PR
Calendar
Free Space
天然石アクセサリーのお店を開いています。
宜しかったら遊びにきてくださいね♪
*(〃^ー^〃)~by.hiro*

*お店ではhiro*というHNです*
pick up![]()
◆* 紺碧時空 *◆
アズライトPendant*
アズライトの原石をワイヤーで包んで.+*゜
なんともパワフルなペンダントが仕上がりました。
良いアイディアも、ハラハラする問題も、
様々なことが次々に浮上してくる日々の中で。
私たちは、その全てを
輝きとエナジーに変える魔法を持ってる。
いつでも、忘れないでいて。
大切なその魂と、その旅を、より磨かれた時空へと
軽やかに飛翔してゆけるように.+*゜
様々な色合いの気づきと共に、
キラキラと磨きあげる日々.+*゜
そんな毎日を楽しんで頂けたら、とても嬉しいです。
・:*:・(〃^ー^〃)・:*:・

◆* あみねこ達の世界 *◆
この部屋の住人(住猫?)、あみねこ達
青ねこ『にゃんとむ氏』& 白ねこ『ロビン』
にゃんとむ氏がやって来た日
ロビンがやって来た日
Comments
Category
気になっていた面白そうな小説、『天地明察』.+*゜
ちょっとフフっと笑っちゃうような場面もありつつ。(* ̄m ̄)ノ
感心したり感動したりしつつ、楽しく読み終えました
江戸時代。碁打ちの名門に生まれた「渋川春海」が主人公で、
碁打ちではあるのですが算術や天測を得意とする春海が、
生涯をかけて、新しい「暦」を作るお話です。(〃^ー^〃).+*゜![]()
登場人物、様々なエピソードが、とってもカッコ良くて感心しきり.+*゜
時代の背景の解説もしてくれているので(これもまた面白い♪)、
歴史ものに疎い私でも、浸ることができました。(*v.v)
ちょっと知っている地名が登場すると、何だか嬉しい気持ちになったり。(笑)
今更ですが、ああ日本なんだなぁって。.+*゜
それから、暦。月日。そういうものの凄さと大切さと、そして魅力も。
何となく当たり前のようにカレンダーを見ていた自分が恥ずかしくなりました☆(*^^;
星月の巡り、そしてその国の、土地の緯度経度としっかり照らし合わせて、
暦やカレンダーって完成しているのですよね。
よく考えたら、本当にすごいことなんだ!と気づいたりして。.+*゜
江戸の時代に、大がかりな道具を使って天体観測をしているということも、すごい
北極星の高度を使って全国の緯度を測る「北極出地」の旅も、
壮大で魅力的でした。そのエピソードがまた、面白かったりも。(*^^*).+*゜
本文に、ドキリとする印象的な文章が。
『~それは万人の生活を映す鏡であり、尺度であり、天体の運行という巨大な事象が
もたらしてくれる、”昨日が今日へ、今日が明日へ、ずっと続いてゆく”という、
人間にとってなくてはならない確信の賜物だった。』
ドキリ、というか。驚いたというか、分かっているつもりだった、というか。
そして、根本的なことなのだけれども、とても素敵なことだな、と思ったり。(*v.v)
空、星や日や月。天と地をつなぐもの。.+*゜
暦もまた、時間を測るもの、と言えるワケですよね。
時の大切さを、しみじみと思ったりもして。(^-^*)(..*)ウンウン![]()
TSUTAYAへDVDを借りに行った時に、偶然見つけた小さなパンフレット.+*゜
あっ、映画もあるのだっけ、と手にとったら
これがまた、楽しませてくれるキッカケにもなっていたのでした。(〃^ー^〃)
キャストさんを知るのも面白いし、映像や画像のワクワク感が良いですよね.+*゜
やはり、この映画は観なくてはっ.+*゜(*>▽<)![]()
登場する道具もチラリと解説してくれていて、小説を読むのに楽しみをくれました
作者の沖方丁さんのコメントも載っていて.+*゜
『「天地明察」というタイトルは、天と地の間で営まれる「人生」を見つめたいと思い
付けたもの。自分が正解だと信じる道をひたむきに生きることの大切さを、
本作を通じて届けたいです。』と、ありました。
自分の信念とともに、一緒に手掛けた人たちとの想い、応援してくれる人たちの想い、
そういう想いも一緒に、成すことへと向かってゆく姿がまたカッコいいものですね。
きっと、だから感動も倍増するのかも。(〃^ー^〃)
とっても良いお話のお陰で、
日本やこの世界とか時間を、良い気分で見直せた気がします。.+*゜![]()
今年、5月21日の金環日蝕の日。
妹が、不思議写真が撮れた!と、送ってくれました♪(〃^ー^〃)♪.+*゜
(三日月形の光は、ホンモノの光を反射している様子です。)
そしてこの日、彼(日記でセンパイと呼んでいる彼です)と入籍をいたしまして、
苗字も変わり、 記念すべき日となったのでした。(*v.v).+*゜
結婚式は、まだやっていないんです.+*゜
これから準備という感じで、うっかりすると来年になってしまいそうです
年内には、なんとかしなさいね、と両親に言われつつ、なかなか手つかずに。
確かに、式を挙げるともっと実感が湧いてくるのかも、と思ったりしています;;
今のところ、あまりの「いつも通り」にユルユルしてしまっているというか。
一緒に住んでいる時間が長いぶん、そう思うのかもしれないなぁ。
でも、それも、なんでもない日おめでとう!な気分の毎日だったりもします。
楽しく日々を味わいつつ、日々精進.+*゜
そんな風に暮らしてゆきたいところです。(〃^ー^〃)
まだまだ未熟者の私でございますが、
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。