
色鉛筆の絵 載せてます
今日は、リンゴ です。
林檎 漢字は書けません。
***
今日は、科学ブログをやめて
園芸ブログを書きます。
例によって
ついてこられない人は
置いていきます。
小学生じゃないからね。
***
この頃、遺伝子組み換えによって
青いバラ、だとか盛んに研究されていますが。
魔界都市大阪では、
野菜と魚の融合を考えています。
これから、商品化されるものに
大根とブリの遺伝子を持つ
おおぶり根があります。
大根を切ると
中にブリの骨があり
(ちょっと、切りにくいですが)
鍋物には、最適のダシがとれます。
キャッチフレーズは
ブリ大根がすぐ出来る です。
・・・
近大マグロとのコラボで
巨大マグロ人参なども考えています。
かなり大きい人参ですが
赤身が魅力的な人参です。
***
そうです、
野菜と骨の融合!!
素晴らしい考えではありませんか。
「ダシがいらない野菜煮込み!!」
を合言葉に、日夜、研究を続けているのです。
***
しかし、その道のりは遠く
失敗作もありました。
きゅうりとサンマの融合
まあわかりやすく言えば
きゅうりの中に
サンマの骨があるみたいな・・・
これは、きゅうりを三枚おろしにして
食べるのですが、試作品は
小骨が多いとクレームが付き
まだまだ、研究の余地ありです。
ただ、骨が入ることにより
曲がりきゅうりは出来ないという
利点があります。
タコときゅうりの融合も
考えられたのですが、
タコに骨が無いという理由で却下されました。
・・・
まあ、小骨が多くても
白菜の様に、一枚一枚に
ハタハタの 骨が入っていると、
ホント 鍋の季節には最高です。
ただ小骨には、くれぐれご用心を!!
***
フグと大根を融合して
かつらむき するだけで
てっさ が食べられるかもしれません。
ただ毒のことは考えていません。
あしからず。
***
今は、魚の骨とのコラボレーションですが、
ゆくゆく
白ネギと豚骨の融合で
さっぱり豚骨スープが
すぐ出来るようになるでしょう。
トマトとチキンで
チキンライスがお手軽に出来るかも!!
***
どうです。
園芸ブログと言っても
科学ブログのようじゃありませんか!!
え⁈
お前なんか
どこぞの馬の骨だって・・・
うま いこといいますね・・・
・・・
なんでやねん!!
と
慣れないボケ突っ込みで今日は終わりたいと思います。