生きることを楽しむ

生きることを楽しむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yuu_au

yuu_au

Favorite Blog

一休み庵通信 一休み庵のけこさん
気づきのセッション… あゆーらさん
花の命はけっこう長い kanana1717さん
ナチュラルが好き♪ neroli♪さん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
大人の女にできるこ… ししりあの女将さん
らぶらぶゆりすの … らぶらぶゆりすさん
La vie @ Sydney PetiteTiareさん
ドタバタ珍道中@し… caramelatteさん
What’s シドニーラ… ももずさん

Comments

yuu_au @ Re[1]:もっと キネシオロジー(11/11) オパールブリスさん こちらこそ、お久し…
オパールブリス @ Re:もっと キネシオロジー(11/11) ご無沙汰しています♪ 自分の本音←ホン…
PkfaXZuYrJaoyK@ Re:ヒーリング体験会&説明会 in Sydney(08/28) Hi there, <small> <a href="http://www…
yuu_au @ Re[1]:光の存在であるということ(11/18) chatswoodbbさん 2009年には、新たな光が…
chatswoodbb @ Re:光の存在であるということ(11/18) 私も輝けるような存在になるべく精進いた…
2004.12.15
XML
カテゴリ: つれづれ
を使うことになってしまった(>_<)
えらく大げさに見えるし、必ず「どうしたの?」と聞かれるので、できるだけ人前に出たくない気分。
でも、今日は来客だったので、逃げ場もなく人前に・・・(;_;)

なにをしたかって、ただ、家の中で走っていただけなんだけれど。
そのほんの一瞬に、ふくらはぎにパーン!と何かが当たったような感触と激痛が走り、転げ落ちた。

1時間ほど、タッチフォーヘルスや、スリーインワンや音叉も鳴らして、動かなかった足先は随分動きを取り戻した。
が、いざ立ち上がると、痛くて足を平らに地面につけることができない。

時間がかかるのもいやなので、近所のフィジオセラピーへ。
"it's fresh injury"なので今日はマッサージできないと言われ、ジェルを塗ったり、冷やして内出血を散らす為の機械にかけられた。

次に診察を受ける金曜日にはマッサージができるでしょうとのこと。
歩けるかなー

夜には歩けるようになるかと思ったけれど、痛くてとても立てない。松葉杖は想像していた通り、腕力が必要だった(身体が重いから?)

どうやら左足後のふくらはぎ内側の筋肉が裂けるまではいっていないがその寸前の様子。

左足。
後のふくらはぎ内側の筋肉。
全く・・・やられちゃいました(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.16 09:27:31
コメント(4) | コメントを書く
[つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:松葉杖(12/15)  
ういろ さん
ういろです。松葉杖をつかっている。日記を書いている。とりあえず頑張って日常生活を送っておられると解釈します。 痛いんだろうなぁ。こっちと季節が逆だから暖かいんですよね。ハッピィホリデーまでに治るといいですね。うーん何がぶつかったんだろう?。 (2004.12.15 22:43:31)

え。えぇ?  
yuu大丈夫ぅ?????
え。びっくらこいた。
ひえぇえぇ。お大事に~~。
そうかぁ。はじめは腫れがおさまる迄マッサージはできひんよね。

REIKI送っとこか? 要らんかったら受け取らんでえぇしね。

左足のふくらはぎ。内側。
調和同調の、内なる自分に関しての、事やんね。 (2004.12.15 23:35:17)

松葉杖  
Jun さん
なんか、強烈に痛々しいですね~!炎症起こしてる時は普通マッサージはしませんよね。腱が切れたりってことではなかったようで、まだよかったです。

僕はバリで足に菌が入って、腫れ上がり、1ヶ月足を地面につけれなくなったことがありますが、あの時は普通に歩けることがどれだけありがたいことかと、思いましたよ。忘れてたけど、また思い出しました。トイレに行くのでさえ、人の手を借りなきゃいけなかったんだよね。 (2004.12.15 23:36:15)

ありがとうございます。  
yuu_au  さん
みなさん、ありがとうございます。

>ういろさん
お久しぶりですね。コメントありがとうございます。
RAY共々変らず、のんびりした日常生活を送っています。

さすがに昨日はめげて、寝転がって「逃亡者」など見ていましたが、今日は、昨日より少し足先も伸びるようです。
こういう時パソコンは便利ですね~
何がぶつかったのか?
実は筋肉の音だったのか?今もって不明です。
明日の診察で歩けるのでは・・・とちょっと期待しています。

>らぶらぶゆりすさん
REIKIありがとう。
そのおかげでしょうか?
今朝は足が少し伸びます。
ちょうど、TFHや筋肉に興味を持ち始めた矢先。
まったく、筋肉のつながりやら、意味やら・・・実感させて頂いています。
左足が痛いと、首や頭まで釣っている感じがします。

ある意味、「筋肉って、こんなに深くて便利だったのかー!」と今ごろ思っている次第です。
しばらく、筋肉研究にはまりそうです。
お勧めの"もの"があれば、どなたでも是非ご教授ください。

>Junさん
も大変な体験をお持ちですね。
ある意味、松葉杖さえあれば、トイレでもどこでも自分で行けるというのは嬉しいです。
オーストラリアの身体障害者や老人が、いろんなことを自分でできる環境が整っていることに感心していましたが、あらためて"自分でできる"ということの重要性を感じています。
この話は、いつかまたオーストラリアのblogに書きたいと思っています。

ありがとうございました。 (2004.12.16 09:36:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: