オススメサービス検索

オススメサービス検索

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

Calendar

Favorite Blog

▲1つやめるとドミノ… New! 月いちさん

  ほのぼの『ジイ… ほのぼのじいじさん
止まってはいけない… 食品営業マンさん
ビジネス助っ人 ビジネス助っ人さん
THE FORCE FLIGHT Breeze5276さん
2007.08.26
XML
みなさんバリバリですか?

錬金社 渡辺です

親戚に不幸があって、今 北海道に来ています

やっぱり 北海道は涼しいですね♪

今日も気になる ニュース を紹介します

Xbox 360用ワイヤレス・レーシング・ホイールに異常発熱などの不具合

ウイルス感染パソコン、ネット強制切断可能に――官民で指針

オンデマンドTV,ワイト島ロック・フェスティバルを無料でVOD配信

IPAが「2007年度日本OSS貢献者賞」の募集を開始

エキサイト、ネットで新人発掘―インディーズ専門SNSを開設

世界自然保護基金,「Second Life」内に環境問題を学べる島を開設

リクルート、転職情報誌「とらばーゆ」をWebサイトに移行





動画投稿サイトの音楽著作権、JASRACが初の許諾――ただしCDは使えず



ヤフー 日本音楽著作権協会(JASRAC)

動画投稿サイト における 音楽著作物の二次利用 について合意したと発表した

ヤフーが同日本格運用を始めた 動画投稿サイト

Yahoo!ビデオキャスト において

音楽著作物 を使用した動画を

ユーザーがアップロード可能にした

一般に 動画投稿サイトでは、権利者に無断で音楽や映像を使用した動画が

アップロードされるケースが後を絶たない

Yahoo!ビデオキャストでは

ユーザーが合法的にJASRAC管理曲を使用可能になる

また、 音楽著作物の二次利用 には 音楽著作権使用料 が発生するが

この費用は ヤフーが負担し、ユーザーが支払う必要はない

ヤフーは2007年初頭から 動画投稿サイトの準備を進めており

当初から 著作権 著作隣接権 に最大限配慮する姿勢を示している

音楽著作権 の扱いについても、準備の早い段階で

JASRACに対しガイドラインの作成を要望していた

これを受けてJASRACは、2007年6月に

「動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について」 と題する文書をまとめ

動画投稿サイトを運営する約40社に通知していた

その後、大手の 動画投稿サイト数社から問い合わせがあり

動画投稿サイトでの合法的な音楽の使用について協議している

ヤフーからは 『許諾条件に完全に準拠する』 との申し出をいち早く受けたため

許諾も最初に出すに至った

「今後、他の大手 動画投稿サイトに対しても

早晩同様の許諾を出すことになるだろう」
(JASRAC 広報部)とする

ヤフーではユーザーに対し、動画に採用された音楽を特定するため

使用した音楽などをタグ形式で記載しておくよう求める

また、将来的には楽曲のメロディを解析して曲名を検索する技術を実装することで

JASRACへの許諾申請作業の負荷を軽減することを狙う

動画投稿サイト 音楽使用料 はストリーム形式の音楽配信に準じ

音楽の場合は 広告料等収入 の2.8%

音楽以外の一般娯楽は同2%を原則としている

ただし、個人が制作・投稿する作品については

これと別の規定を設ける方針で、JA SRACで検討を進めている


なお、今回のサービスで現在可能な利用形態は

音楽を自分で演奏したり歌ったりすること

家族を映したホームビデオで子供が歌っているところを撮影したもの

などである


音楽CDなどの音源をそのまま動画のBGMとして用いることはできず

これを実行すると ヤフーにより直ちに削除される

これは、JASRACが管理しているのは著作権本体だけであり

原盤権や実演権といった 著作隣接権 は元々JASRACの管理外であるためだ

今後、日本レコード協会など 著作隣接権 の関連団体との交渉がまとまれば

音楽CDなどの使用も可能になる可能性があるが、現段階では未定である

Yahoo!ビデオキャスト

動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について



動画投稿サイト での 著作権問題

いち早く対応してきましたね

音楽著作権使用料 は、 ヤフーが負担し

ユーザーが支払う必要はない

というのがうれしいですね

動画を投稿する際のユーザーの悩みが1つ解消されますね



平均寿命、ともに過去最高・女性85.81歳、男性79.00歳



厚生労働省は、2006年の日本人の 平均寿命

男女ともに過去最高を更新したと発表した

女性は85.81歳で22年連続で 長寿世界1

男性は79.00歳でアイスランドに次いで2位だった

インフルエンザの流行などで平均寿命が縮んだ05年に比べ

06年は女性で0.29歳、男性は0.44歳再び延びた

厚労省 「インフルエンザが流行しなかったことに加え

がん、心臓病、脳卒中の三大死因の治療成績が向上したため」


と分析している

国際比較では

女性の2位は 香港 の84.6歳(05年)

3位は スペイン スイス の83.9歳(同)

男性1位の アイスランド は79.4歳(06年)

3位は 香港 で78.8歳(05年)だった



日本 香港 が男女共に上位に入っているのですね

アジアの食文化 と関係があるのかな?

と思ってしまいます

平均寿命 がどんどん長くなっている

裏に、医療関係者の努力があることを忘れてはいけませんね





人気ブログランキング 起業・独立 Ranking

現在第3位!!

いつも応援本当にありがとうございます

本当に励みになっています

こらからもポチッと応援よろしくお願いします

人気ブログランキングバナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.27 02:56:08
[気になるニュース 【前ブログ記事】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: