僕も「東京大学新聞」がでてこない!!と思っていました。

漫画とドラマで内容が違うので、最初は「う~ん。」と思っていましたが、慣れてくるとそれはそれで面白いです。

特に中尾君が脇役ながらいい味出してます(笑)

英語の先生もインパクトあっておもしろいですね。 (2005.08.13 11:05:05)

起業家支援する!

起業家支援する!

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

桜木建二

桜木建二

Favorite Blog

マラソンマン SEIIさん
毎日が冒険!人生は… やま1627さん
ちゃこのホームペー… ふさちゃん917さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
お母さんの呟き きんしゅう0000さん

Comments

桜木建二 @ Re:ちょっとした討論会のお誘いです。(02/25) まちおこしおーさん >まちおこしおーで…
まちおこしおー @ ちょっとした討論会のお誘いです。 まちおこしおーです。 いつも応援ありが…
桜木建二 @ Re:素晴らしいです。(02/16) 飯島あきらさん >素敵なご家族で羨まし…
飯島あきら @ 素晴らしいです。 素敵なご家族で羨ましいです。
桜木建二 @ Re[1]:バレンタインデー(02/16) アミティ039さん >お久しぶりです! >…
アミティ039 @ Re:バレンタインデー(02/16) お久しぶりです! バレンタインのチョコ…
桜木建二 @ Re[1]:新しい仕事(09/30) アミティ039さん >ますます忙しくなりま…
桜木建二 @ Re[1]:誕生日(09/28) アミティ039さん >お誕生日おめでとうご…
アミティ039 @ Re:誕生日(09/28) お誕生日おめでとうございます! 疲れた…
アミティ039 @ Re:新しい仕事(09/30) ますます忙しくなりますね。 ファイトです!
2005.08.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
原作では数学の次に出てくる英語の先生が、ようやく出てきましたね。

テレビでは「東京大学新聞」は出さないのかな?

あの話のところで、桜木は、「情報」を「知っている」と言うことが、
いかに大切かと言うことを、生徒に説きますね。


テレビでは、あの台詞が2回目の登場でした。

私も好きな桜木の言葉ですが、どうやら脚本家もお好きなようですね。

私は、あの言葉が好きで、桜木建二をHNにしたのです。


話転じて、東大英語では減点法が採用される。

それが今回の情報でした。



それから、ライバルの大切さ。

ここが第6話のポイントです。

そして、脚本家の方をお誉めしたいのは、

矢島の言った台詞。「桜木は期待している奴にしか、きついことは言わない」と言う台詞ですね。

原作には確か、無い台詞ですが、今回は生きていました。

さすが、プロですね。

次回が楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.12 23:16:16
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
「電車男」は、本→映画→テレビの評判だったじゃないですか。
「ドラゴン桜」は、テレビとマンガ、どっちからでも平気ですか?
是非、桜木さんのご意見をお教え下さい。

私は自分でスタッフに、「私はね、期待している人にしか厳しくは言わないんだよ。」って言っております。(笑) (2005.08.12 23:55:19)

Re:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
pyuasouru  さん
原作読んでないので良く分からないですが、比べてみるのもいいかもしれないですね (2005.08.13 01:01:04)

テストを作る側  
genta77  さん
私も面接のときに手っ取り早く人を判断しようと思い、入社試験を作ろうと思いましたが、難しい!
難しいだけでも意味ないし、欲しい人材なら解ける問題を作る必要がありますが、現実問題そこまで凝った人事よりも、面接で元気な人を取ってしまいます(^_^;) (2005.08.13 06:57:18)

Re:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
やま1627  さん

Re[1]:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
桜木建二  さん
ひらりん4799さん
>「電車男」は、本→映画→テレビの評判だったじゃないですか。
>「ドラゴン桜」は、テレビとマンガ、どっちからでも平気ですか?
>是非、桜木さんのご意見をお教え下さい。

>私は自分でスタッフに、「私はね、期待している人にしか厳しくは言わないんだよ。」って言っております。(笑)
-----
テレビからでも大丈夫だと思いますが、お薦めはマンガでしょうか。

テレビはテレビで頑張って作っていると感じます。

だから、楽しめて見ることが出来ます。

けれども、マンガは、内容がもっとストレートなので、読み応えがあります。

近頃のマンガの中では、書いてある内容のグレードの高さが光ります。

今、マンガで言うと5巻あたりまで来ているでしょうか?

前後の話が入れ替わっていますから、マンガとテレビを比較はできないのですが。

まず、基礎知識として、1~4巻あたりの内容は、テレビを見るにしても必要だと感じます。

あっという間に読めますから。

過去の私の経験だと(20人以上の方に15人は読んでくださっていると思いますが)
ほとんどの方が、8巻まででていた頃で、長い方で2日、半数の方は1日で読んでしまわれていました。(笑)
今は9巻まで出ています。

結論は、私としては、マンガがお薦めと言うことになります。マンガは教科書。テレビは参考書程度。

どちらが大切かと言えば、教科書。参考書はテストに出ないいらない知識まで書いてあるから。
と、言う感じで、捉えてください。

こんな解説で、よろしいでしょうか? (2005.08.13 11:23:57)

Re[1]:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
桜木建二  さん
pyuasouruさん
>原作読んでないので良く分からないですが、比べてみるのもいいかもしれないですね
-----
私から言わせていただければ、原作を読まなければ、ドラゴン桜の面白さは1/2しか、知らない。と言っても良いかもしれません。

大げさな言い方かも知れないのですが、そのぐらい原作のグレードは高いと思います。

ぜひ、読んでみてください。お薦めします。 (2005.08.13 11:26:49)

Re[2]:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
桜木建二  さん
桜木建二さん


>過去の私の経験だと(20人以上の方に、ご紹介し15人は読んでくださっていると思いますが)

☆「ご紹介し」が抜けてしまいました。

ひらりんさんも「期待してる人にしか、厳しくは言わない」と言うんですね。

面白いですね。

このフレーズは、使えますね。
ありがとうございます。 (2005.08.13 11:35:04)

Re:テストを作る側(08/12)  
桜木建二  さん
genta77さん
>私も面接のときに手っ取り早く人を判断しようと思い、入社試験を作ろうと思いましたが、難しい!
>難しいだけでも意味ないし、欲しい人材なら解ける問題を作る必要がありますが、現実問題そこまで凝った人事よりも、面接で元気な人を取ってしまいます(^_^;)
-----

面接は難しいでしょうね。

私は、これまで、お店を手伝って頂いた方は、
お客様の中で、確実に接客が上手だと思う方に
お願いしてきたので、その苦労を知りません。

大変でしょうね。 (2005.08.13 11:37:17)

Re[1]:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
桜木建二  さん
やま1627さん
>僕も「東京大学新聞」がでてこない!!と思っていました。

>漫画とドラマで内容が違うので、最初は「う~ん。」と思っていましたが、慣れてくるとそれはそれで面白いです。

>特に中尾君が脇役ながらいい味出してます(笑)

>英語の先生もインパクトあっておもしろいですね。
-----

おそらく「東京大学新聞」はテレビで流すと、注文が殺到するので、止めて欲しいと言われているのではないかとも感じます。

マンガで出ただけでも、私でも読んでみたいと思いましたから。

今年の発注は相当増えているのではないでしょうか?
そんな気もします。

電車男に比べると、比較にならないくらい、ドラゴン桜のほうが良いですね。

電車男は、オリジナルが、ストレートだから、変に膨らますと、蛇足に蛇足を描き続け、駄作にすると言う感じです。

テレビ局の制作者・脚本家のセンスを疑いたくなります。残念ですね。

ドラゴン桜は、頑張って欲しいですね。本当に。 (2005.08.13 11:43:51)

Re:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
ss973061菅野  さん
きつい言葉は聞きたくないと思うのが一般的・・・。でも各界のプロの言うことは聞きたい・・・わがままかな(笑) (2005.08.14 22:38:28)

Re[1]:ドラゴン桜 第6話(08/12)  
桜木建二  さん
ss973061菅野さん
>きつい言葉は聞きたくないと思うのが一般的・・・。でも各界のプロの言うことは聞きたい・・・わがままかな(笑)
-----
みんなそうだと思いますね。

業界の裏話。一流と言われる人のテクニックなどね。

聞きたくない人は、いないでしょう。

我が儘ではありませんよ。絶対!
(2005.08.14 22:52:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: