全362件 (362件中 1-50件目)

琵琶湖、宇治川プチサイクリング。 総距離58km 走行時間3時間20分 獲得標高357m【即納】パナレーサー Break Through ブレイクスルー 700×28C【即納】ブリヂストン LIGHT 軽量チューブゴム厚0.6mm 700×18/25(仏バルブ48mm)(718256FM) チューブ アンカー エクステンザ
2025.10.14
コメント(0)

晴天で秋晴れですが、日差しの暑い夏日です。今回はプチカスタムという事で、タイヤとチューブを交換しました。タイヤは、パナレーサー新発売のブレイクスルー28C。高耐久、耐パンク性能が抜群が売りとの事。チューブは、ブリジストンのエクステンザ0.6mm超軽量のブチルチューブです。車体は、コーダーブルームファーナティアグラ、リムブレーキ仕様のエントリーモデルです。この価格帯のグレードとしては、性能やパーツ構成などを加味しても、おそらくコスパ最強でしょう。パナレーサーブレイクスルー 28C 270g ブリジストンチューブ エクステンザ0.6mm厚 75g 48mmインプレッション走行で、率直な感想としては車体購入時には、コンチネンタルGP3の25Cが最初からついていて、重量的にはそんなに変わりがありません。チューブは汎用品で、重たい物でした。シマノ105のキャリパーブレーキ仕様ですが、結構28Cでギリギリのオフセット。タイヤによっては、30Cまでが限界でしょう。 サイズがワンサイズ上なので、乗り心地は良い感じです。段差などもクッション性があり、バンキーでざらついた路面でも、シルキーな感じの乗り心地になりました。空気の混入量が多いので、当たり前の話ですが。漕ぎ出しなどは、以前とそんなに変わりも無いし、加速も同じような感じです。ただ新品なので、非常にグリップが良く速度維持がしやすいです。坂道も反応性も良く、比較的に楽に登れる感じです。これと言った不満点が見つからず、更に乗り心地が良いので利点ばかりが目立ちました。ロングライドなどの距離を乗らないと、総合的な検証は出来ませんが、軽く楽に走れることは間違いの無い所です。因みに以前のタイヤは,コンチネンタルGP3の25Cですが、約2年間の使用でパンクが全くしませんでした。とても優秀なタイヤですが、2年も使えば減りますしヒビ割れも多く成り、交換しました。ブレイクスルーは高耐久で、耐パンク性能が謳い文句なので、チューブは極薄のエクステンザを使用しています。いま流行りの、TPUチューブも良いのですが交換する際の難易度も有り、ロングライドの出先なども考慮をして、極薄のブチルチューブを選択しました。極薄なのに、耐パンク性能も良く非常に軽量です。車輪の回転部分なので、漕ぎが軽くなるし登坂性能や加速も軽くなります。タイヤとチューブの軽量化なので、ホイール交換よりも安価で済みます。コスパ良く、効率的にアップグレードが行えます。今後は、アワイチなどのロングライドも計画しており、更に検証して行けると思います。比較的に安価なパーツで、性能がガラッと変わる所が、ロードバイクの魅力の一つと言えるでしょう。車種がエントリーモデルとはいえ、パーツ構成で安価にグレードがアップできるのは醍醐味です。上位モデルも良いのですが、末長くお付き合いできる車種ですと、そこそこのグレードモデルで、やっぱりレーシンググレードよりも、エンデュランスモデルとか、オールラウンドモデルがお薦めです。車体がアルミ仕様ですが、意外と乗り心地も良くそれなりに走行性能も申し分が無いと思います。色いろと走り倒していますが、プチカスタムなども楽しみながら、今後とも良い付き合いが出来ると思います。【即納】パナレーサー Break Through ブレイクスルー 700×25Cワールドサイクル【即納】ブリヂストン LIGHT 軽量チューブゴム厚0.6mm 700×18/25(仏バルブ48mm)(718256FM) チューブ アンカー エクステンザワールドサイクル
2025.10.09
コメント(0)
![]()
KMC Z7 7SPEED自転車 チェーン 7スピード 7s 7速 114Links グレー/ブラウン Gray/Brown 輸入品Allife楽天市場店自転車 チューブ 《パンク修理に◎》 700C 700x28C-32C 48mm 仏式 2個セット shinko シンコー 7028f12t ロードバイク クロスバイク スポーツ車用 自転車チューブ 自転車 サイクリング タイヤチューブ 送料無料 ☆ プレゼント ギフト お正月 防災グッズ 節電自転車通販 スマートファクトリー 冬場の厳冬期は、気温の低下で体力が奪われます。そのように自転車にも、負荷が掛かり不具合を起こす事が多いようです。まず、タイヤのチューブのパンクが多発しています。気温の低さでゴムが硬く硬化して、パンクが多く成りますので、予備を備えて置く事がお薦めです。自転車 タイヤ 700×32C HAKUBA TIRE ハクバタイヤ 一本巻き 700C 更に、チェーンやリアのスプロケット、フロントのチェーンリグなどにも負荷が高くなります。チェーンの交換時期は非常に解かり辛く、ついつい忘れて走行しています。そうすると、リアのスプロケまで交換する羽目になります。なので、消耗品類は常に補充してストックをする事で、万事に備える事が出来ます。後はブレーキシューに、各ワイヤー類も冬場は不具合を起こす事が多いです。シマノ ターニー CS-HG200 7S 12-32T カセット スプロケット (X1875) SHIMANO Tourney CS HG 200 7 ECSHG2007232TADサイクル楽天市場店Vブレーキシュー 4個セット ブレーキ ブレーキパッド ブレーキシュー 前後セット 自転車 クロスバイク マウンテンバイク 折り畳み自転車 交換パッドCENTRALITY 楽天市場店日常の通勤や買い物、時にはサイクリングにと自転車は便利です。なので、常に清掃とメンテナンスは欠かせません。この厳冬期には、ちょうどあまり乗らない時期でもありますので、これを機に総点検して、メンテナンスをしてみたらどうでしょうか。自転車自体の寿命も延びますので。
2025.01.14
コメント(0)
![]()
【即納】台湾 ZOOM レバー式 ドロッパー シートポスト 30.9mm(31.6mm)/370mm 盗難防止、特殊ボルト採用 専用レンチ付 サスペンション シートポスト SPD-602/ISO-C虹橋サイクリング今年一押しで、第1位のベストバイです。ロードバイクでは無く、普段使いのクロスバイクに装着しています。買い物や通勤で、主に使用しています。街中は段差も多く、道にギャップがあったりガタガタ道も少なくはない。お尻に不快感や、痛みが出る事も屡々でストレスがあります。自転車自体も、フルアルミ製なので車体も固く、振動や衝撃をもろに食らいます。こういうシートポストを変えるだけで、激変と言っても過言では無い位に快適な走行が何処でも出来る様になりました。バネが中に仕込んであるので、固めとか柔らかめであるとか、数段階の微調整が可能です。衝撃を緩衝するので、自転車の車体自体の負荷も軽減できて、より破損などにも強く長持ちしてくれそうです。より高速走行を楽しむ、ロードバイクなどはカーボン製のシートポストをお薦めします。
2024.12.24
コメント(0)

いつもの淀川サイクリングロードですが、冬場に距離を走ると、眼が白くかすんでしまう事が多い。そこでバイザーや、サイクルサングラスなど色々と試したが、結論として、ゴーグルタイプが一番効果がありました。眼の霞も無く、至って快適でした。厳冬期は特に、眼の中の水分が薄氷になり、眼球を傷つける事が有るので要注意です。ゴーグルタイプは、そんな憂いを解消してくれました。バイク ゴーグル 選べるレンズカラー! Eliminator エリミネーター バイカー アメリカンバイク 紫外線カット UV400 サングラス スキー・スノボー サバゲー サイクリングにも!自転車ハーレーカスタマージャパン100円クーポン有り OGK KABUTO オージーケー カブト サイクルヘルメット REZZA-2 レッツァ-2 自転車用サイクルヘルメット ランキング 軽量で安全 サイクリングに最適 通勤や通学にも 大人用 自転車の九蔵 夏休み プレゼント 最短翌日お届け自転車の九蔵
2024.12.03
コメント(0)
![]()
R250 縦型軽量輪行袋 ブラック 9mmクイック用エンド金具、フレームカバー・スプロケットカバー・輪行マニュアル付属鷹ヶ峯メルカートという、京都の老舗レストランふくむらが行うマルシェ。京見峠から長坂道を500mほど下った先で開催されています。毎週日曜日ですが、4月から12月第一日曜日までが開催シーズンです。本日はシーズンの最終日、また来年の4月まで待たないといけません。そこを見学した後に京見峠の頂上を下り周山街道へと入ります。紅葉シーズンで、車も多く紅葉狩りで混んでいる様子。そこから、嵐山へと行きましたが交通規制と通行規制が敷かれて、物凄く混雑しています。桂川サイクリングロードから帰路へ。apt' ウインドブレークサイクルジャケット サイクルジャージ サイクルウェア 冬用 防風 防寒 ウインドブレーカー サイクリング ジャンパー 裏起毛 メンズ JKT 反射ジャケット 冬用サイクルジャケットサイクルパンツ自転車ウェアapt’apt'ウインドブレークタイツ 3Dパッド冬用 サイクルパンツ 冬用レーパン WB スポーツ・アウトドア 自転車 ウエア 機能性インナー サイクルウエア サイクリングウェア レーサーパンツ レーパン サイクルジャージ ウィンドブレークタイツサイクルパンツ自転車ウェアapt’
2024.12.01
コメント(0)

風で自転車を倒してしまい、リアホイールのクイックリリースシャフトが曲がりました。輪行ライドも増えましたので、チタンシャフト製の品物に換えました。アクセントにも成るし、耐久性も格段に上がるのでお薦めです。【即納】【超軽量50g】MicrOHERO チタン合金 シャフト クイックリリース 折り畳み自転車用 エンド幅 F74/R130mm QR Q/R 前後セット 青/黒虹橋サイクリング【あす楽 送料無料】【累計5,000個突破】GORIX ゴリックス 軽量輪行袋 コンパクト 肩掛けベルト 輪行バッグ 輪行 電車(GX-Ca2)GORIX 公式 楽天市場店
2024.11.30
コメント(0)

国道372号線、通称デカンショ街道と呼ばれる。京都から、姫路城へと繋がる山岳コースです。距離は120kmそこそこですが、アップダウンの激しい過酷なコースで有名。帰りは、電車輪行で帰りました。【あす楽 送料無料】【累計5,000個突破】GORIX ゴリックス 軽量輪行袋 コンパクト 肩掛けベルト 輪行バッグ 輪行 電車(GX-Ca2)GORIX 公式 楽天市場店
2024.11.30
コメント(0)

大阪と、奈良との県境に通ずる、十三峠の挑戦しました。あいにくの曇天で、気温はやや低い感じ。以前にクロスバイクで、自走してチャレンジしましたが、今回は最寄りの駅まで輪行してのライド。ようやくタイムを30分切れましたが、いつ行っても此処はきついです。【あす楽 送料無料】【累計5,000個突破】GORIX ゴリックス 軽量輪行袋 コンパクト 肩掛けベルト 輪行バッグ 輪行 電車(GX-Ca2)GORIX 公式 楽天市場店
2024.11.30
コメント(0)

自転車の洗車専門店 洗車バイシクル 京都店 https://sensha-bicycle.com/ まるで、新車に戻ったかのように、ピカピカになりました。漕ぎ出しも、加速も軽やかになりました。ただ、チェーンが交換時期の様で、約2年間で1万km以上も乗り倒していたので、どこかしらにヘタリがありました。
2022.10.26
コメント(0)

いま流行りの、スポーツサイクルにハマって、はや1年半以上経過しました。もっと効率よく、早く遠くへ疲れずに行くにはどうすれば良いのか?初期の段階から解かっていた事でしょうけど、答えはペダリングにあります。如何に効率よく、ペダリングするかなのです。 今までは、フラットペダルにトゥクリップと言う部品を付けて効率化を図っていました。しかしながら、ビンディングペダルには遠く及びません。劇的に効率化を図るには、ビンディングペダルしか方法が無いのです。もうそろそろ、機は熟した時と言えますし、それなりに走り込んできました。 心身ともに、本格的に中級者を目指すべき時が来たのです。そこで今回、思い切ってビンディングペダルとシューズを購入して、更なる高みを目指して行きたいと思います。 今回、導入してビックリです。同じ自転車とは思えないほど、こんなに楽に効率よくペダルを漕げるなんて!坂道であろうと、ロングライドであろうと、今までとは違う世界観が拡がる。是非、皆さまも半信半疑でしょうけど、試す価値が絶大にありです。そして、その激変差を皆が驚く事になろうかと思います。【送料無料】GORIX ゴリックス 自転車用ビンディングシューズ (GW-SHOES) ロードバイク MTB向けクリート対応 サイクルシューズ ダイヤル式調整 おしゃれ 自転車シューズGORIX 公式 楽天市場店GORIX カーボンファイバーペダル シマノ SPD-SL 対応 クリート(黄)セット GX-R31 ロードバイクビンディングペダル 自転車ペダルGX-R31 ペダル【全国送料無料】GORIX(ゴリックス)自転車ペダルカバー ビンディング フラットペダルに ペダルカバー ペダル カバー 変換 (RD2-CD)
2022.09.10
コメント(0)

淀の河津桜京都伏見の、淀城近辺。 早咲きで有名な、河津桜が満開の様子。 淀水路沿いに、桜並木があります。 一足早く、桜が見れました。 淀は背割り堤が有名ですが、まだ咲いておりませんでした。 因みに河津桜は、静岡県や神奈川県、愛知県にもあるそうです。淀 観光協会 http://yodokanko.jp/
2022.03.24
コメント(0)

https://youtu.be/uXzjHRKJO3o普通は、クロスバイク風のシティーサイクルはあります。これは、その逆バージョンです。本格的なスポーツ車に分類する、クロスバイクをシティーサイクル風にしました。見た目はオシャレですが、中味は羊の皮を被ったオオカミの様なものです。ロードバイクには及ばないものの、そこそこスピードは出るし、ロングライドも可能な代物。総額で何と、¥800円なり。非常に安価です。前後のカゴ、各200円で400円。カゴネット×2個で200円。結束バンド、100円。ゴム紐、100円。締めて800円です。※前後のキャリアは、メーカーの推奨品で別売です。
2021.09.30
コメント(0)

京都北山に本店がある、お菓子屋さん。http://www.malebranche.co.jp/store/7102/洋菓子から和菓子まで、多彩なレパートリーで人気、急上昇中です。この日も、ひっきりなしに多くのお客さんが訪れていました。名神高速の、京都東インターから近いです。お薦めは、ロマンくんのタルト、バターカステラ、モンブランバタークロワッサンなどなど。ロマンの森は、駐車場も有り敷地も広いです。また、店内の飲食スペースも広く、店内でお菓子を食べてから、お土産でお持ち帰りされる方が多いようです。
2021.09.25
コメント(0)

リアとフロントにキャリアを付けて、キャンプライドを計画しています。後に現行のママチャリが寿命になれば、クロスバイクをママチャリ代わりに使おうと思います。野ざらしのママチャリで約10年も乗っていますので、クロスバイクなら倍の20年は乗れると思います。無論、こまめなメンテは必要ですけど。</>NESTO ネスト Vブレーキ止めフロントキャリアミノウラ MINOURA ATB用キャリア MT-800N【メール便送料無料】 FB金具MT-800用脚延長金具MINOURA 補助金具 リアキャリア26インチ用27インチ用自転車荷台キャリアにだいシートポスト 自転車の九蔵
2021.08.03
コメント(0)
https://youtu.be/otTgXrbY3P0京都市内で有名な、京見峠のヒルクライムに行きました。途中に、今宮神社なども参拝。急登続きですが、景観も良く気持ちの良いライドと成りました。次回は、京都京北の周山街道に抜けてロングライドに挑戦しようと思います。途中には、沢の池なども有りキャンプと登山も出来ます。https://youtu.be/yj_grkMlGcQ
2021.03.10
コメント(0)

クロスバイクを購入後、約1か月で600kmは走行しています。 それと同時に、ちょいカスタムも同時進行で行いました。 今回は、ハンドルのグリップをエルゴングリップのバーエンドバー付きに換えました。 掌の負荷も少なく、ロングライドにレスト走行や登板に役立ちます。 ちょいカスタムも最終局面で、後残すはサイコンのみと成りました。 トップフレームに付けるバックも、100均で買い揃えて総額でも800円程度に収まりました。 少し不細工になりますが、かなり使えます。 https://youtu.be/JRqqHe7oV_w
2021.02.23
コメント(0)

クロスバイクでヒルクライムと、天王山登山。 京都さんぽ2021クロスバイクで、柳谷観音へ向かいました。このルートは、京都府の長岡京市から大阪府の高槻市へと抜ける山道に成ります。結構な急登でも有名、距離も比較的に長くひたすら登りますので辛い。地元などのサイクリストも、苦戦するほどです。その後、近辺には天下分け目の戦いで有名な天王山があり、登りました。低山ですが、意外と急登です。ヒルクライムに、登山と疲労困憊でした。しかしながら、面白い。柳谷観音 https://yanagidani.jp/ 天王山 ハイキングコース http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/annai/seisakusomuka/kannkou/kanko/machinokankosupotto/tenkawakemenotennozan/965.html
2021.02.17
コメント(0)

2020.10.13
コメント(0)

京都東九条の二の橋から、鴨川沿いの遊歩道やサイクリングロードを使い、淀の背割り提を経由、枚方大橋の北詰めで折り返し帰路へ。 AM10:20発、PM14:40着。 約4時間半の行程で、総延長が約50kmのロングサイクルです。 しかもママチャリで。 京都を中心に、各都道府県なども、ゆる~く散歩します。 行きたいけど行けない人、見たいのに行けない人、そういう人にも見て貰いたいと思います。 また、登山やハイキングなどにも行きます。
2020.09.27
コメント(0)

2020.09.07
コメント(0)

今年の冬場に、雪山ハイクに行きましたが、夏場も緑が映えて良い所です。自粛で、遠くへは行けませんが、地元の近場でも秘境のような所が沢山あります。場所や地域にもよりけりでしょうけど、こんな時こそ地元で良い場所を見つけてみては如何でしょうか。デイキャンプでしたが、それなりに楽しかったです。真夏の、高温注意報も出ていましたが、風が吹くので意外と過ごしやすかったです。その日によって、状況も違いますので熱中症には気を付けた方が良いと思います。
2020.08.10
コメント(0)
![]()
山上ヶ岳 登山 登拝 2020 大峰山 奈良県天川村の、山上ヶ岳に登山登拝に行きました。 大峰山とも呼ばれ、女人禁制でも知られています。 梅雨の合間の晴天で、天気も良かったです。 気温もそんなに、高くはありませんでした。 登山道はよく整備がされており、歩きやすいです。本来は修験道の場なので、険しい箇所が幾つかあります。 危険個所は少ないですが、距離が長いので体力は要ります。 奈良県 天川村 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/ テント 1人用 アウトドア キャンプ サイクリング ツーリング 二重層 超軽量 防水 Naturehike 一人用
2020.07.03
コメント(0)
![]()
100円ショップで、色々と買い揃えて、テントを手軽にバージョンアップしてみました。ブルーシート、洗濯用のツッパリ棒、固定用ペグ、簡易ロープ、遮光ネット、などなど。総額でも、1千円から3千円もあれば充分に拡張や、バージョンアップが手軽に出来ます。キャンプ用の既製品は比較的に高額で、買い揃えると少なくとも、1万円以上は軽く掛かります。耐久性や、性能機能は落ちますが、それでもキャンプ場などで使う分には何の遜色もありません。過酷な山岳地帯では無理がありますが、普通のキャンプ場程度なら普通に使えます。ちょうど、この日も気温が夏日で日差しが暑かった。ブルーシートを、簡易のタープテントととして代用をすれば、暑い日差しもかなり緩和できます。雨天にも重宝する事は、間違いの無い所です。遮光ネットも使用してみました。風通しが良いので、日差しも緩和できるし、良い活用だと思います。D型カラビナ付【NatureHike】【ブルー/レッド】1人用テント 耐水圧:3000mm 超軽量 ダブルウォールテントキャンプテント ダブルレイヤー 自転車 ツーリング 登山紫外線防止 ハイキング アウトドア 簡易テント ポップアップテント ドームテント 防水テント 一人用【NatureHike】1人用テント https://item.rakuten.co.jp/satex-j/s-nh18a095-d/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0 【バンドック BUNDOK】バンドック BUNDOK フォールディングマット 60X180 グリーン BD-513G レジャー お花見【バンドック BUNDOK】バンドック BUNDOK フォールディングマット 60X180 グリーン BD-513Ghttps://item.rakuten.co.jp/livinglinks/bd-513/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
2020.07.01
コメント(0)

2020.06.24
コメント(0)

https://youtu.be/vOCkUrPlFIsテント泊初心者の、試し張りや感想を撮影しました。 内装と外装を隈なく検証します。 また、ザックに入れて歩行したり、パッキングもしてシュミレーションをしています。【NatureHike】1人用テント D型カラビナ付【NatureHike】【ブルー/レッド】1人用テント 耐水圧:3000mm 超軽量 ダブルウォールテントキャンプテント ダブルレイヤー 自転車 ツーリング 登山紫外線防止 ハイキング アウトドア 簡易テント ポップアップテント ドームテント 防水テント 一人用【バンドック BUNDOK】バンドック BUNDOK フォールディングマット 60X180 グリーン BD-513G レジャー お花見【送料無料】BUNDOK フォールディングマット/BD-513/レジャーシート、レジャーマット、敷き、折りたたみ、シート、敷物、花見、スポーツ観戦、キャンプ
2020.06.24
コメント(0)

ようやく、テント泊デビューをしようと思います。今までは、登山での山小屋泊が多かったのですが、その山小屋が今シーズンは営業しない所も多く、テント泊をしてみようと思いました。かなり昔に、テント泊をしましたが寝つきが悪く熟睡が出来ませんでした。それがトラウマとなり、テント泊は出来るだけ避けて来ました。今回は山小屋が休業しますので、やむなくテント泊に切り替えるという部分もあり、テント泊デビューをしようと思いました。ネイチャーハイクのテントは、評判も良く比較的に安価で購入も出来て良かったと思います。それに合わせて、フォールディングマットや、ランプにブルーシートも、100均で購入しました。テントの設営は初めてですが、意外と簡単にスルスルと出来ました。前室もあるので、ブルーシートを敷くと更に便利になります。ベンチレーション機能も付いており、風通しも良いですし、ダブルウォール構造で、二重構造なので気温が高くても、そんなに室内が高温になりません。但し、厳冬期などの冬場には対応が無理なようです。夏場は高山帯でも、気温が低いので、そこが心配です。あとは、降雨の時にどれ位の防水効果があるのかとか、防風効果も心配です。試しに寝てみましたが、本当に一人用としては十分で広いです。足元は余裕です。幅も広いので、小物類やザックも室内に置けます。
2020.06.17
コメント(0)

青天にも恵まれて、天気の良い日です。 空の青さが突き抜けるようですし、桜も奇麗に映えています。https://youtu.be/EgOQFdTI_u8https://youtu.be/gZ4bQBnJww0
2020.04.04
コメント(0)

京都の、伏見桃山界隈を、散歩しました。伏見港、伏見桃山城、桓武天皇陵、明治天皇陵、昭憲皇后陵、乃木神社など。どこも桜が奇麗に咲いていましたし、伏見港の桜並木は最高に見頃です。桜並木 伏見桃山 伏見港06 京都さんぽ2020 https://youtu.be/GbuupgXpQHY 伏見桃山 御陵01 京都さんぽ2020https://youtu.be/d9OAC2WFlt8
2020.04.03
コメント(0)

https://youtu.be/zNexJbFgses
2020.02.17
コメント(0)

https://youtu.be/I2Pryahl7fU 京都市の北に位置する、清滝・高雄にある、沢ノ池へ雪山ハイクに行きました。京都市営地下鉄で太秦天神川駅まで行き、そこから京都市営バスで終点の高雄まで行きます。バス停を降りて、国道162号線を北上すると、清滝川に架かる赤い橋の手前に、福ヶ谷林道と書いた白い看板が入り口になります。いきなり傾斜が急な舗装路が、延々としばらく続きます。しばらく進むと、分岐があり山道方向へ上ります。ここも急な斜面が続きます。高雄の白看板入口から、1時間位で沢ノ池へ到着しました。途中の雪山ハイクは最高で、降雪もあってとても幻想的で奇麗でした。いきなり晴天になったのも驚きです。帰路は、自動車道を通り京見峠の国道まで出ます。そこから、また鷹峯方面へと向かう、東海道自然道の山道に入ります。最終的には、金閣寺の近辺まで出ます。全行程で、約6時間の行程。雪山ハイクには、最高のコースかと思います。 https://youtu.be/zMeqcxt-HVQ
2020.02.10
コメント(0)

観音峰登山口 AM 10:50 頃にスタート―観音峰展望台―山頂三角点―三塚展望台―法力峠コース経由―法力峠の分岐―稲ヶ村岳登山口―洞川温泉バス停PM 15:10 終了。全行程で約4時間、雪は少ないが登山道は凍結している、チェーンスパイクは必要。このコースはロングコースになり、アップダウンも多いし危険個所は少ないが点在している。稲ヶ村岳などの、大峰山系も縦走できるし多彩なコース、行者の修行の場でもある。鍾乳洞や、ごろごろ水などの名所や寺社仏閣なども多く温泉街でもあり、見どころが多い。キャンプ場やスキー場もあり、四季折々楽しめる秘境です。アクセスは、近鉄電車下市口から洞川温泉行バスがある。運行本数と運行時間が少ない。https://youtu.be/m-fkvrpGq5k天川村 公式サイト http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/
2020.02.06
コメント(0)

大阪の、住吉大社を中心に散策しました。この日は、大阪女子国際マラソンの日でもあり、長居公園で見学しました。グルメイベントも開催していて、多彩で充実した1日となりました。住吉大社 http://www.sumiyoshitaisha.net/ ユーチューブ https://youtu.be/s3_KqhAiHfg 京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2020.01.26
コメント(0)

紅葉の高野山に、参拝周遊をしました。午前の3時半に起床して、始発の電車で約3時間以上もかけて、高野山に到着。期間限定で、直通バスもありますが電車のほうが早くて時間も余裕があり、日帰りで観光周遊するにはお薦めです。https://youtu.be/pap3a-rg6i0 https://youtu.be/kdn-B2jevOo https://youtu.be/0yP-ckE5vi4 京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019.11.08
コメント(0)

大阪南港のインテックス大阪で、開催されている模様をお届けいたします。https://jrva-event.com/osaka/近年は、アウトドアブームが再燃して爆発的なブームに成っております。登山にハイキングにキャンプ等。そんな時に有れば良いのが、キャンピングカー。寝泊り出来るし、屋外で自分の自由空間を演出できます。誰もが憧れる、アウトドアライフです。また、災害時などの不測の事態にも、一時的な避難場所としても、大活躍できるのも特徴的です。転々と場所を変えて移動できるし、臨機応変な生活環境を確保と提供ができます。人生を楽しむという、ライフスタイルが大幅に広がるようです。
2019.10.13
コメント(0)
京都さんぽ 2019 20191006 102223A 京都をゆる~く散歩したりします。また、他府県も散歩したりします。たまに、厳しい登山などの山行もします。不定期ですが、シリーズとしてお届けいたします。気楽に、ゆる~く観て楽しんでください。 https://www.youtube.com/channel/UC8PS_5XwjVYXJd2MqqtmSqw?view_as=subscriber
2019.10.06
コメント(0)

https://4travel.jp/travelogue/11536710?lid=twitter_link泉涌寺 http://www.mitera.org/今熊野観音寺 http://www.kannon.jp/ 今熊野神社 http://imakumanojinja.or.jp/ 後月輪天皇陵 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/121/index.html 月輪天皇陵 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/087/index.html 伏見稲荷 動画https://youtu.be/UUhSfHWWDfY https://youtu.be/EKkXpiiLijo https://youtu.be/cYt2tNuolh8 https://youtu.be/mumaM42_XkQ https://youtu.be/aaXIU8dYm0o SVB KYOTO スプリングバレーブルワリー京都 https://www.springvalleybrewery.jp/pub/kyoto/
2019.09.01
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/8a6ac184907884d7a95467b111ec97ff 大阪自然史 博物館 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/ 昆虫特別展開催中。 大阪市 花と緑と自然の情報 http://www.osakapark.osgf.or.jp/ 大阪市立 長居植物園 https://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
2019.08.12
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/0d810ec3d12e6c13ef5340f771e87e54そろそろ、お盆休みも本番となりますが、京都東山界隈を北から南まで一挙に周遊しました。北は、一乗寺の修学院あたりで狸谷山不動院から始まり、圓光寺、曼殊院と廻り、南に向かいまして、六道の辻参りが今日から始まる事もあり、六道珍皇寺に迎鍾を突きに行きました。京都のお盆の古い習わしで、ご先祖の霊を迎鍾で各家庭にお迎えをして、大文字の五山の送り火であの世に送ると言う古くからの習わしがあります。また、八大神社は宮本武蔵が、吉岡一門と決闘をした場でもあり、あの有名な一乗寺下がり松の有る所でもあります。京都は本当に、歴史が奥深くゆかりの地も多いので、見所が満載です。実際に居住でもして1年間ぐらいは住まないと、京都市内だけでも廻りきれないほどたくさんあります。京都観光は自家用車で廻るよりも、地下鉄や市バスを利用したほうが結局は、渋滞に巻き込まれずに駐車場待ちも無く、スムーズに遅滞なくご家族などがそろって観光が出来るので、公共の交通機関を上手く利用する事です。フリーパスなどのお得な利用券も販売しており、沢山観て廻れる事に繋がります。大本山 狸谷山不動院 http://www.tanukidani.com/ がん封じでも有名。八大神社 http://www.hatidai-jinja.com/ 宮本武蔵ゆかりの地、一乗寺下がり松でも有名。圓光寺 https://www.enkouji.jp/ 春夏の青紅葉、紅葉のもみじも綺麗です。曼殊院 https://www.manshuinmonzeki.jp/ 有名な幽霊の掛け軸のあるお寺さん。六道珍皇寺 http://www.rokudou.jp/ 六道の辻参り期間は、8月7日から10日まで。
2019.08.08
コメント(0)

下鴨神社で夏越神事が開催中です。茅野輪をくぐり、お祓いをして境内へ入ります。また、糺の森の参道に灯篭を置いており、イベント開催などもあるようです。下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp/京都の福祉観光 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019.08.06
コメント(0)

京都の愛宕山山頂にある、愛宕神社で行う「千日通夜祭」に行きました。昨年は、富士登山に行く予定で行けなかったのですが、今年は初めていく事に成りました。午後の18時ぐらいに登山道に到着、清滝へ行く道は車の列で渋滞の様子。京都バスなどが、深夜の12時過ぎぐらいまで運行しており、公共の交通機関を使うのが一番です。この「千日通夜祭」は年に1回、7月31日の夕方から8月1日の深夜早朝まで行われています。祭事神事は、31日の午後の9時と1日の深夜2時とに行われます。この日に行けば、千日分のご利益を頂けるのと、3歳未満の乳幼児を連れて行くと、その子は一生涯、火災などの災難を免れると言う伝説があります。それにしても参拝者の数が尋常ではないほどに多く、この日だけで約数万人規模の参拝者が登山道を埋め尽くされますので、非常に混雑していますし、夜通し登山下山の列が絶えません。この日は特に、蒸し暑く湿度も気温も高く、まるでサウナに入って登山しているようで、バテバテでした。ただでさえ愛宕山の登山は、急登でほぼ直登に近い形で登りますので、とてもきついし、この蒸し暑さは体に堪えました。通常は2時間半で登頂できるのが、この日に限っては3時間以上も時間が掛かり、蒸し暑い気温の高さが行く手を阻む様子でした。愛宕神社 http://atagojinjya.jp/senniti.htm京都バス http://www.kyotobus.jp/
2019.08.01
コメント(0)

今年の7月の3連休は、あいにくの小雨模様で曇天の様子。それでも、祇園祭を観に観光客で混雑しています。今週行われるのが先祭りで、来週に後祭りがあります。鉾の種類に違いがあり、近年は150年ぶりに後祭りが復活しています。特に大船鉾は必見で、船の形をした鉾ですが、凡そ150年ぶりにその雄姿を人々に見せています。鉾巡行と後祭りに、好天になる事を期待したいと思います。祇園祭 http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/京都の福祉情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019.07.14
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/91fd8e2c67fdbbb854671a385dde9696久しぶりの晴天で梅雨明けも、そろそろと言う感じです。朝から真夏の日差しで、少々バテ気味です。今日は久しぶりに、阪急電車で神戸三宮へ行き、ポートライナーで六甲アイランドに行きました。天気が良いので、駅も観光施設なども、とても混雑している様子です。残念なのは、アシックスのミュージアムが休日なので見学できませんでした。予め予定を確認してから行かないと、こういう羽目に合います。土曜日のみの開館ですので、行かれる方は確認したほうが良いです。バンドー神戸 青少年科学館 https://www.kobe-kagakukan.jp/UCCコーヒー博物館 https://www.ucc.co.jp/museum/アシックス スポーツミュージアム https://corp.asics.com/jp/about_asics/museumポートライナー https://www.knt-liner.co.jp/station/
2019.07.07
コメント(0)

大原三千院の、あじさい苑に行きました。曇り空でしたが、比較的に天気は良好の様子。そんなに混雑もしていなくて、比較的にゆっくりと観覧出来ましたが、人気はあるようです。境内は景観も良く、とても風情があり情緒たっぷりです。アジサイか見ごろで、ちょうど良い感じで咲き誇るように見えます。また、境内は一部バリアフリーになっており、車いすの方でも観光できるようになっています。大原三千院 あいじさい苑 http://sanzenin.or.jp/wp/2019/06/15/%e3%81%82%e3%81%98%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/叡山電鉄 https://eizandensha.co.jp/guide/station/京都バス http://www.kyotobus.jp/spot/2012/06/post-4.html京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/京都 大原観光保勝会 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/
2019.06.24
コメント(0)

約10年ぶりに、大台ケ原に行きました。長らくご無沙汰していましたが、今回は近鉄電車と奈良交通のコラボで、お得なチケットの販売に合わせて行こうと決意しました。通常より約1千円もお安く、しかも便利です。日時指定でないと購入できないので、ある程度の販売と人数制限もあり、行き帰りのバスに乗れないなんて言う事態が無くなりました。まあ、混雑した場合は臨時バスの運行はするようですが。今回も大台ケ原の東大台コースの周遊となり、木道の設置が綺麗になっていたり、大蛇嵓のアクセスで鉄の橋が新しくなっていたりと、10年前とは雲泥の差でアクセスも歩行も利便性が向上しているようです。また、近年は酸性雨の影響で、木々の立ち枯れが目立っていましたが、10年前とほぼ変わっていない印象で、かなりの木々の保護が整備されているようです。官民一体となって、ボランティアなどの協力もあり、10年前よりかは木々の立ち枯れなどが幾分ましになっているようです。このコースの標準時間は、約4時間で周遊できるようですが、富士山や北アルプスを経験して来た事もあり、約3時間で終了しました。相変わらず、シオカラ谷の急こう配には苦しめられましたが、距離が短いために北アルプスよりかは比較的に楽に感じました。この大台ケ原の、西大台コースは申請して完全予約制の、1日30人ぐらいの人数限定コースで、今度はここに挑戦してみたいと思います。申請して許可が無いと、勝手に立ち入りが制限されているので、侵入した場合は不法侵入で逮捕され兼ねませんのでご注意ください。また、日出ヶ岳山頂から、大杉谷コースへ行けますがかなりの距離と、危険個所が沢山あり、またツキノワグマが頻繁に出没するコースでもあり、危険度と難易度が高い上級者コースになります。もし行かれる方は、ベテランガイド等と複数名でパーティーを組んで、1泊2日の行程でないと行けませんのでご注意ください。大台ケ原のビジターセンターでは、大杉谷の事故が多発しており、単独での行動や軽装備での行動に対して、注意喚起を促していますし、警報レベルで発信しております。くれぐれも、原生林を甘く見ないでほしいという事です。せっかく楽しい山行も、台無しになってしまいますので。大台ケ原 観光情報 http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/近鉄電車と奈良交通バス お得チケット情報 https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/odai/
2019.06.06
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/d29fd5472eff9949cb6678d3f7f00c92本日は、京阪電車で大阪の淀屋橋まで行き、大阪科学技術館、大阪市立科学館と隣にある国立国際美術館に行きました。先ず駅の改札から出て、向かったのが科学技術館に行きました。靭公園の近くにあり、比較的に分かりやすい場所です。誰でも無料で見学が出来て、先ず肩慣らしにと思い、見学。その後は、美術館に行き、隣の市立科学館へと行きました。障がい者手帳があれば、付き添いの方一人を含めて、全ての施設で無料で見学できます。休日という事もあり、沢山の子供連れのご家族で賑わっていました。設備は広く、プラネタリウムも最新の機器を導入したばかりだという。丸1日、公共施設巡りで無料で満喫出来ました。もう一度行きたいと思わせるようなイベントなどもあり、機会があればまた行きたいと考えています。今日も、真夏並みの晴天で高気温注意報と、光化学スモッグ注意報が出ていました。くれぐれも、外出時にはお気をつけ下さい。大阪科学技術館 http://www.ostec.or.jp/pop/大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/大阪 国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/
2019.05.27
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/6bcd90ef4b5767709caab2f3109e54af京都の銀閣寺道から、大文字山の頂上へアクセスが出来ます。この日の京都の気温は、最高気温が34度にまで達し、5月として過去最高記録だそうです。真夏並みの炎天下で、京都市内は光化学スモッグ注意報も出ました。通常は、山道に入ると気温が下がり涼しいのですが、とても蒸し暑く息苦しささえ感じます。頂上付近でも気温がさほど変わらずに、光化学スモッグ注意報が出たこともあり、頂上三角点から引き返して下山しました。頂上からさらに道なりに奥に進むと、三条蹴上の日向大神宮まで続きます。このコースは、京都一周トレイルコースともなっており、個人的にはお気に入りのコースです。京都一周トレイル https://ja.kyoto.travel/tourism/article/trail/銀閣寺 http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html日向大神宮 http://www12.plala.or.jp/himukai/京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/jouhou-peji
2019.05.26
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/8dbe4cf3002401b87b17258ff7c3b4f3前回は4月29日の観光でしたが、今回は早くも第2弾という事で前回に廻れなかったスポットを巡りました。どう考えても、1日では廻りきれないです。今回も、平城京跡、唐招提寺、薬師寺、浮見堂と言う順路で廻りましたが、これでもかなりの時間が掛かりました。前回と同様に、木簡型1日乗車券を購入して周遊。実感としては、3日間は最低でも必要かと思いました。微に入り細に、観光をするには必要かと思います。奈良観光、おそるべしです。奈良は比較的アクセスも良く、京都や大阪から1時間圏内で行けます。平城京跡の第2大極殿の修理や、薬師寺東塔の修理など、今後において修復の出来上がりに観光する予定も出来て良かったです。薬師寺の西塔は見れます。奈良観光 http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/木簡型1日乗車券 http://www.nara-access-navi.com/season-bus/mokkan.html 奈良県の観光・旅行ガイド https://gurutabi.gnavi.co.jp/p29/
2019.05.20
コメント(0)

https://blog.goo.ne.jp/redhotrollin/e/64fe4c2a6383b460fd2969b396d0d64cお天気も良く、晴天に恵まれているウォーキング日和の様子。東福寺駅から、本町通りを南下して行き伏見稲荷大社へ向かいます。伏見稲荷の境内から、千本鳥居を経て四辻の展望休憩所へ。そこからさらに、稲荷山頂上へ目指します。ぐるりと周遊して、また四辻に戻りますが、そこから京都一周トレイルコースとなる山道を経由して、泉涌寺方面へと向かいます。少々、コースが分かりにくいですが所々に、案内表示がありますので見落とさないように注意が必要です。四辻からさらに上の山道には、より開けた展望スペースがあり沢山の観光客が眺望を眺めている様子です。休憩や、写真撮影などを含めて約3時間程度の行程です。それにしても平日にも関わらずに、まるでお正月のように混雑していました。特に千本鳥居の上り始めは、本当に身動きとれないほどの人気ぶりです。頂上に近くなるほど、人混みは疎らになるようです。年々、この京都トレイル一周コースの完全制覇を目指す人も増えてきている感じで、全長が約80キロメートルにも及ぶロングコースになりますが、何日もかけて制覇する人が増加傾向にあるほどの人気ぶりです。白人系の外国人の団体が、挑戦しているのをすれ違いで見ました。総勢約30人は居ると思います。個人的によく行くのが、法然院から大文字山の頂上を目指して、縦走しながら三条蹴上までのコースによく行きます。どのコースも良いが、個人的にはこのコースが一番好きです。暇があれば、また行きたいと考えています。京都 伏見稲荷 http://inari.jp/京都一周トレイル https://ja.kyoto.travel/tourism/article/trail/ 京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019.05.18
コメント(0)

奈良の大仏、春日大社、奈良市内を周遊。 https://4travel.jp/travelogue/11485254?lid=twitter_link
2019.04.29
コメント(0)
全362件 (362件中 1-50件目)
![]()

