鉄牛/Shining Dragonさん
>コレはかなり珍しいね。僕はお目にかかったことはないね。ぜひこれをLiveで弾きまくってほしいな。
-----

バンド組みたいんですけど近くで楽器やってる人まったくいないんですよねねー。
誰かいないかなー(・3・) (November 6, 2015 12:06:22 AM)

男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

November 1, 2015
XML
カテゴリ: 六弦黙示録
破格で譲ってもらったこのギターはESPのビンテージ路線を追求した派生ブランドNavigatorのN-LP680。
NavigatorのLPシリーズは元々が大量生産できないシリーズ。その中でも480が最上位機種の中、
この680という謎の型番に疑問を抱く方(もしくは知らない方)も多いかと思います。

ボディはAAAAAのメイプルトップに厳選されたホンジュラスマホガニーバック
指板もホンジュラスローズウッドで極めて優れた材が入荷した際のみ数本単位で生産される為、
生産は完全に不定期で通常販売は行っておらずカタログ未掲載のフラッグシップモデルなのです。

国内生産で日本人がこだわりまくって丁寧に作られたギターですので細かい部分まで美しい仕上がり。



DSCF8825.JPG

DSCF8835.jpg

このギター・・・譲り受けたものですが定価で言えば70万円OVERの超高級&希少機種なので相応に扱っております。
時折、俺みたいなメンテナンス好きなオーナーに巡り合ってコイツらは幸せだなと思っています(笑)



DSCF8543.jpg


表面の軟化して曇ったラッカーは専用ポリッシュと専用ワックスで1ヶ月くらい毎日丁寧に磨きまくり、
汚れや割れ、打痕は一度剥がして表面を削り、ラッカー用タッチアップ&ポリッシュで再生を繰り返しピッカピカ。

指板はレモンオイルを数回に分けて散布し深い輝きが復活。弦高やオクターブ、トラストッド関係は
お世話になっているリペアマンにお願いして調整。 ついに完全復活!!



DSCF8859.jpg

自然のモノ(木)で作られていますので個体差があるのは当然ですがコイツはトラ目が『縦横無尽』といった状態。
見る角度によって木目が浮き出し様々な表情を見せます。写真では分かり難いのですが素晴らしく格好良いです。



DSCF8851.jpg

ここまで線が細かく縦横に走っている木目は今まであまり目にしたことがありません。
この材が表面だけではなくボディトップ材のメイプルTOPとして全てに使用されています。
芸術的なまでに輝いておりますね。レモンドロップの色が個人的にお気に入りです。


DSCF8856.jpg

高いモデルなだけあって非常に丁寧な作りで配線処理やネック、ボディのアール。
全ての精度が非常に高いクオリティで作られています。


DSCF8840.jpg


マホガニーにも大き目のトラ目が出ていて良い材を使っているのが分かります。



DSCF8609.jpg

譲ってもらったときは横山 健 の様な仕様でしたが好みのスタイルではないので純正仕様に戻しました。
ただ戻すだけでも面白くないのでバックパネルは標準のブラックからアイボリーへ仕様変更。 
より統一感も出て格好良くなった気がします。レスポールはこのスタイルっしょ!





DSCF8827.jpg

音色はと言うと・・・


確かにこのN-LP680もレスポール特有の甘く図太い音はするのですが、カチッとしていて非常に抜けが良い音がします。
まるでレスポールとストラトの良さをハイブリットさせたかの様な豊かな中低音域と鋭い立ち上がりが両立していて
ちょっとヘタクソな人が適当にかき鳴らしても上手く聞こえてしまうようなキレとパワーを持っています。

PUは前後ともダンカン製でリアはJB、この辺りは王道と言えば王道なんですが良い感じに暴れてくれ、
感情表現豊かな泣きのギターソロを弾くならコイツでキマリだと言えます。
その熱い音色でたまに自分でも泣きそうになります(笑)



DSCF8831.jpg

ネックもNavigator製は日本人の手にジャストフィットする絶妙な太さで作られているので本家のヒスコレとは違い
アグレッシブに弾くことも出来ます。個人的にはネックの太さは音色よりも重要な部分なので合わせて好印象。
とにかくギブソンとは違った意味合いで完成されたレスポール(タイプ)で個人的には珠玉の1本でもあります。

今のところ持っているギターで一番レスポールらしい音を出します(・∀・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 1, 2015 10:00:50 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Navigator N-LP680(11/01)  
コレはかなり珍しいね。僕はお目にかかったことはないね。ぜひこれをLiveで弾きまくってほしいな。 (November 3, 2015 12:05:27 AM)

Re[1]:Navigator N-LP680(11/01)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: