生きることを楽しむ

生きることを楽しむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yuu_au

yuu_au

Favorite Blog

一休み庵通信 一休み庵のけこさん
気づきのセッション… あゆーらさん
花の命はけっこう長い kanana1717さん
ナチュラルが好き♪ neroli♪さん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
大人の女にできるこ… ししりあの女将さん
らぶらぶゆりすの … らぶらぶゆりすさん
La vie @ Sydney PetiteTiareさん
ドタバタ珍道中@し… caramelatteさん
What’s シドニーラ… ももずさん

Comments

yuu_au @ Re[1]:もっと キネシオロジー(11/11) オパールブリスさん こちらこそ、お久し…
オパールブリス @ Re:もっと キネシオロジー(11/11) ご無沙汰しています♪ 自分の本音←ホン…
PkfaXZuYrJaoyK@ Re:ヒーリング体験会&説明会 in Sydney(08/28) Hi there, <small> <a href="http://www…
yuu_au @ Re[1]:光の存在であるということ(11/18) chatswoodbbさん 2009年には、新たな光が…
chatswoodbb @ Re:光の存在であるということ(11/18) 私も輝けるような存在になるべく精進いた…
2007.10.25
XML
カテゴリ: キネシオロジー
マイミクさんに教えていただきました。

Right Brain v Left Brain

とりあえず、見てみてください。

私は、最初は時計回りに見えていたのですが、解説を読んでいるうちに反時計回りに見え始めました。

スリーインワン に"アイモード"というのがあります。
Docomoのそれとはチト違う・・・
目の向く位置に意味があるというもので、どのポジションにストレスがあるかを探す場合もあれば、ストレスの解放に、目を大きく回してゆくというのもあります。
目の位置と感情については、 心理学 NLP でも使われていますし、
Integrated Healing

要は、 目の位置と脳の部位が関連していると 言うことなのですね。

で、最初のテストに戻ります。
私は、正面から見ると、 時計回り に見えていました。
ところが、左側の解説を読み、それが下の方に来たときに、 反時計回り に変わりました。
左上、真上、右上を見ているときは、 時計回り
右下を見ていると、 反時計回り
右に振ったり、左に振ったり 、時計の振り子のようになってしまうのです。

このテストのテーマに沿って考えると、
正面 を見ているときは、 右脳 優位。
右下・左下 左脳 優位。
そして、 真下 を見ているときは、 両方 を使っている。
ということになるのでしょうか?

となると、普段は右脳優位。
タックスリターン(10末期限の確定申告)をする時、理屈を考えるときなどは、右下・左下を向いて行うとはかどり、
PCの前でメールを書いたりしている時、本を読んでいるときなど、下を向いているときが、もっとも両脳をバランスよく使っているのかもしれません。

自分の脳を知る手がかりになりそうですね。
さてさて、皆さんの脳はいかに?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.25 21:43:22
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: