【りんりん竹ちゃんの『あれがあったからこそ』】

【りんりん竹ちゃんの『あれがあったからこそ』】

2007.10.06
XML
カテゴリ: 凛と生きる
幸せの近道ってあるんでしょうか?

幸せになれるたった一つの方法

それは幸せを感じる“こころ”を養うこと

そんな話をいろんな場所でお話させていただいてきました。


竹内まりや さんの代表曲、

「元気をだして」

その詩の中に、こんなフレーズがあります。




      明日を見つけることは とても簡単 ♪




先日の 大谷徹奘和尚 の講演会で、

「幸せになりたいひとぉ~?」

との問いに会場の全員が手を挙げていました。。。


みんな幸せになりたいんです。。。


京都の竜安寺 にある

「知足のつくばい」


真ん中に書いてある、口という字を中心に、

吾 唯 足 知

(吾は、唯(ただ)、足りていることを 知っている)

と書いてあります。


すべて口という字を中心に

その文字を読ませているらしいのですが、

それは 禅の奥義


幸せを感じる “こころ” を養うヒントが

ここにあるのだと思います。




ちなみに、、、

足りないものを探し始めたらどうなるのかといいますと、、、




E.L.T の代表曲、

『Time goes by』

(これも徳永英明の声で聴いています)

の出だしのフレーズにあります。


♪ きっときっと誰もが

     何か足りないものを

        無理に期待しすぎて

          人を傷つけている ♪




これってきっと、自分をも傷つけているんだと思います。。。



そして、 竹内まりや  さんの

『元気をだして』 ですが、


あらためて私の大好きな 徳永英明 の声で聴いていますと、


【幸せになりたい気持ち】

とは、

【幸せになれるたった一つの方法を知ってしまうと、、、】


って聴こえてきます。


そんな “こころ” を見つけちゃったら

明日を見つけることは簡単なんだと思います。。。





20世紀までの私たちのモチベーションは、

足りないものを手に入れるというエネルギー

だったんのではないでしょうか?


21世紀の今、いくら足りないものを手に入れても

幸せにはなれないことに

薄々気づいてしまっていませんか?




足りないことの不満(みたされずのこころ)を捨てて

足りていることに感謝して、

未来を、自分を、相手を、

“信じていく喜び” をエネルギーとして

たった今、この瞬間、この場所で

幸せを感じれる自分でありたいと思います。




徳永英明 さんの ボーカリスト3




かなりいいですね。。。

オリジナルアルバムではないのですが

その 詞の世界 にどっぷり浸かっています。


感謝








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.06 18:27:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: