寄ったホームセンターで、靴の「中敷」棚に目をやると:どれもこれも価格が1,000円前後なのです。(写真の SORBO は 1,177円)普通は靴の中に付属している単なるペラペラのクッションシートが・・・別に買うと本体価格と同等の1000円もするとは!これでは靴本体の立場が無いではありませんか。(@_@)
2006.07.30
コメント(0)
日差ギラギラ、あまり暑いので、駐車中の車のドアを開け放して風を入れようと思い、運転席側のドアを開けました。その時右側は空いてたし、周りを注意したつもりですが、突然車が突っ込んで来てドアとぶつかる間一髪で回避してくれました。(上はその位置関係の写真)高そうなジャガーです。降りてきたグラサンお兄さんの人相といい、重大事故回避危機一髪でした。それにつけても暑いですねー。
2006.07.29
コメント(0)
ちょっと時間もあったので有楽町のビックカメラに立ち寄ってみると、入り口付近で人だかりがしていました。ウィルコム W-zero3 es の発売日なんだそうで、そういえばヲタク風な人々が集まっています。私もその集団にスムーズに溶け込んで(これを擬態といふ)列に加わりました。ひとしきり W-zero3 es をいじったあとで目的地である大手町まで歩いて行きました。次の日、なにげなく日経新聞朝刊を見ると(写真記事)あっあっあっ!仕事中に油を売っている所があやうく新聞に載るところでした。(冷汗)
2006.07.28
コメント(0)
久しぶりの晴れ間に飛ぶ飛行機から下界の写真を撮ってみました。写真左半分は私が撮った日田の夜明けダムです。(この写真を撮ったのはたぶん高度8000mくらいの時だと思います。)筑後川が梅雨の雨を集めて水量が増えているのが分かります。で、写真右半分はご存知 Google Earth(グーグル アース)で見た同じ夜明けダム。(戦時ではないのでたぶん高度300km以上で飛んでいる衛星から撮った写真と思うのですが、こっちの方がはっきり見えます)こうやって自分で撮った写真と比較すると改めて偵察衛星の解像力のすごさを思い知らされますねぇ。
2006.07.27
コメント(0)
九州のモンが 東京に来て 居酒屋「北海道」 あ、おねぇさん、関西出身なの? かんぱーい(_´Д`)ノ
2006.07.26
コメント(0)
上の写真:先日失くした常時携帯カメラ OptioS下の写真:代わりにいま携帯している CoolpixP1先日 OptioS を失くしたので、急遽デジスコ用に使っていた CoolpixP1 をフィールドスコープから引っぺがして使っていますが、やっぱ大きさが違うわ。胸ポケットに入れて持ち歩くにはこの差は大きい!小さいコンデジ買いなおそうかなぁでも、デジタル一眼も欲しいしいやいやそれより地デジも買わねばならんし・・・やっぱ真っ先に宝くじ買お!(@_@)
2006.07.25
コメント(0)
私がいつも腕にはめている時計の黒い革ベルトが古くなってササクレてきたので新しい物に買い換えようと思いました。(1)最初は時計屋さんに行きました 5,000円~10,000円もするやつを薦められました。 たかが時計のベルトにそんな金は出せません。(2)ホームセンターに行きました 1,000円~3,000円でした。 いくら高級な牛革といっても、この程度の価格がリーズナブルでしょう。 たかがベルトに10,000円はあまりにも高すぎます。(3)念のために百均ショップを覗いてみました ありましたありました(写真)牛革で工具+予備ピン2本がついて、 105円ポッキリ! 企業努力に頭が下がります。早速 105円で購入して使っていますが、しっくりとして快適です。\(^_^)
2006.07.24
コメント(0)
今年は夏休みの季節になってもまだ梅雨が続いています。変ですね。何か天変地異の前触れでなければ良いのですが。という事で福岡は今日も午後から雨でアウトドアに遊びに行けず、福岡市美術館で開催されている日展に行きました。その展示内容はさて置き;この美術館のような立派な公共施設に来ると、私はいつも「投資効率」の事が思い浮かびます。(職業病?)建設費もさる事ながら、毎年どの位の維持費がかかっているのでしょう?億は下らないと思いますが、対してその恩恵ってたぶん数字では表せないですよね。いま日本は政府と自治体合わせて1000兆円を越える借金を抱えています。それでもあれやこれやと湯水のように税金を使い続けています。(破産寸前自治体はオリンピック誘致なんて余裕はないはずなんですけどね)このまま行って日本が本当に破産したら、こんな不要不急の公共施設は真っ先に閉鎖されるんでしょうね。前座(?)の兆候としてすでにアチコチで厚生年金会館や郵便貯金ホールの閉鎖売却が進行しているらしいではありませんか。イタリアがそうであったように、閉鎖後メンテもされずに長期間放置され、幽霊屋敷のようになった音楽堂や美術館や博物館や公園が日本中に増えるのが目に浮かびます。さ、今のうちに芸術を楽しんでおきましょう(^_^;;;;;
2006.07.23
コメント(0)
フォーサーズ・デジタル一眼レフ PanaL1がついに発売になりましたねぇ。(写真↑は新聞の一面コマーシャルです)当初今年秋の発売と言っていましたが、SONYに対抗して本日前倒し発売です。私の場合、超長距離はデジスコで、長距離はFZ30で狙う事として、とりあえずは接近戦の広角射撃用として取り回しの良いフォーサーズって事でこのL1を期待していました。で、このL1の画像サンプルですが、これがライカDバリオ・エルマリートが創り出すフォーサーズの絵ですか!?デジタルな画像を見慣れた低アマの私にとってはびっくりの画質です。穏やかと言うか、まろやかと言うか、おしとやかというか。他の方々、ハイアマやプロの方々の意見も聞いてみたいところです。
2006.07.22
コメント(3)
雨が降る濡れて来ぬかと気にかかる・・・って古い歌なんか知らんだろうなぁ(* ̄O ̄)ノ今日の日記は有楽町を歩きながら携帯でカキコうまく書けるかな?
2006.07.21
コメント(2)
・・・りっ、両方届いたぁぁぁぁぁぁぁ片方だけは今年の1/20に届くようになりましたが、両方とも(アシスト無しで)届いたのは今日が初めてです。子供の頃、いや物心ついて以来、両方が届いた記憶がありません。つまり生まれて初めて(なぜかこの歳になって)完成したワザというわけです。(今日の会社帰り、行きつけのスポーツジムにて)
2006.07.20
コメント(0)
女性特有の「乳ガン/子宮ガン」に対して不公平にならないように(?)、男性には「前立腺ガン」というものを与えています。この前立腺ガンは怖いガンなのですが、簡単な血液検査(PSA検査)を行うことによって初期のうちに発見でき、そうすると助かる確率がうんと高いんだそうです。残念ながら我が社の社員定期健康診断の標準の血液検査では PSA検査は行われていませんが、最近は希望者には別料金オプションとして検査をしてもらえる事になりました。早速申し込みをして本日検査を受けました。結果がわかるまでドキドキです。あなたも PSA検査を受けてみませんか? > ご同輩の方々
2006.07.19
コメント(2)
昨日、野球応援の帰りにデジカメを失くしたようです。リュックの中をいくら探しても見つかりません。もしかしたら地下鉄博多駅のトイレに置き忘れたのかもしれません。いまさら探しても見つかりませんでした。地下鉄遺失物係(赤丸の番号)に電話して調査してもらいましたが今日になっても届出が無いそうです。(係の方は大変親切でした)これまでこの日記のネタ取材に活躍したこんな感じのデジカメなんですが、あなたの足元に落ちていないでしょうか?(涙)# う~ん、デジカメを絵にするとどれも同じに見えるなぁ(^^;
2006.07.18
コメント(2)
YahooBBドームにホークスの応援に行きました。見せ場も盛り上がりも無くゲームは淡々と進行しました。ううう、気合が入っとらん!王監督、早く良くなって帰ってきてください!
2006.07.17
コメント(0)
いつもの公園でカワセミ(翡翠)を見かけました。この公園は大きな池があって子供が遊んでも危険が少ないように全般的に穏やかな造りになっており、切り立ったガケのようなダイビングポイントがありません。なのでカワセミのように高いところから水面を見下ろして一撃必殺で魚を捕る鳥にとっては居場所がなく、これまでこの公園でカワセミの撮影に成功した事はありませんでした。ところが最近の雨続きで増水した池に水辺の木立が覆いかぶさって臨時のダイビングスポットが出来ていました。そこへさっそく憧れのエメラルドグリーンの輝きを持つカワセミのお出ましとなったようです。ほんのちょっとした(枝が水面に覆いかぶさっただけの)変化なんですけど、それでカワセミがやってくるなんて感激です。近年の環境の変化で多くの生き物が絶滅への道を進んでいると言われていますがほんのちょとの配慮・環境への気配りで、もしかしたら多くの生き物が復活する可能性を持っているような気もしてきました。
2006.07.16
コメント(0)
きょうも福岡は日差しが強い一日でした。昨日の地方紙夕刊の特集記事に乗せられて、玄海サイクリングロードをマウンテンバイクで走ってみました。福重~二見ヶ浦の往復です。二見ヶ浦と言っても三重県にある日の出の光景で有名な方ではなく、こちらは筑前二見ヶ浦。夕日が綺麗な観光スポットです。40kmの距離を 3時間(+休憩時間2時間)かけて走りました。暑かったぁ(@_@;;;;;;;;昨日の日記に載せた脚の日焼けがまた一段と強烈に真っ赤になっています。写真は今日の二見ヶ浦(夫婦岩)と汗で塩を吹いている自分の腕グロっぽい?
2006.07.15
コメント(0)
先日自転車を乗り回した時の日焼けがまだヒリヒリします。レーシングパンツの跡がエロっぽい?あ・・・日記・・・明日になる前にカキコしなければ・・・オチが出来て無いけど・・・もう時間が無いし・・・エイ!
2006.07.14
コメント(2)
これまで自宅で使っていたプラスチック製の30cmものさしの目盛りが薄くなって見えにくくなったので、そろそろ新しいものに買い換えようと思っていました。今度はプラスチック製は止めて昔ながらの竹製のヤツにしようと思って近所の文具店を回りましたがどこも置いていません。いまどき竹製のものさしを買う人は少ないのでしょう。で、結局100均ショップに売っていたので買ってきました。やはりものさしは竹に限りますネェ。ここで話は飛びますが、今ネットではロングテール・ビジネスが話題になっています。http://www.fri.fujitsu.com/cyber/hotkey/longtail/longtail.html売れ筋商品ばかりを少数集めるより、売れない商品を山のようにラインナップしたほうが売り上げは多いのだそうです。これはリアル商品の在庫を抱える必要の無いサイバーショップだからこそ出来る商売だと思っていました。しかしもしかしたら、100均ショップってリアル世界のロングテールビジネスかもしれませんね。実にたくさんの「めったに売れない商品」が陳列されており、見るだけでも楽しいし衝動買いも沢山あるでしょう。ネット世界でもリアル世界でも、このような新しいビジネスモデルに挑戦し、道を切り開いていく若いパイオニア達にエールを送りたいと思います。
2006.07.13
コメント(3)
ここをご覧になっている海外駐在員の皆さん、毎日のお仕事お疲れ様です。 (この一行に特に深い意味はありません)日本では平成18年6月から、駐車違反取締りは民間に委託出来る事になりました。民間と言っても駐車監視員ってのが出来ましてこれが資格試験があったりして、ほとんど警察のOB独占だそうで「どこが民間やねん!?」というような制度です。ま、それでも不法駐車が減ればそれはそれでめでたいのですが。今日も今日とて街角では(元警察官らしき)駐車監視員のおじさんたちが不法駐輪の自転車を見つけて何かせっせと書いていました。(写真)「おじさん、自転車はとりあえずいいから、先に車をやってよ!」あそうそう、「みなし公務員」ですからおじさんたちに対してあまりキツイ態度をとると公務執行妨害で逮捕されたりしますので要注意ですね。
2006.07.12
コメント(3)
毎年今の時期は 7/15のフィナーレ「追山」にむけて町全体がパワーを充填中!!!梅雨明け宣言を今や遅しと待ちこがれている博多の町角です。こんな緊張みなぎる時に:「えー、梅雨は10日前に明けておりました。」なんてズッコケルような事は言わないでね。> 気象庁予報部さん
2006.07.11
コメント(0)
先日の日記に不彌国の古墳のことを書いたら、とある古代史マニア(ヲタクとも言ふ)からお節介にも「九州の考古学」の本が届きました。http://plaza.rakuten.co.jp/radicbird/diary/200607030000/仕方が無いので斜め読みしていたら、九州の古代史もなかなか奥深いことが判りました。日曜日、天気がすごく良かったのでMTBを駆って「魏志倭人伝」から更にさかのぼる「後漢書東夷伝」の世界を探検に出かけました。(早い話が自転車で志賀島に遊びに出かけたわけです)往復80kmをおじさんコギ(タオルを首に巻いて、サドルを低くして足をガニマタに開いて演歌を歌いながらこぐ)で7時間かけて走りました。夏の日差しを浴びて海の中道(砂浜の中を走る道路)を軽快に飛ばす(?)のは実に気持ちんヨカもんです。砂浜は海水浴やマリンスポーツが花盛りでした。もう梅雨は明けたのでしょうか?途中の茶店で食ったサザエのつぼ焼きが美味しかったですねぇ!で、古代史ですが・・・あ、肝心の金印発見場所を見るのを忘れた!
2006.07.10
コメント(2)
公園の茂みにゴイサギ発見!(写真上)私は実物の成鳥を見たのは初めてです。でも・・・まてよ1年半ほど前にホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)が同じ場所に居たのを見かけたことがありますが(写真下)あの個体が大人になったのでしょうか?そうか、君だったのか(と勝手に決める^^;)をーい、久しぶりっ!ずいぶん大人になったネェ。【撮影使用機材】Panasonic FZ30
2006.07.09
コメント(2)
夜、仕事が終わって家に帰ると、自宅で運営しているハム無線局に対して電波使用料を払えと督促が来ていました。これまではいちいち郵便局に行くのが面倒くさかったのですが、今年の説明をよく読むとインターネットで振込みが出来るとの事です。これは便利です。(っていうか、やっとなったか!という感じです)さっそく口座を持つ銀行のインターネットバンキングにログインして「税金・各種料金の振込み」メニューから電波使用料を振り込もうとしました。ところがエラーになって振込みが出来ません。画面のメッセージを読むと「もう今日はお役所(総務省)の勤務は終わりました。明日にしてね。」はぁ?お役人は5時以降は仕事をしないのは世間がよく知っていますが、コンピュータまで止めているなんて知りませんでした。彼らは国民全部も5時以降には何もしないと思っているのでしょうか?それとも、コンピュータ化になってあまり便利になると、自分達のサービスの悪さが目立つからでしょうか。
2006.07.08
コメント(0)
今日夕方スポーツジムに行くと、子供水泳コースの生徒と親達が笹の葉飾りに願い事を書いた短冊を吊るしている所でした。# しかし、そんな子供達が戯れている所の写真を撮ったりすると# 変質者に間違えられるかもしれないという変なご時世なので# この上↑ の写真は職員さんから撮ってもらった私の写真です・・・# ほとんど無意味なおじさんの写真でごめんなさい ○| ̄|_そんな中、ある上品な若い奥さんと幼稚園くらいの可愛い女の子が目だっていました。あぁ「セレブな奥様」っていうのはこんな女性の事を言うのかな、と思ったりしました。その女の子は覚えたてのひらがなで一生懸命短冊に願い事を書いていました。私はつい声をかけてしまいました。「おじょーちゃん、お願いは何を書いたの?」「うん、広いおうちがほしいってかいたの。 だーってうち せまいんだもん」母親は笹飾りの向こう側で別の事をしていてこの会話には気づいていませんが私の目には急に「庶民的なおばさん」に見えてきました。(^_^;
2006.07.07
コメント(6)
ビジネスショウ九州(7/6-7/7)が開催されている福岡国際会議場を覗いてみました。講演のメニューはリッチですね。(全部聴講無料)木村政雄さん@もと吉本興業 の話もありました。反対に展示場の様子(写真)はかなり悲惨でした。幕張や東京ビッグサイトで開催される類似のショウの1/100くらいの規模でしょうか。(NTT西と九電工と義理出展企業が少々)しかも会場を行きかう人達のほとんどが出展者で、来客はホンのわずかしか来ていないように思えました。九州におけるマーケットの小ささを目の当たりにしやはりビジネスやるなら東京に出て行かねばならん事を痛感しました。
2006.07.06
コメント(2)
これまで私は、体重70Kg、体脂肪率28% でした。 三年前に一年発起・・・ぢゃなかった一念発起して 不摂生を廃し筋トレに励んだ結果 今日の値はなんと、体脂肪率15%!(^_^)やったね! 筋肉が増えて基礎代謝が増し、肉体年齢も39歳に。 往時に比べて見違えるようにお腹が引っ込みました。 しかしこれまでは主に内臓脂肪が減少したのでやり易かったのですが、現時点で内臓脂肪はほとんどなくなりました。 これからは皮下脂肪との戦いです。 最終目標=体脂肪率10% を目指して更に精進致します。
2006.07.05
コメント(0)
大雨のあと、公園の桜の木の下にカミキリムシが居ました。しかも2匹。カミキリムシなんて子供の頃夏休みの自由研究で昆虫採集をやった時に追いかけた記憶がありますが、こうやってマジマジと見るのはその時以来のような気がします。(50年ぶり?)もう都会には居なくなったと思っていましたが居たんですネェ、ひっそりと。たぶん、大雨で叩かれて落ちてきたのでしょう、2匹とも元気がありませんでした。種の絶滅に立ち会ったような不吉な感じがしました。# えーっとすみません、一部見栄を張っていました。# 私が住んでいる所はもしかしたら# 都会とは言えない田舎かもです。○| ̄|_
2006.07.04
コメント(0)
梅雨の晴れ間に自転車に乗って自宅の近くを徘徊してみました。自宅と言っても子供の頃から住んでいる場所ではなく、普段こうやって近所を走り回る事はめったに無いので、先々で思わぬ新しい発見があります。古墳がありました。古いと言えども他人のお墓ですから、自転車で踏み込むというのも気が引けましたが、好奇心で山頂まで登ってみました。(周囲には誰も尋ねる人も居なかったし^^;)周囲360度ぐるっと丸見えの素晴らしい景観でした。近くにこんな古墳があるなんて初めて知りました。家に帰って グーグルアースで衛星写真を見ると絵に描いたような前方後円墳である事が分かりました。「光正寺古墳」という名前です。3世紀中ごろ作られたらしいので、邪馬台国世代の古墳ですね。中で眠っておられる不彌国の王様、自転車でお墓の上に登ってどうもすみませんでした。(ペコ)
2006.07.03
コメント(3)
車のエンジンオイルをイエローハットで交換してもらいました。エンジンオイルは安いものをこまめに交換するに限ります。私は5,000km走行毎に交換するようにしています。その昔、貧乏な頃は、20リッター1980円のオイル(30番程度のシングルグレード)を缶で買って自分で交換していましたが、最近は裕福になった(?)ので業者に頼んで交換してもらう贅沢を味わっています。(^^;それでも出来るだけ安い方が良いので、今回は店頭展示最低価格の 4リッターで980円のを選びました。自車はターボ車なんですが、このオイルはベースが鉱物油といっても一応 SJだし 10W-30はちょっと夏を迎えるにはサラサラの感がしないでもないですが、ま許容範囲でしょう。レジで「会員になりまーす」と言えば、工賃も無料になるので、980円ポッキリで済みました。本当は、日本の夏では添加剤が少なく粘性の高い SG 20W-40 が欲しいのですけど、最近はどのお店でも 20W-40が見当たらないですね。10W-40 や 15W-40 が目に付きます。添加剤をぶっこんで価格を高くして売ろうという魂胆かな?
2006.07.02
コメント(0)
きょう本屋で本を買ったらレジのおねえさんが変なシールを貼ろうとしたので、わけを聞くと; これは「金を払って買った本である事を証明するシール」との事。 福岡では今日からこのシールが貼られた本でなければ中古ショップで買いあげてくれないらしい。 (私はこのシールを本ではなくレシートに貼ってもらいました。) よく見ると魚のマンボウ。 あー、これって「マンビキ・ボウシ」の略!?
2006.07.01
コメント(1)
ブログを開設し、某所から引っ越してきました。
2006.07.01
コメント(1)
全32件 (32件中 1-32件目)
1