pure

pure

2009.02.16
XML
カテゴリ: 仕事
今日2月16日で今働いてるスーパーに入社して丸2年たちました。

みんなには「えっ?!まだ2年?もう4,5年おるんとちゃうん?!」

と言われます・・

近所に住んでるのでお客さんとして、しょっちゅう買い物に

来てて。顔を覚えられていたから、何となく長くいてる

ように感じるんでしょうね~

ここでパートを始めてから一番長く続いている仕事です。


独身のころも販売の仕事をしてました。

子供服の(専門店)の販売



人には接客がすきなの?と聞かれます。

嫌いではないですけどそれがメインではないんです。

商売そのものが好きなんです。

仕入れて物を売るのが好きなんですよね・・

そんな関係もあってやはり今も大変ですが続いています。




ここで少し振り返って・・

まず母となって初めて働いたのがスーパーの中に

あった専門店のおすし屋さん。

スーパーの中でも販売して宅配などもあるおすし屋さんでした。

このときお兄ちゃんは1年生、下の子は幼稚園でした。


この時期は幼稚園児がいるということで



面接で必ず、子供が熱を出したときや急な用事のとき

他に協力してくれる人がいるか?ということでした。



わたしには実の母親と、主人の両親がいますが

どちらも病気を抱えていてとても頼れませんでした。

まわりの人が送り迎えを親に頼んだり面倒を見て



でもそれができないので自分で何とかする・・

そういう道をいつも何でも考えてきました。

そうなると仕事も選べません。

なかなか条件は厳しくなります。


でも一か八かおすし屋さんの面接を受けたら合格しました。

週6日だけど一日2時間だけだったので

幼稚園の子供がお昼までの日でも十分お迎えにいけましたし

夏休みなども2時間だったので2人で留守番できました。



でもこのおすし屋さんは8ヶ月で終わってしまいました。

スーパーが閉店することになったんです。号泣

スーパー閉店後もおすし屋さんだけ

営業するとのことでしたが売り上げがかなり落ちる

とのことで宅配をメインに職人さんだけ残り

パートさんは辞めるはめになりました。

楽しかっただけに残念でした。



その次にいったのが検査の仕事でした。

下の子がまだ幼稚園だったのでお昼までの仕事を

探してようやく見つけた仕事でした。


同じ小学生や幼稚園児をもつお母さんが多くて

いい職場だったのですが3ヶ月をすぎたころ

仕事が暇になり、急に休ませられたり

勤務1時間ほどで帰らされたりして、収入に

都合もあったので5ヶ月でやめました。


この次は工場です。

下の子が小学生になり学童保育に入れるように

なったので、この時期から夕方まで働くように

なりました。



工場ではすぐに友達もできて楽しかったです。

でも住宅資材の仕事だったので半端なく重労働でした。

ほんとに過酷でした。

重たいし、工場内は真夏でも クーラーなし。

扇風機がまわるだけの空間・・

毎日ヘトヘトでした。

働き始めて4ヶ月ほどで7キロ近く体重が落ちたのを

記憶してます。

でも実はこれが *病 の始まりでした。


辞めたくはなかったのですが

ドクターストップ が出て、座ってできる仕事に

きりかえるように言われました。

工場も半年近くで辞めました。

子供2人を学童保育にも入れていてそのお金(2人で月14000円)も

いるので迷わず即仕事を探しはじめました。



電化製品などの中身の部品などを作る会社に入りました。

苦手な分野でしたが病がもう少しマシになるまでの我慢

だと思いながら勤めはじめましたが、やはり仕事が

どうしても好きになれませんでした。

1ヶ月ほどで挫折しそうになりましたがなんとか

3ヶ月がすぎました・・。


そんなころ、会社の方針が変わり、パート制度を

廃止して準社員制度に切り替えるというものでした。


人手不足だったからです。

パートだと時間が16時まででしたが準社員だと17時までで

月間で何時間か残業をしないといけないというものでした。

わたし以外のパートさんは給料が大幅に上がるので

みんな受け入れました。


幼稚園の子供や小学生の子供がいる人が

ほとんどでしたが親に協力してもらう・・ということでした。

わたしは親が元気だったとしても親ををまきこんでまで

残業したくなかったので

いい機会だと思い退社しました。

ここでも4ヶ月半くらいでした。


無職になり1ヶ月近くあれこれ探したのですが

いいところが見つからず何となく近くのスーパーで

買い物にいった、ある日・・

今働くスーパーで募集がありました。


時間は短くなって9時~13時だったのですが(今は少しのびました)

仕事がないよりはいいし、それに自分が好きな

販売業・・それにこのときある思いや

働き方に悩みもあって・・・・

思い切って面接を受けたら合格。そして今に至ります。


入社して半年はまだ病がきついほうでしたので

とても辛かったのですが月日とともに病のほうも

よくなってきています。

子供たちが小さい頃のようにまだ運動はできないのですが

(走ったり、縄跳びとかバレーボールとか、激しい運動)

自転車で遠いスーパーに行ったりできるように

なりました。


こうしてみると家計を助けて蓄えるために働きはじめたのに

自分が病で医療費を使い、そして悩みの始まりとなった

娘のことを考えるといったい 自分は何してるの?

思えたりします。


はじめて書きますが、わたしの娘はまわりの友達に

ついていけない子なんです。(簡単にいうとすごく素朴というか幼稚なんです)

年上の子だと向こうが合わせてくれるから

うまくつきあえます。



娘は一人が苦じゃないから深刻には悩んでいません。

ただ、入学していろんなお友達と接して

人間関係を学びはじめる大切な時期にわたしが学童を

選んで働き始めたので その貴重な時間を奪ったのでは

ないかということです。


学童ではよくしていただきました。

子供たちも喜んで通ってたけれど・・


今 娘は3年生です。

春には4年生です。

学校で友達と遊んだりはしてるみたいですが

放課後に遊ぶ友達がいないというかできても

続かないんですね。


うまく利用されてしまうんです・・

例えば言うことを聞かされたり、娘にも言い分があって

聞かなかったらもう遊んでくれなかったり、誘いにきておいて

うちの家にあがれないとわかったら途中でバイバイ

されてしまったり、あと予備に誘われて

ある程度人数が集まったら、もう帰っていいよ!と

言われたり・・

運が悪いんでしょうか・・



なんだか見てるとせつないです。

もしかして付き合い方がわかってないのかな・・と

悩んでしまいます。親としては・・

でもこう付き合いなさい!とは言いたくないんですね。

自分らしさをなくしてまで無理に付き合わなくて

いいのかな・・とも思えますし・・



だから働き始める時期に問題がなかったか

悩んでしまい、今のスーパーに来てからは

学童もやめさせて放課後に自由に遊べる時間を

作りました。

学童をやめるとき、少し残念そうではありましたが・・


わたしは15時には家に帰れます。勤務先は近所なので。。

土日祝の勤務もわたしの居場所がわかるので

子供たちも安心してます。

何かあったらすぐにいける!すぐそこだから・・

安心というものがあるのとないのとでは違います。


今の職場に変わってから

子供の様子も家にいるからよくわかるし

一緒に何かしたりもできます。

時々ですが友達もつれてきます。

やはり似たような素朴な子としか付き合えない

ようですが・・自分でつきあえる子を狭めて

しまってる気もしますが・・


お兄ちゃんは逆に誰でもすぐに仲良くなれるんです。

いろんなタイプの人とうまくあわせていけます。

だからこの点では今のところ安心してます。

しいていうなら 落ち着いてほしい ですが・・・


4年生になって娘の環境はどう変わるかわかりませんが

見守るしかありません。

過去のことを悔やんでももう時間は元に

戻りません。

なのでわたしとしては子供たちの 自立を助けて

子供たちが自分からブチあたっていける勇気のある

人間になってほしいです。


手は離れつつありますが、まだまだ子育ては続きます。

3年生になった今日、仕事もですが、まずは子育てを

頑張ろうと誓いました。

そして自分育ても・・



何だか重たい話をかきました。

今までごくわずかの人にしか話せませんでした。

思い切って話したのに「うちの子は友達多いですよ?」とか

平気で言われてしまったりあったので、心の中で

しまっていました。

でも心の中の整理をかねて日記で書いてみました。

あとは進むのみです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.16 22:56:56
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: