今日も自分を励まし健康にキレイになろう

今日も自分を励まし健康にキレイになろう

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

らら元気

らら元気

Calendar

Favorite Blog

青空に皇帝ダリア高… New! みなみたっちさん

ハクセキレイ君 New! 昼顔desuさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん
☆korekara☆ゆっくり… charizaさん
札幌発・・・・青春60… たっちゃん5765さん

Comments

楽天ブログユーザサポート@ 楽天ブログユーザーサポートでございます 日頃から弊社サービスをご利用いただきま…
らら元気 @ くーる31さんへ。 おはようございます。 はじめまして。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然の訪問、失礼いたします。 私はこち…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
日本愛妻家協会@ ブログへの取り上げ、ありがとうございます! らら元気さん 日本愛妻家協会のサケビ…

Freepage List

2013.07.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
七夕が近い。

願い事を短冊に書き記して
竹の小枝に飾る風習は
夏ならではの趣きがある。


あなたは何を
夜空のお星様に
祈るのであろうか?


わたくしもジムに飾られた竹の小枝に
願い事を認(したた)めた短冊を







せんだってのこと
休日の早朝
ゆっくりと朝食をとり
食卓のテレビを楽しんでいたら
薪ストーブを使って煮炊きする
1人の年老いた老婆が
ブラウン管に映し出された。


5年前に亡くなったのだと言うご主人が
1人田舎家に残される
連れ添いのことを不憫に思い
病を押して

生きているうちに沢山の薪を割って作り
薪を小屋に積んで
山にしてくれてあった。


その薪の山を見ながら
「亡くなる前に

作ってくれたんです。」
と老婆がしみじみ語ったのだが
その言葉の中で
特に印象深いフレーズがあった。


それが
亡くなったご主人のことを指して言った
「神様になった。」
と言う言葉だった。


その趣き深い言葉を聞いた瞬間
わたくしの心に
何やらほのぼのとした思いが生じ
人は死んでも
魂は残されて
人に影響を与えてゆくのだと言う温かな心情が
彷彿として来た。


人はこの世から物体的にいなくなっても
神々しい何かに変化して
(神々しいものに変化を遂げて)
残される者に
様々な影響を与えてゆくのだと言う感慨が
心に温かく浮かんで来た。


死者が神になると言う言葉(発想)は
何やら非常に神秘的で
心に新鮮に感じたようだった。


人は死んでからも
念の世界において
生きている者と交信が出来
生きている者達と
テレパシーを分かち合えるのだと言うことも
同時に感じ取ることが出来て
趣き深く感じられた。




七夕飾りを目(ま)の当たりにすると
そう言ったような
崇高な魂の存在が
心に嬉しく蘇って来て
非常に神秘的な
温かな気持ちに包まれる。


何やら心温かく
不思議な気持ちに浸ることが
出来るようだ。




フィトネスで疲れた体を癒し
ふと目を遠くに向け
爽やかな風に吹かれていると
瞬間様々なインスピレーションが
心に静かに湧き上がって来て
温かなイマジネーションの世界に
浸ることが出来る。







誰かが遠くで囁いたようであった。







人間は本当に面白い生き物だね。


ほんとそうね、そう思う。


ある人はダイヤに目が眩み
ある人にはダイヤは石ころでしかない。


確かにそう言うところはある。


お金は最低限必要な分だけあればいいと言う生き方もあれば
金銭に目が眩み物質的な豊かさのみを追い求める人間もいる。


そう。
お金を稼ぐことが人生のステイタスのように齷齪する人間ね。


例えばそう、釣りは好きかい?


いいえ、殺傷は好みじゃない。


例えばの話
釣りも煙草もパチンコも人の好みの問題だ。


そうね。
でも、悪いけど、そのどれも好きじゃないの。


わかった、でもね。
好きな人には、そうした時間が
楽しみに感じるんだろうよ。
西洋人達がワインを楽しんで集い
はしゃいで歌い踊るのと同じようにね。


日本人はいまだ
二宮尊徳を信奉してる?


精神的に貧乏性で皆一緒でないと
落ち着かないのかもしれない。


まだまだ個を尊重しないところがある?


それもあるけど
こうあるべきみたいな生き方が
まだ蔓延してるのかも。


ふうん。


話を元に戻すと
人生も趣き深いものだし
人間も面白い生き物だから
もっと味わって生きたいものだね。


好きな分野
気に入った空間を持つことは素敵。


気になる人がいたり
大事にしたい人がいることも素敵でしょ。


人は楽しさを感じたいし
喜びに浸りたい。
面白く明るい人が楽しいし
そう言う人に癒されたい。


暗く陰湿なのは御免被りたい。


人間的によく出来た包容力のある逞しい人がいい。


優しく思いやれる心温かな人に惹かれやすい。


笑顔がいいね。


明るい笑顔がいい。





風に吹かれていると
そんな空想世界が広がって
豊かな気持ちになれるようだ。




そう言えば
先月末
日本古来から伝わる輪くぐり行事に参加して来た。


愛らしい浴衣を着た少女達(おさなご達)が
数多く見受けられて趣き深かった。



可愛い浴衣姿に
小さな幸せを感じることが出来た。


そんなささやかな幸せ感を大事にしたいと思う。



また今年は
夏鶯の囀りが
早朝
竹林の方角から聞こえていて
心癒される。


ホーホケキョの素晴らしい囀りを耳にすると
何とも言えない幸福感が
胸に込み上げて来る。



自然神に対する敬虔な祈りの気持ちを
これからも胸に大切にして行きたい。


(自然に対し
感謝の念を忘れずにありたいものだと思う。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.03 18:41:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: