今日も自分を励まし健康にキレイになろう

今日も自分を励まし健康にキレイになろう

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

らら元気

らら元気

Calendar

Favorite Blog

青空に皇帝ダリア高… New! みなみたっちさん

ハクセキレイ君 New! 昼顔desuさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん
☆korekara☆ゆっくり… charizaさん
札幌発・・・・青春60… たっちゃん5765さん

Comments

楽天ブログユーザサポート@ 楽天ブログユーザーサポートでございます 日頃から弊社サービスをご利用いただきま…
らら元気 @ くーる31さんへ。 おはようございます。 はじめまして。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然の訪問、失礼いたします。 私はこち…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
日本愛妻家協会@ ブログへの取り上げ、ありがとうございます! らら元気さん 日本愛妻家協会のサケビ…

Freepage List

2013.09.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
脳細胞に快い感覚を呼び起こさせるものに
感涙の存在があるようだ。


その感涙とは
言わずと知れたことだが
感動感激のあまり
涙することである。



涙の有り様にも多々あって
悲しみや悔しさ
怒りや淋しさなどで涙する場合は

あまり健康的であるとは言い難いけれども
感謝
感激
感動の嵐で涙する場合は別で
脳細胞の活性にも関与し
健康上いいものであるらしい。




最近では
感涙の場を求め
わざわざ劇場や映画館などに足繁く通い
涙活を行なう種族も
目立って来ているようだ。



どうも
進んで感涙を求めに
頻繁に涙活すると言うのも
偶然性が希薄なせいか
進んで行なってみようとは思わないようである。



偶然性を伴ってこそ
何かしらの趣きが増すのではないかと
心のどこかで感じるからだろうか?



よくは分からないのだけれど
テレビドラマなどで
偶然にも感動的な場面に遭遇し
不覚にも感動のあまり
ぽろぽろと大粒の涙が目から零れ落ちた場合などは
ああ見て良かったなとしみじみ思い
見て本当に良かったと言う感激の実感が
脳みその奥の奥から
ジワジワと温かく湧き上がって来て
快感の脳波を形成するものらしい。




せんだっても
フィトネスで疲れた体を癒し
しばし休息させ
予めビデオに録画して置いた
大河ドラマの八重の桜を
昼下がりに眺めていたら
新島襄と再婚を決めた娘の八重の為に
式用のウエディングドレスを準備した八重の母が
八重に向かって
飛び切り感動的な名台詞を吐いていた。



(涙腺の弱い私が
感涙してしまったのは
言うまでもない。)



風吹ジュン演じる八重の母が発した
しみじみと心が篭もった愛情深い言葉に
思わず感涙してしまった私であった。




「八重

おめえには小さい頃から
驚かされることばっかだった。

鉄砲を撃ってみてぇと言ったり
その鉄砲さ撃って
お城で敵と戦ったり。

そんでもって今度は
耶蘇の人と一緒になって
西洋の式を挙げるって言うでねぇか。

人が考えもしねぇことを
すんのが八重だ。

そんな八重を
誇りに思ってる。

自分の信じたように生きてみせ。

わたしはずっと
八重のことを見守ってっから。」



そんなような内容の
心温まる台詞であった。




思えば
である。



現代の我々世代の
子育てにおける様々な問題も
こうした八重の母のような
大らかで懐の深い
慈愛に満ちた
見返りなどを子に要求しない無償の愛で
優しく温かく
子供の心を包んであげれば
大体の問題は
解決の方向に向かうような気がする。



そう言った意味合いで
八重の母の言葉は
深い意味を持つように思う。



光と愛に満ちた
素晴らしい示唆であるように思われる。



いつの世も
母の愛は尊く
且つ偉大である。





要するに
である。



感涙とは
心が動かされ
感激のあまり
脳みそが快感を覚え
そうした感激に打ち震える為
感極まって
自然のうちに涙する健康的な現象であって
出来うれば
偶然的に遭遇したい事象であるように思う。



そうした感動感激に
幸運にも遭遇出来た場合には
心の中で
そっと手を合わせ
感謝する気持ちも大切なのであろう。





人は
応援者が傍らにいると
より強くなれる生き物である。




そうした当たり前のことを
心の中に
ほのぼのと温かく
思い起こさせてくれる
素晴らしいドラマシーンであった。






話は変わるが
ランニング・ハイと言う言葉がある。




有酸素運動を持続し行なっていると
脳細胞が快感を覚え
快さに興奮し
感動する折りが訪れることだ。



こうしたような実感もまた
感涙の効用と
類似したところがあるように思う。




汗を掻く運動は
心地良いものである。





暑い暑いと言っていても
四季の訪れは巡り
確実に
秋は実感としてやって来る。




日本各地で
秋は
運動会や体育祭が催され
人々が運動に集うだろう。



運動は身も心も軽く
スマートに
かっこよくしてくれる。




スポーツの秋。



様々な運動で
心地良い
いい汗を流したいものだと思う。




秋は
台風の季節でもある。



どうぞ
お体
ご自愛下さいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.10 18:18:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: