☆お金持ちの考え方研究所☆

☆お金持ちの考え方研究所☆

第4回、第5回



日時;2004年7月22日(第4回)
テーマ;「自分資源の棚卸し~自分自身を分析してみよう」
講師;株式会社 キャリア戦略研究所所長
   株式会社 ザ・クイック代表取締役
   坂野 尚子 氏


<キラリカンパニー>


花工房エルソル(山梨県甲府市)
佐久 かずみ社長

保母をしていた佐久社長。
25歳の時に花への興味や創作の趣味を生かした仕事を
おなじ趣味と技術を持つ友人2人と共同で創業。
山梨県の創業者として初めて
「ウエディングブーケメモリアル押し花」
サービスをはじめるなど、意欲的な挑戦を続けている。



株式会社 エジソン(茨城県つくば市)
須永 裕毅 社長

産業廃棄物の不正投棄をGPSを利用して防止するシステムを開発。
そのシステムが岩手県の「産業廃棄物処理過程追跡管理システム実証実験」
のモデルプランに選定されるなど、今後の活躍が期待できる事業所。



――――――――――――――――――――――――――――――

日時;2004年7月29日(第5回)
テーマ;「独立資金はどう作る?~創業時の資金調達入門」
講師;国民生活金融公庫 新規開業支援室長
   丸山 辰明 氏


<新創業融資制度について>

無担保・無保証人で利用できる国民生活金融公庫の制度。

融資の条件
・融資額   750万円以内
・返済期間  運転資金5年以内(うち据置期間6ヶ月以内)
       設備資金7年以内(うち据置期間6ヶ月以内)
・利率(年利) [基準金利=1.9]+1.2%
(詳細はwww.kokukin.go.jp を参照ください。)



<キラリカンパニー>


株式会社 篠崎屋(埼玉県越谷市)
樽見 茂 社長

1987年創業。
現在豆腐料理専門のレストランを展開し、年商20億円。
フランチャイズ展開に力を入れ、毎月10店のペースで増加。
一番の売りは、天然にがり100%の絹ごし豆腐。
1988年に世界で初めて天然にがりから絹ごし豆腐を作るのに成功する。
昨年は東証マザーズにも上場し、豆腐業界のリーディングカンパニーとなる


樽見社長は大学卒業後、家業の豆腐屋を継ぎました。
はじめたばかりのころは、1日の売上が2000円程度だったそうです。
こんな状況の中でも究極の豆腐を追い求め続け、
ついに理想の豆腐を作ることに成功します。

豆腐料理のレストランは連日女性客を中心に大賑わい。
まさに豆腐ブームの火付け役といえるでしょう。
「豆腐シュウマイ」「豆腐カツ」「豆腐アイス」をはじめ
100種類以上のメニューをそろえています。


樽見社長はこう述べています。

「俺には本物の豆腐がある。
 これこそお客さんが求めているものだ。
 売上を上げるには、売り方を変えてあげるだけいい」

まさに自信に裏づけられた言葉ですよね。


本物をとことん追求する。

本物だからこそ生き残る。

本物こそブランドの核といえるでしょう。 







© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: