生きることを楽しむ

生きることを楽しむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yuu_au

yuu_au

Favorite Blog

一休み庵通信 一休み庵のけこさん
気づきのセッション… あゆーらさん
花の命はけっこう長い kanana1717さん
ナチュラルが好き♪ neroli♪さん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
大人の女にできるこ… ししりあの女将さん
らぶらぶゆりすの … らぶらぶゆりすさん
La vie @ Sydney PetiteTiareさん
ドタバタ珍道中@し… caramelatteさん
What’s シドニーラ… ももずさん

Comments

yuu_au @ Re[1]:もっと キネシオロジー(11/11) オパールブリスさん こちらこそ、お久し…
オパールブリス @ Re:もっと キネシオロジー(11/11) ご無沙汰しています♪ 自分の本音←ホン…
PkfaXZuYrJaoyK@ Re:ヒーリング体験会&説明会 in Sydney(08/28) Hi there, <small> <a href="http://www…
yuu_au @ Re[1]:光の存在であるということ(11/18) chatswoodbbさん 2009年には、新たな光が…
chatswoodbb @ Re:光の存在であるということ(11/18) 私も輝けるような存在になるべく精進いた…
2004.10.11
XML
カテゴリ: つれづれ
朝目が覚めたときに、今日は「時を知る」だ、と思った。

7-8年前のある春の日、ファミレスの窓際の席から外を眺めていてふと思った言葉です。

窓のとそには、青々とした新緑が、強くなり始めた陽の光を浴びながら春風になびいて、とても美しかったのです。
「この木々は、どうやって目が出るときを知るんだろうなぁ?」
と思ったのです。
毎年毎年、みごとなまでなサイクルを黙々と繰り返す木々。
もちろん何も言わないけれど、いつ新芽を出して、いつ花を咲かせて、いつ葉を落として、いつまた新芽を出すのか、そしてそれをいつまで繰り返すのか、まるで知っているようなのです。

それに引き換え、人間は「いつ芽を出せばいいのか?」
案外気づいていないものだなぁと。


そのときの言葉を、今朝目覚めに突然思い出した。
"とき"
なのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.11 21:38:55
コメント(2) | コメントを書く
[つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: