☆お金持ちの考え方研究所☆

☆お金持ちの考え方研究所☆

正しいことよりも楽しいこと


今日は友達が房総半島の旅行帰りに、漁師さんから天然のうなぎを仕入れたと連絡が入ったので、早速ビールを持ってそいつの家に向かいました。もうすでにうなぎはさばかれた後で、グリルの上でこうばしそうな香りを漂わせていました。

あつあつをわさび醤油につけてパクリ。

「まいうーーーー!!!」

みんな口々に叫びました。
さすが天然だけあって、そんじょそこらの安い養殖物とは違いますね。まあかく言う私も天然物は初めてなんですけどね。
昔の人はこんなうまいものを食べてたのかと思うと、うらやましい限りです。
いまは少しほろ酔いかげんで日記を書いています。



今日は「正しいことよりも楽しいことを選ぶ」について。

一人さんは言います。

  「楽しいを極めれば極楽なんだよ!」

日本漢方の商品には楽しいものがたくさんあります。
「スリムドカン」「お嬢様クサイ」などなど。
今度「キン立ちキンキン~お父さんはクドイ」という精力剤を作りたいなあとおっしゃっていました。
この商品名を見ただけでも、まさに楽しさや遊び心の中から生まれたものでしょう。普通の会社ではこういう商品名は「下品だ」とか「当社のイメージが悪くなる」という理由であっさりと却下されてしまうでしょう。

私は過去に楽しい道よりも、将来需要が増えて食べるのに苦労しない道を選んでえらい失敗をしたことがあります。
イメージや待遇の良さで選んだばかりに、全然仕事にやる気が沸かないし仕事が苦痛でしょうがなかった。毎日くたくたになって家に帰り、次の仕事のことばかり考えていました。
いくら待遇が良くても仕事自体が楽しくなければ苦痛だし、
何も身につかないですよね。貴重な時間を無駄にしてしまうばかりです。

いまは「お金持ちになりたい」というある程度具体的な目標を立て勉強していますが、毎日が楽しくて仕方がありません。会社にいても家に帰っても、どうやってお金持ちになろうかてずっと考えています。すごく楽しいですね。この目標を立ててからいろんな人との付き合いができました。不動産屋さん、弁護士さん、若手起業家さん、などなど。こういう方たちと接していると、じぶんはまだまだ井の中の蛙だなあと改めて思います。まだまだ勉強が足りないなと。

また、一人さんはこうも指摘しています。

「世の中の人がみんな正しさを基準にするんじゃなくて、楽しさを基準にしてお互いを認め合えば争いごとはなくなるんじゃないか」

世界中で、私の宗教が正しいとか、私の民族が正しいとかで多くの戦争が行われ、たくさんの罪のない人が犠牲になっています。イラク戦争も「悪(イラク)をやっつけることは正しいこと」というアメリカの大義名分によって引き起こされたものでしょう。

正しいを基準にしていると、どうしても正しくないものを排除するようになりますよね。そうすると必ず争い事が起きる。自分もいつかは自分のことを正しくないと思う人たちによって排除されるかもしれない。
そうじゃなくて、人々が「私は仏教を信じているけど楽しいよ」とか「私はイスラム教を信じてるけど楽しいよ」というふうになれば、お互いを認め合えて争いごとなんかする必要はないんです。

一人一人が楽しい道を極めて極楽になれば、きっと争い事なんかなくなる。お互いを認め合い助け合っていけばもっとすばらしい世の中になる。

あなたも道を選択する時は、正しい道よりも楽しい道ですよ!





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: