ラスカルスズカのブログ

ラスカルスズカのブログ

February 9, 2018
XML
カテゴリ: おすすめ資格
​​ こんにちは!ラスカルスズカです。







​​​​​​​​​​​​​​​先週に引き続き、おすすめ資格を紹介してみます。



今日、紹介する資格は


​    『  衛生管理者  』​


です。




まず、

衛生管理者 とは

50人以上の従業員が働いている事業所では
衛生管理者を選任しなければいけないと
労働安全衛生法 で定められています。

事業所の規模に応じて
衛生管理者の選定人数が変わります。

   50人  ~   200人  →  1人以上
  201人 ~   500人  →  2人以上
  501人 ~ 1000人  →  3人以上
1001人 ~ 2000人  →  4人以上
2001人 ~ 3000人  →  5人以上
3001人 ~       →    6人以上


衛生管理者 の職務

労働災害の予防
労働者の安全と健康の確保
快適な職場環境作り

などがあります。



衛生管理者 の種類

第一種 衛生管理者と 第二種 衛生管理者があります。


第一種 は全業務対応
第二種 は有害業務と関連が少ない業務で対応




・試験科目

関係法令
労働衛生
衛生生理


合格基準は
  各項目毎に  40%
  全体で    60%   の正答率で 合格




・試験の日程

  各試験センターで日程が異なりますので、
  詳しくはこちらをご覧ください。


安全衛生技術試験協会 ホームページ







・まとめ

  私の会社では50人以上の従業員がいますので、
衛生管理者 の選任は必要です。
  そして、
  私の会社では 衛生管理者 の免許を持っているのは
  現在、安全衛生の担当をしている方と私だけです。
  その方は定年間近ということもあり、
  恐らく後任は私になりそうなのですが、
  この事で、私の会社での評価は上がっています。

  この資格は試験科目の範囲が広く、
  勉強するにも気後れしてしまいがちですが、
  過去の問題に近い問題が出題されることも多く、
  過去の問題を十分にやっておくと
  正答率のアップに役立つと思われます。
  過去の問題はネットで調べることが出来ます。


  他の資格に比べると
  難易度は低めに感じますので、
  ご自分の会社に 衛生管理者 の取得者が少ない場合には
  役に立つと思います。




私が取得時に使った参考書です。


​​​​​​​​​​​​​​





先週、紹介した「 危険物取扱者 」の時に
使用したものと同じ出版社の発行したものです。


イラストや図が多くカラフルで、
勉強をするのに飽きにくいです。


参考書選びで迷った時には
こちらの参考書はおすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2018 09:11:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめ資格] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: