今日も自分を励まし健康にキレイになろう

今日も自分を励まし健康にキレイになろう

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

らら元気

らら元気

Calendar

Favorite Blog

青空に皇帝ダリア高… New! みなみたっちさん

ハクセキレイ君 New! 昼顔desuさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん
☆korekara☆ゆっくり… charizaさん
札幌発・・・・青春60… たっちゃん5765さん

Comments

楽天ブログユーザサポート@ 楽天ブログユーザーサポートでございます 日頃から弊社サービスをご利用いただきま…
らら元気 @ くーる31さんへ。 おはようございます。 はじめまして。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然の訪問、失礼いたします。 私はこち…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
日本愛妻家協会@ ブログへの取り上げ、ありがとうございます! らら元気さん 日本愛妻家協会のサケビ…

Freepage List

2013.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人は賛辞と思われる言葉を
他者から掛けてもらえると嬉しいものだ。


そうしたようなことは
他者から掛けられた言葉を
いいようにいいようにポジティブに受け取り
褒め言葉であると自らが認識し
判断することが
まず肝心になって来る。


掛けられた言葉を

賛辞であると認識し
素直に
心から喜べる
ポジティブで前向きな感性が
必要になると思われる。


更に言えば
そうしたような賛辞を
感謝の気持ちを持って
自らの心に受け入れ
素直に喜べる心の有り様も
大切になるように思う。







ピンクカラーの花柄模様のヘア飾りを頭に付け
自慢のロングヘアーを
愛らしくポニーテールに結んで
フィトネスのダンスレッスンフロアに集っていたら



「可愛い。
後ろ姿10代だよ。」


嬉しい言葉を掛けてもらえた。


有難いことである。


そうした折り
随分と嬉しかったのを
脳細胞が覚えている。



ジムには
ウォーキングコースなども設置されているので
また別の日に
耳イヤホンを使用しながら
お気に入りの音楽を聴きつつ
リズムに合わせ
独自のエクササイズウォークを行なっていたら
別の年配の女性が
温かな声を掛けて下さった。


「誰かと思ったら
ららさんじゃないの。
あなた年々
若返るんじゃない?
何処のお嬢さんかと思ったわ。」



それで瞬時に

「ありがとうございます。」

と軽く頭を下げ
明るく微笑みながら
口早に御礼を述べたのだが

軽く会釈して
その場を通り過ぎた際
何とも言えない嬉しさが心に込み上げて来て
しみじみ
そうした賛辞は
有難いことだなあと
心に感じたのを思い出す。




褒め言葉と言うのは
掛けてもらえた(掛けられた)側の人間の
心の励みにもなるし
これからも頑張ろうと思う
強い気持ち(意欲)の鼓舞にも繋がってゆく。


気持ち(やる気)を高揚させ
奮い立たせることが出来る
他者からの賛辞の言葉は
とても貴重で
有難いこと(もの)だと言えると思う。



また
上記の内容を真逆に捉えるのであれば
自らが率先して先に
他者に向けて賛辞と感じてもらえるような言葉を
進んで掛けてゆくことが
大切になると言えるようにも思う。



今改めて
認めてあげることの重要性
褒めてあげることの必要性を
心に
しみじみ
感じるようである。



認めてあげることの大切さは
子育ての折りにも
非常に重要になるように思われる。


「よくやっているね。」

とか

「頑張っているね。」

などと言った言葉は
取りも直さず
親が子の努力を
そのまま
認めてあげる言葉になるように思う。


また
上記の言葉だけではなく
至極単純に

「ママ
嬉しいな。」

であるとか

「ホント感心しちゃう。」

などと言う言葉も
そうした効能のある言葉に
当たるように思われる。


(再度申し上げるが
そうした言葉の効用も
言葉を受け取る側が
純粋に素直であることを
前提とする。)


賛辞を
そのまま賛辞であると
素直に感じ取ることが
最も大切になって来るわけである。


賛辞を素直に
認識出来る脳細胞を携えた子の心は
すくすくと伸びやかに成長してゆく。


家庭教育にとって特に大切なのは
叱って育てることより
その子を認め
褒めて育てることであるように感じられる。



そうしたような温かな褒め言葉は
いろいろな場で活用し
様々な人間に向けて
発信してゆくことが
大切であると思う。



周囲の人間に対し
真心からの
賛辞や感謝や認識の言葉を伝えてゆくことは
非常に大事なことであると思われる。


周囲の家族や友人の心を明るくさせ
温かな気持ちにさせるのは
とても意義深いことであるように思うからだ。



例えば
「ありがとう。」の一言だけでいい。


いつも常時
己の心の中に持ち
そうした感謝の言葉を
自分の外に向かって発信し
積極的に放ち活用してゆくことが
重要になって来るのではなかろうか。



風爽やかなゴールデンウィーク
いかがお過ごしであろうか?



自宅の庭の草刈りをし
家族4人で
炭火を使ってバーベキューをしたり
リビングの大型(52インチ型)テレビで
ファミリービデオ会を開き
いつもの日より少し豪華な
手巻き寿司パーティーをしたりして
共有した時間を楽しむことが出来た。



時間と言う貴重なものを
楽しむと言うことの重要性を
改めて心に
温かく思うようである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.29 14:57:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: