


黄色のミニバラと同じ鉢に植えつけたため、ちょっと窮屈そうです。
秋の植替えでは一株ずつにわけ、来年春の寄せ植えのメインにしたいと思います。

我が家で咲いた初の青いバラ。といっても、2005年の4月にフラワーアレンジの花材を挿したものなので、名前も変わらないのですが・・・。
その時のアレンジは こちら
。
花径は5cmほど。根付いたあとの成長もすこぶる遅く、一年経っても挿したものと枝とほとんど樹高は変わらず、ひょろひょとと出た新芽に重そうな一人前の花が咲いたという感じです。青バラってやっぱり難しいのかな。1本付いただけでも儲けものです。花後にシュートが出始めたので、これからの成長に乞うご期待です。





フラワーアレンジの花材残り枝を挿し木したバラが咲きました。
中央がオレンジで、縁が濃いローズピンク。花径は8cmほどで、なかなかの美人です。
成長も早く、株元から太いシュートも出ているので、来年の春には、大苗で購入したバラ並みの立派な株になりそう。
この色身のバラは持っていなかったので、これからが楽しみです。
今のところ、黒星病やうどん粉病も出ていないので、対病性もかなりある模様。



![]()