
色鉛筆の絵 載せてます。
今日の絵は イチジク です。
***
今年は暑かった
日本、熱帯化計画が進んでいます。
もちろんその中心地は
熱帯魔界都市大阪なのですが・・・
***
もうすぐ、
北海道の農産物1位が
パイナップルになる予定です。
酢豚のパイナップルが、増えるのも
時間の問題です。
***
さて、
今日も奥さんが
お願い、ごみ出して来て!!
お願い、〇〇〇 持っていって!!
お願い、〇〇 とって‼
***
奥さんの「お願い」は
お願いと言う名の「命令」なのですネ。
もちろん、
怖いから、断れません!!
凛ぴょん みたいに 顔が怖いとか、
ツノが生えてるとかじゃないですよ。
知らない人に言っておきますが
凛ぴょん は
岩手の洞窟だか?沼に住んでる?
おばちゃんです。
***
宣伝です。
私の故郷の
越中おわら・風の盆です。
9月1・2・3日
前夜祭もやってます。
見る機会があれば、どうぞよろしく!!
***
今年は、熱帯魔界都市大阪も
暑かったので、
涼しくするために、
髪の毛を抜いてみました。
***
もともと、大阪は、
そんなに暑くなかったのですが
戦後、大阪市の産業・商工会が
お好み焼き・たこ焼を大阪の名物にする為
粉もの条例:
家庭では1日1回以上
たこ焼・お好み焼きを食べる事
と 定めました。
その結果
毎日、鉄板や火を使うことで
熱帯化が進んだといわれています。
***
その一つの例が、
今は 無くなったのですが、
難波球場も
野球のない日は
屋根付きの球場の
屋根が下りてきて
それが
たこ焼器になっていました。
内野から外野までガス管が設置されて
野球ボールくらいの
たこ焼が作られていました。
球場係員がスパイクを履いて、鉄板の上に登り
バットのような千枚通しで
たこ焼をひっくり返していました。
当時、野球選手よりも、憧れの仕事でした。
南海のタコ野球と呼ばれ
大阪名物でした。
***
熱帯魔界都市に歴史あり です。