蓮とキノコと中の人と(旧)

蓮とキノコと中の人と(旧)

強化考察

強化考察

強化強化強化強化強化

-強化について
 装備品に強化書を貼り付けることにより、装備品の能力を向上させることを指します。
 強化書を貼ることのできる回数は装備品ごとに違っており、武器だと7回、全身鎧だと10回、手袋だ
 と5回、という風にほぼ決まっています。(例外有)
 間違えないようにしていただきたいのが、「強化書を貼る回数」ですので、失敗しても成功しても
 「1回」とカウントされます。
 強化を何度もやってる、という人は分かってると思いますが、そうでない人の為にいくつか強化の
 バリエーションをご紹介したいと思います。
 (例えとして武器を引き合いに出しております)

 注意!
  このページは
メイプル総回診 にリスペクトされて製作しております。
  似たような表現などが見受けられましても、深く追求しないでください|ω・)


 壱二等兵二等兵-100%書全貼り

  確実に強化ができる反面、伸びる数字も今ひとつです。
  とはいえ、100%書以外はモンスターからのドロップorガシャポンでしか入手できないため、
  安全確実をモットーとするならこの方法をお勧めします。
  資金的にも安価でいけるため、初心者にも非常にお勧めです。
  ただし、素材は必ず良品を使用しましょう。
  与えられた仕事しか出来ないため、二等兵の称号を与えたいと思います。

狙撃兵狙撃兵-10%or30%×2→100%ベタ貼り

  10%or30%を二枚貼って、残りを100%で埋める貼り方です。
  最初の2枚で+10、100%で埋めて+15になります。あくまで目標は+15。それ以上でもそれ以下
  でもありません。
  ピタッと狙い済ましたところへ打ち込む様はまさに狙撃兵のよう。
  実はこのやり方、非常にコストパフォーマンスに優れています。
  なんせ高額な書が必要なのは2枚だけ。残りは安く手に入る100%なのですから。
  なので、「強化してみたいけどお金が無い」という方や、「強化するの初めてー」というような方に
  非常にお勧めします。

上等兵上等兵-60%全貼り

  60%書をベタ貼りします。
  確率的に4~5枚成功することになります。
  呪書を使っていないため、闇に消える心配も無く、安心して貼ることができます。

ただし

  5枚成功しても+10、7枚成功しても+14と狙撃兵には勝てません。
  また、部位によっては60%はかなりの値段がしますので、費用も結構かかります。
  …自力で集められるんならそれでいいんですけどね|ω・)


准将准将-10%or30%×2→60%or70%全貼り

  最初のステップは狙撃兵と同じです。
  ただ、その後60%or70%を全貼りしてさらなる高みを目指します。
  全て成功するとなんと+20という大台に乗せることが可能です。
  ここまで強化できると第一級の武器として思う存分戦えます。

  コストパフォーマンスは圧倒的に狙撃兵が優れていますので、いきなりこれをやるのではなく、  まず狙撃兵貼りで+15を確実に作ってからこちらをやるほうがいいと思います。


 伍大佐大佐-10%or30%×3or4→60%or70%全貼り

  准将にまで上り詰めたらこちらに挑戦。
  30%が一回増えるだけでガクンと成功率が落ちます。
  なんせ30%が3連する可能性はわずか3%。1個作るのに材料を33個、書を99枚用意する計算に
  なります。
  まぁ、実際はそこまで行かないかもしれませんが、それぐらいの気持ちと資金を用意しておいてく
  ださい。

大元帥 大元帥-30%全貼り

  30%書をベタ貼りします。
  全部成功すれば恐ろしいことに(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
  まぁ、実際のところ無理ですね。
成功確率が0,01% とかそんな世界になります。
  「メルが余って余ってしょうがないぜー」っていう人には是非やって欲しいものですね。
  もっとも、値段の安い強化書(魔力マント書等)で試してみるのも楽しくていいかもしれません。


解りやすくするために武器を例に出しましたが、他の部位でも同じように考えて貰って結構です。
ただ、武器の場合は10%&30%で+5ですが、鎧上、イヤリング等では+3にしかなりません。60%&70%の場合は+2です。
失敗&闇確率を考えると武器以外では上等兵貼りのほうが効率はいいのかもしれませんね。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: