ログハウス・お気楽生活

ログハウス・お気楽生活

PR

Profile

ねこむすめtrh

ねこむすめtrh

Favorite Blog

おてんば娘とお天気… ぴっぴ5362さん
 yoshiyukiの営業日… 『丸ノコ工房』よしゆきさん
まいどんママの育児… どんまいどんさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ぴっぴ5362 @ Re:直った~~~(09/24) お久しぶり~\(^o^)/ どもども^_^; 元…
rei@ よかったね~~ パソコン直って。 更新回数増えるんだろ…
ねこむすめtrh @ Re:こんばんは(07/04) reiさん ほ~~んと! 改めて実感する…
rei@ こんばんは あら!更新してる!!(笑) あら~疲…
2006.06.17
XML
カテゴリ: 日記
昨日昼頃、買い物で私は家を留守にしてました。

なぜか?パパさんから電話が・・・
”近所の○○さんが亡くなって・・”と、びっくりしました。


隣家なのでお手伝いに行くのですが、家を建てて初めてのことなので何をどうしたらいいものか?
実家の母にエプロンを借りたり、情報を聞いてきました。

私達が住んでいる辺りは昔からの住宅地であまりお葬式の経験がないらしいです。
逆に”しきたり”という情報が少なく、班長さんも色々あちらこちらに聞いていました。

・・・・・・・・・・・・
1軒の家を建てるというのは、色々な意味で大変なんだなぁ。

そして、いつまでも若つもりでいても、そのような場に出る年齢になったんだなぁと思う私でした。
                                ・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.17 10:03:12
コメント(3) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


田舎ほど付き合いは大事ですからね・・・  
yyoshiyuki  さん
私の町では『お葬式』は自宅でやることが当然となっています。最近は、隣町の葬儀場を利用するケースもありますが、まだまだ色濃く残ってますね、『自宅で葬式』は。
家の作りも、お葬式が出来るような間取りになっているのが多いですね。365日住む部屋は、間取りで言うと裏側になり、表側は客間になってますね。
本来は、日当たりがいい部屋をメインに住むべきなんでしょうが、そうではないのが、私の町の『家』ですかね。
もちろん最近、建てられている方達はそんな間取りにはしていませんが・・・。
(2006.06.17 20:48:12)

Re:田舎ほど付き合いは大事ですからね・・・(06/17)  
そうですよね。うちも”畳の部屋”が欲しいとかという話はありました。この春家の横に主人の両親が家を建て引越しをしてきてくれました。やはり仏間は必要ということでした。
”自宅の葬儀”は亡くなった方からすれば皆に見送られ最高の送り方だと思いますが、こちらもだんだんですが”斎場での葬儀”が増えてきましたよ。”良い風潮も”時代の流れで変わりますよね。一昔は自宅での葬儀大変だったようです。 (2006.06.17 22:37:07)

ねこむすめtrhさんへ(Re[1]:田舎ほど付き合いは大事ですからね・・・(06/17)  
yyoshiyuki  さん
ねこむすめtrhさん
”良い風潮も”時代の流れで変わりますよね。一昔は自宅での葬儀大変だったようです。
-----
我が町には、自宅葬儀はまだまだ当然の様に行ってます。
これが、本当に大変なんですよね。特に女性の方達が・・・。
通称『かきまわし』と言われているんですが(茨城の私の住む周辺地区で通じる方言です)たくさんの料理を、葬儀に来てくれた人達に振舞うんですが、これが本当に家の中をかき回す様な状態で準備を近所のお母さん達でするので、この様に言うんですが・・・。
まだまだ、地方色が強い我が町です。 (2006.06.17 23:51:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: