らくのむ工房

らくのむ工房

PR

カレンダー

プロフィール

Giru

Giru

フリーページ

オリジナル製作


練習


トラ


クマ


パトリック シュリー


パトリック マラソン


ランドリー君


ケヴィン&ポール


鷹の爪


ターキーレンジャー



猫2


アニマルソルジャー


京浜家族


はじめてのスカルピー


プラモデル


HGUC ガンキャノン


HGUC ガンダムMK-2


HGUC アッガイ


HGUC 量産型ゲルググ


HG ガンダムエクシア


HG ガンダムデュナメス


HG ガンダムキュリオス


HG ガンダムヴァーチェ


MG ユニコーンガンダム


1/100 ガンダムキュリオス


MG 黒い三連星ザクv2


MG 量産型ザクII-J


MG ギャン


MG ガンダム Ver.OYW


HGUC ヤクト・ドーガ


HGUC νガンダム


MG シャア専用ザクII-S


MG 量産型ザクII-F


HGUC サザビー


MGガンダムv2


MG アッガイ


HGUC アッシマー


HG GN-X


1/72 マクロスF VF-25F


エヴァンゲリオン初号機


MG 量産型ズゴック


1/72 マクロスF VF-25S


MG グフ


MG ザク II F/J


MG シナンジュ


RX-0 ユニコーンガンダム


1/72 マクロスF VF-25F+SP


1/72 マクロスF RVF-25


MG ガンキャノン


MG ザクII-J 2.0


MG グフ 2.0


MG 陸戦型ジム


HG お台場ガンダム


MG 陸戦型ガンダム


Ma.K AFS NIGHT STALKER


Ma.K SAFS SNAKE EYE


HGUC クシャトリヤ


HGUC FAガンダム7号機


MG FAガンダム


MG シャア専用ズゴック


RGガンダム


東静岡限定SDガンダム


HGUC グフカスタム


HG ベアッガイ


F1ミニカー


試作版


TOYOTA 2006


HONDA 2006


Renault 2006


Ferrari 2006


McLaren 2007


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.10.29
XML
カテゴリ: その他製作
レジンの気泡については、真空脱泡機がいい!ということなんですが、たまにしか複製しないしなぁ。ということで、「空気を抜いてパンを保存するやーつ」を買ってみました。


スケーター真空パンケース(真空ポンプ・スノコ付き) BBR4N

結論からいうと、あまり意味ないかも・・・orz
ケースがプラスチックなので、レジンが沸騰するほど空気を抜けないです。頑張れが効果があるレベルになるのかなぁ?ご存知の方いたら教えてください。

さて、脱泡に関してはもう1つ実験をしました。
それは湯銭。効果までにかなり時間があるので、温めてレジンの粘度を下げて、おまけに入った気泡の体積を上げて弾けさせる作戦。この作戦は結構有効で、温度を上げすぎなければイケますね!
しかし実は1回派手に失敗してます。




熱湯で湯銭したあと、気泡を早く抜こうとそのまま放置した結果、効果が早まり30分くらいでカチカチです。。。勿体ない!!!(気泡はほとんどありません)

これを踏まえて、練習再開。

まずはレジンに埋め込む物の作成。
土台は、枯山水。



あとは、鯉。





鯉は、水中を泳がせたいので、100円ショップのケースに枯山水をセットしたあとに途中までレジンを注入して硬化させるために24時間くらい待ちます。このレジンは湯銭して気泡を抜いたものを流し込みました。




その後、鯉を置いて、さらにレジンを流し込みます。このレジンは湯銭したあとに、さらにストッキングで濾しながら流し込みました。全部を流し込んだら、紙で作った落ち葉を散らして硬化をしたら完成~。




ここでしくじり1点目。
熱湯で湯銭したので、粘度はかなり下がって良い感じだったんですが、あまりに熱くなっていたらしく、いつまでも粘度が下がらず、対流がすごかった。そのせいで、落ち葉の位置がさっぱり定まらない問題が発生。

さらにしくじり2点目が発覚。
鯉なんですが、どうせレジンに埋め込むということで表面のコートをさぼった結果、レジンに溶け出す問題が発生。特に、目は油性ペンで書いたため、真っ先に溶け出す始末。きちんとコートして、乾燥させないといけませんね。

最初だし、みんなこれくらいの失敗してるのかな。。。
勉強になったぜ。






次回への教訓:
・レジンに埋めるものは、きちんとコートする。
・湯銭は説明書にあるくらいの温度におさめるようにする。
・ストッキングの気泡濾しは(たぶん)有効。
・レジンを2段階で硬化させてる作戦は、1段目と2段目で境界線が残ってしまう。全部一気に流し込んだ方がいいのか、それとも完全硬化前に2段目を流し込んだ方がいいのか実験要。
・浮いたような状態にするために、透明の棒で予め空中に配置しておくほうがいいのかな?
・硬化時間が長いので、ほこりが表面に落ちてこないように、蓋をすること。


日新レジン クリスタルレジン 75gセット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.29 18:31:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Giru @ Re[1]:メカトロメイト、電飾の巻(08/02) こんばんは! 長文・乱文失礼しました~。…
御猫様と座布団 @ Re:メカトロメイト、電飾の巻(08/02) こんばんは! 遊びに来ちゃいました。 分…
Giru @ Re[1]:僭越ながらメカトロウィーゴ作成記 インデックス(03/28) 御猫様と座布団さんへ コメントありがと…
Giru @ Re[1]:[フィギュア]女性フィギュアの練習3(10/11) 新月さん お久しぶり~ 久しぶりに復活…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: