男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

January 25, 2023
XML
カテゴリ: 六弦黙示録
またマニアックな話です。
愛用するNavigatorのレスポールのコンデンサーのお話。



これまで 『 OVALTONE -鵺- NUE DEVICE -NERO- 』を使ってきたわけですが、ここ最近になってギターの音が変化してきまして、さらに鳴りが良くなってトレブルが良く聞こえるようになりました。 ピックアップの調整で何とかしようと思ったのですが許容範囲を超えたのでコンデンサへと移行します。

これまで使っていたNEROは装着するだけでトーン フル10でも音の艶やハリが増して好印象だったのですが、トーン回路としては『 メーカーが狙った一定の領域に対して調整幅がある 』といった印象で一般的なトーン調整の様な変化が少ないんです。いわばアンプで言うトレブル調整に近い印象です。




別に不満は無かったんですけど、ふと手に入れたコチラの『Vintage Tiger .02 MFD 400VDC NOS』

しかも静電容量 実測値 .0220µF /.0227µFペア (表示数値から1.5倍~3倍になるのが当たり前のビンテージコンデンサの中で経年変化による数値の変化のほぼ無い数値的にも理想の個体)を偶然にもGETしてしまいました。




・・・美しい。
と思うのは私みたいなマニアックな人だけだと思います。


ですが、分かる人には分かるワックスモールドという今は無き古き良き時代の産物。
これがギターにはベストマッチするわけですね。あぁ素晴らしい。。。




​BUILD IN !! 格好良い!!
は? 何が? と思った方、 これがクソマニアックな男の世界だ!
この上から蓋を閉めるから拝むことは無いんだけど『 1950年代が中にいるんだぜ! 』っていう満足度も高め(苦笑)

素晴らしきかな・・・広いレンジに枯れ感、ピッキングの噛みつき具合にハイレスポンス。
特にトーンをやや絞ったときのミドルが出てウネる感じが最高に気持ち良い。

Navigator含め、国産ギターは海外よりもカッチリ高精度に作られているからなのか音が整っていてやや堅い印象を受けますが、今回の仕様でヴィンテージテイスト(いなたさ)が増したなと感じます。何と言いますか・・・説得力のある音です。 分離感や力強さ、倍音成分で言えばNEROの方が上かもしれません。特にNEROはP-90(ピックアップ)にはベストマッチでした。 深い・・・そして面白い。コンデンサーも奥が深いぜ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2023 04:37:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: