ほっとたいむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りりぃ7412

りりぃ7412

Favorite Blog

こんなん読みました まったりおかんさん
**LOVE KINGYO ** きんぎょ☆彡さん
猫娘のホノホノ 猫娘3103さん
気ままにDIARY ももみや1061さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/ye93hbn/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006.06.07
XML
カテゴリ: 学校の話

久しぶりの更新です。
本日は仕事もなくのんびりモードのりりぃです。
昨日の話になりますが・・・
昨日はお兄ちゃんの中学校の給食試食会でした。
今回は同じ中学校のお友達ママと一緒の参加です。

試食会献立は・・・ 中華丼、牛乳、とり肉のゴマ照焼、するめ でした。

2006_06060052.JPG 1.jpg

試食をする前に2本のビデオを観賞したのですが、
健康を守る調理と食べ方」というビデオは
勉強になったビデオでした。

普段食べる食品には危険な添加物が多く存在しますが、
その添加物とどのように付き合っていくかなどの話はとても参考になりました。

どうしても入ってしまう危険な添加物が口のなかに入っても
安心できる方法としては・・・・
 解毒 ビタミン食品を多くとる。
 除毒 食物繊維を一緒にとる。
3  体質強化 リン酸などの添加物はカルシウムが心配。カルシウムを多く含まれている食品を意識してとる。
4  食事はよく噛んで唾液で毒消しをする
・・・ということです。
これは、普段体に良いものとして言われている食品ばかりです。
ビタミンや食物繊維など多く含まれている食品は危険な添加物を抑えたり
取り除いたりする働きをももっているというのは凄いですね。



今回試食をして感じたことは・・・・
給食の量が少ないのでは・・・ということ。
一緒に行ったお友達の話でも(お子さんは女の子です。)
子供が給食が足らないとの話をしていたというし
部活などしている子供達にとって(しかも成長期)
食事は大切のもののひとつ。
もう少し量を増やすかメニュー等も豊富にあってもいいのでは??
ただ、するめなどのおやつを出し多く噛むことを意識してあったり
それなりの配慮はありますけどね~。



我が息子のクラスでは少人数の生徒しかいないからできる授業なので
しょうがたまにデザートなどを作ったりしています。
そのせいかお腹を空かして帰ってくるのは少ないようです。
(先日はプリンやサンドイッチを作りました。)
そのためか息子は給食にも不満はないようです。

皆さんの学校ではどんな感じなのでしょう??
お子さんは給食に不満等の話をしてきますか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.07 13:20:10
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校の給食(06/07)  
お茶碗がせとものじゃないんですね。でも、美味しそう。給食なんだね。いいなぁ!うちは見事に3個作っているよ。羨ましい・・・な。 (2006.06.07 14:27:41)

Re:学校の給食(06/07)  
唾液で毒消し・・・良く噛んでというのは
理にかなった食べ方なんですね。

息子は 給食が足りないといいます。
しかもデザートもたまにしか出ないのが不満らしい・・・。 (2006.06.07 15:44:43)

Re:学校の給食(06/07)  
momoyadesu  さん
本当だ、少し量が少ないみたい・・。
お姉ちゃんの中学はお弁当だけど、下の子の小学校の給食ももう少し量があるようです。
というのも学校HPで毎日の給食の画像をUPしてくれてるので
みた感じの違いがわかるんです。

給食はおいしく栄養があることももちろんですけど、楽しく食べることも
目当てですよね。
たまのデザート作りは食の楽しさを感じることの出来る取り組みですね。

長男の小学校は自校給食。HPには画像のほかに献立裏話のようなものが
紹介されていて、行事や旬の食材について触れられています。
こんな風に真剣に取り組んでくれている栄養士さん調理師さんの作ってくれた
給食なので子どもたちもおいしく、個人的な好き嫌い以外は
不満などはないようです。 (2006.06.07 17:15:59)

Re:学校の給食(06/07)  
タカタン7  さん
 前任校の給食は,私としては気に入ってた。和食中心で栄養のバランスも良かった。問題は量・・・残量が少なければ,量が増えることになっているのだけれど,すでに食管いっぱいの状態で増やしようがなかった。 (2006.06.07 20:40:59)

Re:学校の給食(06/07)  
育ち盛りの中学生が食べるにはちょっと少なめのような気がしますが。
男の子ならなおさらかもしれないですね。
でもビタミンや食物繊維を一緒に採ることは大事なんですね~

うちの娘は給食が大好きで、よくおかわりをしているみたいです。
少なめに盛り付けて、食べられる子どもはおかわりをするという感じですよ~ (2006.06.07 23:42:01)

Re:学校の給食(06/07)  
\(^o^)/こんばんは!
お久しぶりです。
給食の試食会、一度も出席するチャンスがなくて・・・
最近の給食って凝っていますよね。
うちの学校では、郷土料理、たとえば奄美の鶏飯とかあります。
子供たちにも人気ですよ。
ちなみに私は食べたことなくって・・・まねしたくても出来ません。
セレクトメニューとか、フルーツバイキングとかもあるので、楽しみみたいですよ。
量はまだ4年生だからかな?満足みたいです。 (2006.06.08 01:23:09)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
Albero di ciliegiaさん
>お茶碗がせとものじゃないんですね。

そうなんですよ~!瀬戸物ではないんです。

でも、美味しそう。給食なんだね。いいなぁ!うちは見事に3個作っているよ。羨ましい・・・な。
-----
知り合いの方もお弁当作りが大変との話は聞いた
ことあります。しかし毎日3個とは!
大変ですね・・・。 (2006.06.08 08:44:06)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
バムとけろよんさん
>唾液で毒消し・・・良く噛んでというのは
>理にかなった食べ方なんですね。

>息子は 給食が足りないといいます。
>しかもデザートもたまにしか出ないのが不満らしい・・・。
-----
バムとけろよんさん
書き込みありがとう!
昔からよいとされている食べ物や食べ方は
今も大事なのですね。

やはり息子さんも足りないと話をしているんですね
・・・。うちの中学校では部活の帰りなど
コンビ二あたりでおやつなど買っている生徒が
いるんだそうです。(ホントはいけないんで
しょうけど・・・)
そうする気持ちもわかる気もします・・・。 (2006.06.08 08:49:07)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
momoyadesuさん
>本当だ、少し量が少ないみたい・・。
>お姉ちゃんの中学はお弁当だけど、下の子の小学校の給食ももう少し量があるようです。

そうですか・・・。やはりそう思います?
下のお兄ちゃんの学校は給食の様子がわかる
様に配慮がしてあっていいですね!

>というのも学校HPで毎日の給食の画像をUPしてくれてるので
>みた感じの違いがわかるんです。

>給食はおいしく栄養があることももちろんですけど、楽しく食べることも
>目当てですよね。
>たまのデザート作りは食の楽しさを感じることの出来る取り組みですね。

そうなんです!そういう点では普通学級にいかず
複式に行って正解だったのかもしれません。


>長男の小学校は自校給食。HPには画像のほかに献立裏話のようなものが
>紹介されていて、行事や旬の食材について触れられています。
>こんな風に真剣に取り組んでくれている栄養士さん調理師さんの作ってくれた
>給食なので子どもたちもおいしく、個人的な好き嫌い以外は
>不満などはないようです。
-----
不満などなく美味しく楽しく給食を食べている
というのはいいですね!羨ましいですよ!
(2006.06.08 09:01:58)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
タカタン7さん
> 前任校の給食は,私としては気に入ってた。和食中心で栄養のバランスも良かった。問題は量・・・残量が少なければ,量が増えることになっているのだけれど,すでに食管いっぱいの状態で増やしようがなかった。

そうゆうことなのですね・・・。
先生もやはり量が少ないと思っていらっしゃる
のですよね・・・。
-----
(2006.06.08 09:04:15)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
みっちーMMさん
>育ち盛りの中学生が食べるにはちょっと少なめのような気がしますが。
>男の子ならなおさらかもしれないですね。
>でもビタミンや食物繊維を一緒に採ることは大事なんですね~

そうなんですよ!
ビタミン、食物繊維は大事だと改めて思いました!

>うちの娘は給食が大好きで、よくおかわりをしているみたいです。
>少なめに盛り付けて、食べられる子どもはおかわりをするという感じですよ~
-----
なるほど~~そうゆう方法はいいですね! (2006.06.08 09:06:54)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
こぶちゃん1025さん
>\(^o^)/こんばんは!
>お久しぶりです。

お久しぶりです~~~!
なかなか訪問できずですみません<(_ _)>

>給食の試食会、一度も出席するチャンスがなくて・・・
>最近の給食って凝っていますよね。
>うちの学校では、郷土料理、たとえば奄美の鶏飯とかあります。

それは凄い!!奄美の鶏飯、食べてみたいです!

>子供たちにも人気ですよ。
>ちなみに私は食べたことなくって・・・まねしたくても出来ません。
>セレクトメニューとか、フルーツバイキングとかもあるので、楽しみみたいですよ。
>量はまだ4年生だからかな?満足みたいです。
-----
セレクトメニューとか、フルーツバイキング・・
いいですね~~羨ましいです(^^) (2006.06.08 09:09:45)

Re:学校の給食(06/07)  
懐かしいわ給食、もう食べることはないでしょうね

中学生の給食にしては、少ないかもしれませんね
皆さんで、学校のほうへ意見を出してみては?
他にも少ないと思っているお子さんが多ければ
対処してもらえるかもしれませんよ (2006.06.08 09:33:24)

ホントですね・・・  
中学生にしては少ないかも。。。
うちの小学校の量とあまり変わらないかも。。。です。

それでも足りないらしく・・・
帰ってきておにぎりかパンを食べます。

ただ、実際給食費を出す事が出来ない生徒も何名かいて
当初のメニューと違う事もあるとかないとか・・・
難しいです。

☆☆☆
解毒の話。
為になりました。ありがとうございます。
せっかく摂取しても無駄になってしまうのは悲しいです。
せめて、母の作る料理だけでも添加物なしにしたいものです。


(2006.06.08 17:18:27)

Re[1]:学校の給食(06/07)  
りりぃ7412  さん
まったりおかんさん
>懐かしいわ給食、もう食べることはないでしょうね

>中学生の給食にしては、少ないかもしれませんね
>皆さんで、学校のほうへ意見を出してみては?
>他にも少ないと思っているお子さんが多ければ
>対処してもらえるかもしれませんよ
-----
そうですね~機会を見つけて学校の方に
意見を出してみます。 (2006.06.08 17:55:19)

Re:ホントですね・・・(06/07)  
りりぃ7412  さん
カメたろう☆さん
>中学生にしては少ないかも。。。
>うちの小学校の量とあまり変わらないかも。。。です。

>それでも足りないらしく・・・
>帰ってきておにぎりかパンを食べます。

やはりそうですよね~~!

>ただ、実際給食費を出す事が出来ない生徒も何名かいて
>当初のメニューと違う事もあるとかないとか・・・
>難しいです。

そうなんですか・・・給食費を出す事が出来ない
生徒もいるのですね・・・。
学校によって色々な事情があるのですね・・・。

>☆☆☆
>解毒の話。
>為になりました。ありがとうございます。
>せっかく摂取しても無駄になってしまうのは悲しいです。
>せめて、母の作る料理だけでも添加物なしにしたいものです。
-----
どうしても入ってしまう添加物・・・。
調理方法によっても大分毒消しができるようです。
(たとえば、ウインナーは焼くより茹でてから
食べるといいとか)
私も勉強になった一日でした。 (2006.06.08 18:03:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: