栃木県北部から山川海日記

栃木県北部から山川海日記

PR

Profile

Romi63

Romi63

Calendar

Comments

Romi@ Re:私のロケットストーブ(02/10) 栃木の杣日と人さん、持ち運び可能なロケ…
栃木の杣日と人@ 私のロケットストーブ 始めまして。茂木町在住です。私のロケッ…
ちゅら@ Re[1]:はじめまして(05/01) 週末またみにきちゃいました。 よろしく…
Romi63 @ Re:はじめまして(05/01) ちゅらさん、コメントありがとうございま…
ちゅら@ はじめまして 素敵なシュノーケルライフ参考にさせて下…
Romi63 @ Re:見事!(05/19) yosiさん、御蔵から帰ってきました!コメ…
yosi@ 見事! お~、アカ、シロ、シャクナゲとお見事で…
Romi63@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ! やますきーおさん、ありがとうございます…
やますきーお@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ!(05/19) romiさん、おかえりなさいそしてすぐに行…
Romi63 @ Re:Y隊長 素敵(#^.^#)(05/05) Rieさん、Y隊長はおもろいイントラさんで…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.04.21
XML
カテゴリ: イベント

福島県は三春町の滝桜を見てきました!

三春町はその名の通り、梅・桃・桜の花がいっぺんに咲く町です。DSC_5701.JPG


特に樹齢千年以上と言われる 滝桜 は、 日本五大桜 または 三大巨桜 に選ばれており、 皇居新宮殿正殿松の間を飾る杉戸絵「桜」(橋本明治画伯筆)は、この滝桜をモデルにしたといわれているそうです。とにかく大きい!見てる人間が小さ~い。DSC_5707.JPG

滝桜の周りは入れないのですが、一部滝のようにしな垂れる先にデッキがあります。観光客がこぞって、滝桜の滝に打たれる場所です。桜の枝先に触れ、拝む人、写真を撮る人、見上げる人、涙を流す人。ここに立つと畏敬の念が溢れます。DSC_5768.JPG

Romiも桜の滝に打たれてみましたっ!DSC_5677.JPG

まさに滝です。DSC_5706.JPG

ごく最近の地質学では東北太平洋岸のかなり内陸で津波の跡が見つかっていました。今回の震災の様な、驚くほど内陸にまで到達する津波が千年前に起きていたのでは?と言う、にわかには信じ難い説も出始まった矢先の震災でした。樹齢千年以上の滝桜は、千年前の地震も、この場所で見ていたでしょう。物、語れれば、何か伝えたかったかもしれません。

DSC_5702.JPG

子孫と言っても最近植えられた枝垂れ桜ではありません。樹齢数百年の古木が沢山あります。町のあちこちの枝垂れ桜の古木を車で巡ってみました。


樹齢400年の 地蔵桜 も滝桜の子孫の一つ。滝桜の娘だそうですヾ(^∇^;)。娘も結構おばあちゃん。
DSC_5711.JPG

前日、開花宣言だったはずですが良く分かりません(^^;。日当たりの良い枝をアップにすると、、、咲いているようです(⌒-⌒)。この桜は、ピンクの濃い見事な枝垂れっぷりを見せてくれます。DSC_5712.JPG


地蔵桜の近くの 伊勢桜 。推定樹齢250年。
DSC_5713.JPG
この路地から見る伊勢桜が好きです。近くの商店でジュースと花見団子を買ったら、飴くれました。DSC_5721.JPG

一番、咲いてる枝です。DSC_5724.JPG


お次は 五斗蒔田桜 。樹齢約150年。やはり滝桜の子孫。DSC_5725.JPG
丘の上に立つ、風格ある樹形の枝垂れ桜です。女性的なヴィーナスと言うより、もっと威厳がある気がします。
DSC_5726.JPG

風の当る丘の上ですが、ほころび始めています。
DSC_5734.JPG

DSC_5729.JPG

この丘の上からは眺めが良く、遠く雪山も見えました。フキノトウも採り放題。
DSC_5731.JPG穴場です。


不動桜 。樹齢 350年の枝垂れ桜でこれも滝桜の子孫だそうです。
DSC_5738.JPG

のどかな田園風景の中にある不動明王を祭るお堂の横に立つ枝垂れ桜です。DSC_5743.JPG

一番咲いていると思われる枝。
DSC_5745.JPG

ここで菜の花と枝垂れ桜を肴に、伊勢桜の商店で買ったお団子を頂きました!DSC_5744.JPG

もちろんお参り&お賽銭も忘れませんでしたよっ。DSC_5748.JPG

お堂と比べても太い桜なのが分りますね。DSC_5751.JPG

お堂の向こうの斜面、不動桜の足元のずっと下にカタクリも咲いてました!DSC_5758.JPG


最後に再び滝桜。朝来た時7分咲き位と思いましたが、今は8分咲き位?DSC_5766.JPG

毎年2Km位渋滞する滝桜駐車場へ続く道が、今年は500m位しか渋滞していませんでした。しかもノロノロ進む 楽勝渋滞 。駐車場で車のナンバーを見ると、 9割が福島ナンバー、他県1割 位でした。 滝桜周辺 では、いつも標準語が飛び交ってるのに、今年は柔らかい 福島弁 が聞こえてきました。滝桜の周りを一周していると、柔らかい方言で『すごいカメラだね。』とか、『お天気で良かったね。』と話しかけられました。振り返って答えると、福島県内観光客の人達から 『来てくれてありがとう。』 と言われました。

福島で発電した電気の3割は関東へ送られてるのに、お花見自粛されちゃって東京から観光に来てくれないみたい。それでも来てくれた人に福島の人達は優しかったです。飴くれたり、ありがとうって言ってくれたり。他県からの観光を皆で歓迎してくれました。

Romiは、”うつくしま福島”を 応援しています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.26 14:05:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: