モミママのシンプル母乳外来

モミママのシンプル母乳外来

2019.01.22
XML
テーマ: 韓国!(17924)
とってもお久しぶりです^_^

元住吉駅近に、おっぱいケアとトコちゃんベルトの助産院、韓国明洞のよもぎ蒸しの元住吉店をオープンして3ヶ月


みなさんよろしくお願いいたします
^_^


母乳育児の話

出産後すぐのおっぱいを絞ってみると、少しにじむくらいの方が多いです。

経産婦さんなどは、ポタッと滴れるくらいの方もいらっしゃいますが、大抵はにじむくらいです。

ですから、吸っていても量がたくさん出る時期ではありません。

では、なぜ赤ちゃんに吸ってもらうのか。



でも、このホルモンが出ればすぐにおっぱいがたくさん出てくるわけではありません。

おっぱいを吸ってもらう時に出たホルモンは、次の回の分を少し残しながら、そこにまた次の回のホルモンが足されていきます。

少しずつ家を作る前の土地の土台が盛られていくようなイメージで、おっぱいを張らせる準備が進んでいきます。

ある地点まで土がもられてくると、少し張ってきた感じがして、おっぱいを見ると静脈の血管が少し集まってきてきたりします。

ここまでが一段階です。

更に、おっぱいがしっかり張ってきはじめます。

この時までに赤ちゃんがうまく吸えていなかったり、たくさん作られるタイプの場合は、一晩でガチガチに痛くなるほど張ってくる場合もあります。

おっぱいも乳首も乳輪まで、浮腫んだり触ると痛かったり。

おっぱいが作られて、内圧が上がって浮腫んでしまって、実際のおっぱいはなかなか出てこなくなってしまう場合もあります。

そうならないためには、この時期までにいかにして赤ちゃんに上手に吸ってもらうか。それがとても大切です。

つまりは、最初の時期のおっぱいを吸ってもらうのは、ホルモンの刺激と、愛着形成などなどがおっぱいの量よりも大切になるわけです。



ここまでの階段の積み上げはとても大切です。

ここまでが上手く進んでいければ、おっぱいのお家の土台となるベースが作られて、地面がしっかりと盛られた状態から母乳がスタートすることになります。

ここから先のお話は、また次回^_^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.22 23:16:37
コメント(0) | コメントを書く
[助産師、アロマセラピスト、リンパセラピスト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: