りくママのブログ

2008/11/27
XML
カテゴリ: りくの育児日記
昨日こんなことがありました。

いつものように、りくは学校から帰ってくると遊びに行きました。
数時間後、遊んで家に帰って来ました。

「お母さん、あのね~今日M君にジュースおごってもろうた」
「ちゃんと、ありがとうって言うて飲んだきね」スマイル

と・・・。

M君が自動販売機でジュースを買ってくれたらしいのです。
その話を聞いている途中で、

ピンポーン


「60円返して~」

と、M君でした。

りくは、お風呂に入る準備をしていて出れなかったので、私が代わりに60円を渡し帰って行きました。

りくが、どうしたが?と聞いてきたので話をすると、
60円っておつりのことじゃない?って・・・。
M君は、300円持っていて120円のジュースを2本買ったというのです。
そして、1本づつ飲んだということだったのです。
私は、てっきり1本のジュースを半分こして飲んだから、60円返してと言ってきたのかな?と解釈したわけです。

じゃ、おつりの60円はりくが持ってるのか?

「ううん、M君がおつり取りよったで~。」
「僕持ってないで~」


確かに持っていませんでした。

60円については、おつりじゃないにしろ120円のジュースを買ってもらったわけなので、後もう60円返したかったくらい・・・。

とにかく、こういうことはよくない。
金銭トラブルの元です。

早速、M君家に電話をかけました。


M君のお母さんが言うことには、
以前、Aちゃんにジュースをおごってもらったことがあって、M君も友達におごりたかったようなのです。
それで、お小遣いでジュースを買ったらしいのです。
おつりの件は、M君がどこかで落としたんじゃないかということになり、ジュースの件については、何度もするわけじゃないだろうから、今回は・・・ということでした。

そして、お父ちゃん帰宅後、この話をし家族で話し合いました。

小学生でおごったり、おごってもらったりするのはおかしいんじゃないか。
お金の価値観もわからない小学生です。

おごる、おごってもらうのは、高校生になってから にしなさいと・・・。

そして、

お金の貸し借りは絶対してはいけない。
大人になってもしてはいけない事 だと教えました。


今回のことは、りくにとっていい勉強になりましたスマイル
そして、私たち親にとっても・・・。



その後、りくがM君ちに行く時、60円が落ちてないか探すと言うので
「もう、誰かが拾って無いわえ」
「それに、ひょっとしたらM君の勘違いで60円持っちゅうかもしれんし」

と言うと・・・


「じゃ、60円返してもらお~」


だってww大笑い

そうじゃないだろっ!www大笑い
60円で120円のジュース飲めたがやんw大笑い



ブログランキングに2つ参加しました。↓ポチポチッと応援お願いしまぁ~す ぽっ

ランキング にほんブログ村 子育てブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/11/27 10:37:58 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・(11/27)  
Yossy.T  さん
うちの長男は知らない人に道案内して、
お礼にジュースを買ってもらって、
お母さんに怒られると思って、
大泣きしながら帰ってきましたよ。
知らない人に物を貰ったのがかなりヤバいと思ったみたいで(^_^メ) (2008/11/27 03:10:35 PM)

Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・  
ayako1024 さん
今や小学生もお金持ちですねー。私の頃は必要な分のお金をもらっていましたよ。
おごる&おごられるは、お金の価値観がわかるようになってからがいいですねー。勉強になります。。。 (2008/11/27 04:12:47 PM)

まだ早いですよね  
月夜の輝ママ さん
へっ?!1年生でおごったりおごられたり?
うちのほうでは、まだ考えられませんねぇ。
お友達と遊ぶときも、お菓子のやりとりはなしということになっているぐらい、親同士、神経使っています。

お友達の家に電話されたときの、りくママさんの気持ちを考えたら、ドキドキしてきました。
たかが60円、されど60円。
相手の親御さんがどう出てくるかも心配だし・・ってね。




(2008/11/27 09:40:21 PM)

Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・(11/27)  
あやもも514  さん
う~ん、やっぱ、小学生じゃ早いよね~。
おごる・おごられるだけじゃなくて、買い食いの癖がついちゃうのも、まだ早いかな。
学校から家までの通学路にまた新しい誘惑(新しいお店)ができるので、
子供にもちょっと話す必要があるかな~と思っています。
基本的には学校に行くのにお金は持たさないつもりだけど、他の子がどうなのか分からないですもんね。 (2008/11/28 10:26:32 AM)

Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・(11/27)  
seiyuu2000  さん
すご~く勉強になります。
日々のちょっとしたこと、でもすごく大切なことをきちんとみんなで話し合ったり確認し合ったりしている家庭って少なくなってきてるんじゃないかな。
りくママさんちみたいな家庭 いいな。
ポチポチ五回!ってくらいです。 (2008/11/28 11:22:20 AM)

Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・(11/27)  
かの姫  さん
難しい問題ですよね・・・。うちはまだお金を持たせていないけど、子どもによっては持っている子もいて学校の帰りにガムを買って帰るって言うんですよ。
それぞれのしつけやおうちの理由もあると思うけど、うちは絶対させたくないんですよ。
買いに行くなら帰ってきてから!!そう言ってるけど・・・。 (2008/11/28 10:02:27 PM)

だよねー  
子どもってなんでおごりたがるんだろう(* ̄m ̄)
お金の価値がわかってないんだもんね。
子ども同士のやりとりはトラブルの原因だね(;^ω^A
でも、これはダメなことなんだってわかったから、いい勉強になったよ♪
(2008/12/01 03:41:43 PM)

Re:小学生でおごる・おごってもらうって・・・(11/27)  
momo07077839  さん
おごってあげたい それが大人っぽい感じでカッコいいように思えたんでしょうね!
おごるのは高校生からですねー! (2008/12/02 12:15:12 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: