全9件 (9件中 1-9件目)
1
作家で、画家で、食の達人で、長野県東部町に広大な農場を有する「ヴィラデスト」のオーナー。ワイナリーで自家製ぶどうのワインまで作ってしまう、まさに日本のピーター・メイルのような「玉村豊男」さん。玉村豊男といったら、やはり、すぐ頭に浮かぶのは「パリの街」昨夜、彼の本を読んでいて「半径1キロ半の日常」と題したエッセイに、一人で深く頷いてしまった。『パリでも、それ以外の他の国でも、だいたい私のパターンは 似たようなものだ。 便利なところにある安宿に泊まって、そのまわりを歩く。 肉屋、靴屋、洗濯屋、‥一軒一軒、何の変哲もない裏通りの 店を見て歩く。舗道の具合や、信号のかたち、ゴミ箱の色‥ そんな、どうでもいいことに気をつけながら丹念に散歩する。 途中で出会う歩行者たちの顔や服装や動作もよく観察する。 そして疲れたら、カフェに入って休息する。 ほとんど観光名所へは行かず、もっぱらの中を ウロウロしていると、不思議なことに、その国、その都市の 特徴的な姿が、かえってよく見えてくるのである。』そう、その通りだ!私は声に出して言いながら、寝転んで読んでいた本をパタリと置き、それから意味も無く飛び起きて、ソワソワする。そして、「どんなもんだい鶴巻温泉」と名づけた私たちの里山暮らしを、つくづく考えてみる。毎日、買出しに行く生協「ミア・クチーナ」毎週火曜日の100円デーにまとめ借りする「ビデオ屋さん」一ヶ月に一度のご近所医院の「ササオ内科」たまに行く「洗濯屋」「歯医者」「美容室」そして、うちの裏山「弘法山」や、団地近くの散歩道、どれもこれも半径3キロ内にあり、私たちは毎日その円の中をウロウロしているという訳だ。そうあらためて、考えてみると、秦野の里山のみならず‥どこに出掛けても、旅館やホテルの周りの、それこそ何の変哲もない裏通りを、ただただ歩き回り、惣菜屋や本屋を眺めたり、喫茶店でコーヒーを飲んだり、地酒が飲めそうな店を物色したりと、自宅にいるのとほとんど変わらない日常なのだ。確かに「旅は日常」であり、「日常は旅」である。そういう意味でいうならば、やはり「パリ」は、観光名所に行かずとも、見るべきものが溢れている街だと思う。クロウズした店も、ショーウィンドゥの照明は灯ったままなので、人通りも途絶えた舗道を歩きながら、ウィンドウ・ショッピングを誰にも気兼ねせず、心ゆくまで楽しめるのは嬉しい。「旅は日常」であり、「日常は旅」とりあえず荷物は最低限にしておきたいという気が無意識に働くせいか、我が家は、家具らしい家具はおろか、そもそも、あまりモノが無いことに気づく。終の棲家は、「永遠の仮の棲家」なのかもしれない‥。※写真は、パリの街角とアンティークドールの店....................................................................................旅の途中ですれ違う‥【里山暮らし、ときどきスペイン】太陽出版 定価1,260円(税込) 楽天ブックスの買物カゴはコチラです♪ ★楽天ブックス・太陽出版(全437冊中) 発売まもなく、不動の第一位!
2006年09月05日
コメント(18)
ルーブル美術館所蔵の絵画で2番目に大きいのが、「ナポレオン1世の戴冠式」製作者は皇帝の首席画家の「ルイ・ダヴィッド」さん。ローマ法王をパリに呼び、皇帝の冠を法王から受け取ると、ナポレオン自ら頭に乗せたうえ、妃ジョセフィーヌにも自ら冠を与えた、という有名な話の、あの戴冠式ね。で、その戴冠式が行われたのが、かの有名なノートルダム寺院。パリはナポレオンの街だから、どこ行っても彼の歴史になっちゃうわ。ノートルダム寺院は、3つのバラ窓といわれてるパリ最古のステンドグラスで有名だけど、残念ながら中に入ったことはないの。※写真は、セーヌ川に浮かぶシテ島に建つ「ノートルダム寺院」 動いている船から撮ったので、少しブレててごめんなさい。 ノートルダムは「我らの貴婦人」という意味で、聖母マリアに 捧げるために建立した教会なんだそう。 「ダ・ヴィンチ・コード」読んで眺めると、 なぜか「フーム‥」と、うなづいたりしてね‥。
2006年05月22日
コメント(10)
映画「ダ・ヴィンチ・コード」昨日が、ロードーショーの初日だったのよね。だからだと思うけど、テレビでも「ダ・ヴィンチの謎と暗号」のような特番やってたわ。ここまで「仕掛け」が透けて見えると、なんかイヤ!「ノセられてる」ってのは、あまり気分がいいもんじゃない。映画は、ほとぼり冷めて忘れられた頃に観ようかなー‥と、天邪鬼な私です。で、写真は、ルーヴル美術館にある「ミロのヴィーナス」前にも書いたけど、この「ミロのヴィーナス」と、「モナ・リザ」とルーヴルにあるフェルメールの作品二点。この三つだけ観ようと目標を絞っても、3時間近く歩き回ることになり、くたびれ果てたという話。日曜日は、どこも美術館の入場料が無料なので、普段よりは混んでいるらしかった。といっても、「モナ・リザ」を除けば、あのミロのヴィーナスと言えども人影は、まばらなの。フェルメールのある部屋にいたっては誰も居なかったのよ。昼間でも薄暗く、静まりかえった石畳の廊下。私達の足音だけが、こだまして‥思わず手をつないで歩いたほどです。う~ん、今考えると、どこかの部屋に、人が倒れていても、不思議じゃないかも‥。だから「ダ・ヴィンチ・コード」の本、最初の導入部が一番好き。主人公と一緒に、夜のルーブルの廊下を歩いているようで、臨場感にドキドキ!美術館独特の、不思議な湿った匂いが蘇ってくるような気がしてきます‥。※「モナ・リザ」以外は、みんな写真撮影バシバシしていて、 本当はこのヴィーナス像と並んで記念写真を撮ったんだけど、 後から見て、後悔したわ。 ヴィーナスさんと並ぶなんて無謀なことをしたものです‥。
2006年05月21日
コメント(14)
写真は、皆様ご存知、ルーヴル美術館の玄関で有名なガラスのピラミッド!この下がチケット売り場とホールになってるんだけど‥何気なく撮ったこの写真をしみじみ眺めてしまったわ。と、いうのは、このピラミッド、ミッテラン大統領の指示により、ぴったり666枚のガラス板が使われた。この「666」というのは悪魔の数字だとする陰謀説が常に議論の的になってきた‥と、先日、夜更かしまでして読んだ例のダ・ヴィンチ・コードに書いてあったから。フーム、666は悪魔の数字なのかー。で、しみじみ眺めてしまったわけなのね。ミッテランが何故そんな指示を出したかも不思議だけど、ダミアンちゃんが6月6日6時に生まれた訳が分かったの。なんで6月6日6時なのー?と、ずうーっと思ってた。映画「オーメン」で、たまたま、そういう設定にしただけ、と思っていたけれど、西洋じゃ誰でも知ってる不吉な数字だったという訳かー。日本じゃ嫌われる4も、「し」は日本語だから、向こうじゃ分からないでしょねー。ところで、このルーヴルの広いこと!私たち、最初から全部観るのはあきらめて、「ミロのヴィーナス」「モナ・リザ」「フェルメール」の三つだけに目標絞ったんだけど、それでも三時間以上は歩き回りました‥。絵を観るのも楽じゃないわ!「毎日通って少しづつ観るためにパリに住んでいます」、と言ってた人の気持ちが分かるような気がする‥。
2006年04月13日
コメント(21)
パリは物価が高いと思うので、いつも、ゆっくり滞在したことはありません。スペインの帰り道、立ち寄る程度なんです。だって、スペインから入ると、私にはモノの値段が、5倍くらいハネ上がったような気がするのね。実際は同じユーロで、そこまでは違わないと思うけど、気分的には、そんな感じ。だから、ショッピングは、ほとんどしない。ひたすらウインドー・ショッピングなんですよ。でも、皆さんの沢山のコメントにあるように、パリは、ただ歩き回り、街の息吹を感じるだけで、心トキメク不思議な魅力があると思います。裏通りと並んで「ステキ!」と思ったのが、写真のようなパサージュ。パサージュは、そのほとんどが、1823年~1847年に全盛だったという、今で言うところのアーケード街です。一時は忘れ去られかけていたものの‥アンティックドールの店、古本屋、骨董品屋、カフェが軒を連ねるレトロな空間。最近は、その魅力が見直されているそうです。
2006年03月04日
コメント(9)
仕事に急ぐ人たちで、活気あるパリの街角。一本裏道に入ってみると、やっと眠りから覚めた様子。シャッターが下りたギャラリーや、消されていないホテルの門灯が、まだ、ひっそりと‥。何かを配達しているらしい物音だけが、路地裏の小道に響きます。なぜか、ルルーシュの映画「男と女」を、思い出し、シャ・バ・ダバ・ダ‥‥と口ずさむ‥。パリは、どこを見ても絵になりますねー。フランス映画が素敵なわけです。※追伸 私のブログにリンクして下さっている皆さまへ うまくアクセスできない方もいらして、調べた ところ、不備が判明しました。 早速修正いたしましたので、今度は大丈夫です。 ごめんなさい。訂正してお詫びいたします!
2006年03月03日
コメント(11)
夕暮れ迫る恋の街パリも、一夜明けると‥慌ただしい朝がやって来ます。はりつめた冷たい空気の中を、職場に急ぐ人たちが、走ったり、自転車を飛ばしたり。みんな急いで、車も渋滞ぎみの街角。カフェからは、朝食のお客サマのための準備でしょうか、コーヒーの香りが流れてきます‥。どこの国でもおなじみの朝の風景ですよねー。※通りの、向こう正面に見えるのが、ルーブル美術館です。
2006年03月02日
コメント(9)
昨日、沢山の方がコメントを下ったところをみると、フェルメールの絵画、お好きな方が多いんですねー。世界に35点しか残っていないといわれる作品は、オランダ、ドイツ、アメリカ、フランスとあちこちの美術館に散らばっています。フランスのルーブルにもフェルメールが二点ほどありましたが‥でも、人だかり、行列が出来ているのは、何といってもモナ・リザこと「マダム・ジョコンダ」の肖像画の前。「永遠の謎の微笑」は、いまだに世の人々を惹きつけてやまないのですね。ちなみに、ベストセラー「ダ・ヴィンチ コード」の影響で、イタリアでは、壁画「最後の晩餐」が描かれた教会の食堂も、予約制で、一部屋20人、15分の入れ替え制になってるそうです。「でも、日本の場合ブームが過ぎるのも早いですからねー」とは、イタリアの旅行会社スタッフのコメントです。※写真はエッフェル塔から見たセーヌ川の夕暮れ。 シャンソン「パリの空の下セーヌは流れる」のメロディが 聞こえてくるような気がしませんか。 やっぱり恋が似合う街‥。
2006年03月01日
コメント(13)
写真は、パリの街。この時期、風物詩になったシャンゼリーゼ通りのクリスマス・イルミネーションです。木の枝の先っぽまで電球にくまどられている日本と比べると、地味なくらいアッサリしてます。でも、そこがシックよねー。
2005年12月23日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1