ESPから発売された高崎 晃の35周年記念モデルの受注期間限定モデル 『RANDOM STAR “THE RED LEGACY”』 遡ること数年前、EDWARDSのランダムスターは長年所有してきたのですが、ずいぶん前に手放してしまいました。
LOUDNESSは学生時代に出会い、ギタリスト 高崎 晃その攻撃的なサウンドと凶暴なまでの速弾きフレーズに刺激を受け、影響を受けました。 学生時代は年齢的に世代ではないのですが、当時 ギターを弾き始めて速弾きに興味を持っていた俺が、たまたまTUTAYAの視聴で聞いたのがキッカケ。 当時、 THE END OF EARTH が新曲で発表されていてPVを見て 『す・・・すげェ!!!』 と感銘を受けたのを覚えています。
最近、新しいアルバム『RISE TO GLORY -8118-』 を聞いて 『やっぱ最高だっちゃ!』と火が付きまして、ランダムスターを復活させたいとなり・・・ 気持ちが冷める気配が無かったので勢いで購入したのがこの RANDOM STAR “THE RED LEGACY” と呼ばれる初代ランダムスターの完全復刻モデルです。 このモデルは今現在の高崎氏が使用している長年の時を経て酷使されたランダムスターの歴史を刻んだ傷までも忠実に再現した究極のモデルになります。
これから貼っていく画像を見てもらえればお分かりいただけるとは思いますが、とにかく良い意味でボロい。見た瞬間に笑えるほどのレリック加工。 これが新品ですか? と呼ばれるほどに傷や補修痕、さらに錆とパっと見た印象ではオンボロのランダムスターで傷だらけ(笑)だが、それが良いッ!! ピックアップは限定生産されて一瞬で完売したセイモアダンカンTHUNDER IN THE EASTを搭載。これもレリック加工で既に錆が施されております。
KILLERのKG-PRIMEは立ち上がりが鋭く、ハーモニクス豊かで歪みをかませばキメ細かく突き抜けるようなブライトトーンを生むのですが THE RED LEGACY は、より分厚い音で若干半ワウのフィルターをかませたような独特なトーンを生みます。 これが本当にアルバム『THUNDER IN THE EAST』で聞いた80年代のLOUDNESSのランダムスターで聞ける音にそっくり。 チューブアンプの相性もバッチリなので広い場所で大音量で弾きたくなること必須!!
装着されるダンカンのTHUNDER IN THE EASTのピックアップはそれまで多く装着されていたSH-2N Jazz&TB-14 Custom 5とはまた違った歪み方で、 高音域も出るけど耳が痛くならないと言うか、古いギブソンのPAFの様なやや粒が粗くザラザラしてる感じもある絶妙で非常に気持ち良い音色です。