行政書士試験勉強で私が使っている問題集・テキスト類
法律科目全般 憲法・民法のテキスト案内ページ
過去、行政書士試験に3回受験(平成15年、17年、18年、19年)と受験したのですが、、法令分野では基本的なことも出題されますが、条文の細かい表現を問う問題から年々法的な思考力を問う問題形式に徐々に変わりつつあります。平成18年度の試験から法令分野では40文字程度の記述式の問題が3問と多肢選択式が3問出題されるようになりました。自分がどうして4回も行政書士試験に不合格したのかを考えてみました。行政書士試験のテキスト問題集選びの参考になればと思います。試験の急激な難易度UP、記述式の出題といろいろありました。まずは、基本的な法律の知識を身につけることが大切だと思いました。
法律科目全般
法律科目・・・40文字記述式問題が3問出題されています。記述式問題対策としては、択一試験の問題の練習でどこが間違っているのか解説をしっかり読んで理解することが基本となります。その上で行政書士試験の予想問題集、模擬試験を使って記述式、 多肢選択式の問題になれることが大切になります。また、ここ数年進んでいる法学的思考を問う問題対策は、行政書士試験の問題の他に公務員試験の問題集でプラスアルファの勉強をすることがお勧めです。行政書士試験の勉強を始める前、勉強に困った時に参考になる本
公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法(2009年度版) | 法律学習マニュアル第2版補訂版 | 行政書士マスター六法&判例(2008年度版) | 法律用語がわかる辞典第3版 | |
LECで司法試験講座のの講師をされている柴田先生司法試験のカリスマ講師、柴田氏の書いた資格試験に合格するための勉強法の本です。
この本には、資格試験の合格のために必要な勉強法について丁寧に解説されています。この本は資格試験の勉強法についてアドバイスが適切です。勉強法に困ったときに参考にしています。最初にこの本を読んだときに自分の勉強法が間違っているのか的確に指摘されていていい本です。
|
公務員試験受験世界のに革命をもたらしたいえる本です。この本のいいところは公務員試験のテキスト・問題集などのテキストをいいテキスト悪いテキストなどを評価。公務員試験と試験問題が類似している行政書士試験でも十分参考なります。 | こちらの本は法学部の学生向けに法律の勉強方法について解説している本です。法律の専門書などが必要になったときにどのような本がお勧めなのか参考にするのにお勧めです。基本的には必要なところをつまみ食いする感じで本を読みましょう。 | 行政書士試験向けのに複数出版されている六法の中で、法律初心者にとって難しい法律用語に仮名を振ったり、重要判例の要旨と判例ポイントの解説が丁寧で一押しです。 | 行政書士試験を勉強していてわからない法律用語が出てきたらこちらの法律用語辞典で調べてみてください。 |
行政書士試験に関する情報のテキスト
うかる!行政書士ファーストステップ(2008年度版) | |
平成18年度の行政書士試験から行政書士試験制度が大幅に変わりました。文庫本サイズで、行政書士試験制度の解説、勉強法、開業に向けてのノウハウまで丁寧に説明してあります。 |
行政書士試験向けのテキスト・問題集
・行政書士試験向けの入門テキスト
* | |||
2008年版 行政書士合格パスポート1.業務法令(上) | 2008年版行政書士合格パスポート2.業務法令(下) | 2008年版 行政書士合格パスポート3.一般知識等 |
行政書士試験の過去問題集
行政書士試験法令分野・私の勉強法
私の行政書士試験の法令分野の勉強法について。S式1問1答法律用語問題集改訂第6版 |
私がお勧めしているS式シリーズの対応の法律用語の1問1答式の問題集です。大学入試でおなじみな形式で法律用語の理解に進めます。 |
憲法のお勧めテキスト
新司法試験から行政書士・公務員試験まで芦辺憲法が出題の基準になるので、学習初期には辞書代わりに学習がすすんだ時に通読するのがいいです。 但し、最初から芦辺憲法を使うと挫折の恐れがあります。行政書士試験向けの憲法の問題集・S式憲法で基本を理解してから使うといいです。
憲法 基本テキスト・学者本
法律学セミナー 基礎憲法 | 憲法第4版 著者: 芦部信喜 高橋和之 補訂 | |
S式シリーズのテキスト憲法です。司法試験の予備校の講義の口調で憲法の基本的な考え方・論点が丁寧に説明されています。
他の法律系の国家資格の勉強にも使えます。本なので何回も読み込むこんで理解がすすみます。
|
Wセミナーで司法試験の講師をされている新保義隆先生のテキストです。学説の論点の理解のために学説の整理がしてあります。どれが通説・判例を丁寧に理解してあります。もちろん法律用語の索引もできます。 | 行政書士・公務員試験から司法試験、司法書士試験受験生が学習のために利用。憲法の研究者も基本書として利用。 憲法 芦部信喜(第4版)芦部信喜,高橋和之 補訂(岩波書店)憲法の学者本では最高の本です。受験生にとっては、この本は最低限辞書的な使い方をしないといけないという本の第4版が出版されました。行政書士試験の記述式試験の対策を考えると試験直前一読をしたほうがいい本です。 著者の芦部信喜さん1999年に亡くなってから高橋和之教授が最新の判例などの情報を補訂しています。最新版が出版されたばかりです。 |
・公務員試験向けの問題集
行政書士試験の過去問題で出題された所を確認した上で公務員試験等の問題集をやってみるといいです。
新スーパー過去問ゼミ2 憲法 | 大卒程度公務員試験地方上級・国家2種ウォーク問本試験問題集(3)第5版 |
公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。国家公務員試験1種試験から地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。※実務教育出版社のホームページに追録があります。 | 公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。 |
・民法のお勧めテキスト
行政書士試験の民法テキストで出題されるポイントを確認。S式民法で基本を理解。他の科目に比べてボリュームが多いので行政書士試 験で出題される論点を中心に学習するといいです。
民法 基本テキスト、学者本
S式民法 入門民法(2)第3版補訂 | 法律学セミナー 基礎民法(1)補訂版 | 法律学セミナー 基礎民法(2)補訂版 | |
S式シリーズのテキスト民法(総則・物件)です。司法試験の予備校の講義の口調で民法の基本的な考え方・論点が丁寧に説明されています。司法試験向けのテキストなのですが、他の法律系の国家資格の勉強にも使えます。本なので何回も読み込むこんで理解がすすみます。
|
S式シリーズのテキスト民法(債権・家族法)。司法予備校の講義の口調で民法の基本的な考え方・論点が丁寧に説明されています。他の法律系の国家資格の勉強にも使えます。本なので何回も読み込むこんで理解がすすみます。 | 民法の平成17年度の法律改正に対応しています。Wセミナーで司法試験の講師をされている新保義隆先生のテキストです。民法総規則・物件です。学説の論点の理解のために学説の整理がしてあります。どれが通説・判例を丁寧に理解してあります。もちろん法律用語の索引もできます。 | 民法の平成17年度の法律改正に対応しています。Wセミナーで司法試験の講師をされている新保義隆先生のテキストです。債権・家族法です。学説の論点の理解のために学説の整理がしてあります。どれが通説・判例を丁寧に理解してあります。もちろん法律用語の索引もできます。 |
民法 公務員試験向けの問題集
行政書士試験の過去問題で出題された所を確認した上で公務員試験等の問題集をやってみるといいです。
新スーパー過去問ゼミ2 民法2(債権・家族法) | 公務員試験ウォーク問過去問quick master(5)民法1(総則・物権) | 公務員試験ウォーク問過去問quick master(6)民法2(債権・家族法) | |
公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。国家公務員試験1種試験から地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。※実務教育出版社のホームページに追録があります。
|
公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。国家公務員試験1種試験から地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。※実務教育出版社のホームページに追録があります。 | 公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。従来のウォーク問がリニュアールされて従来の過去問題集に講義と基礎力チェックの内容が加わりました。 | 公務員試験向けの問題集です。公務員試験の問題集の定番です。地方公務員試験、国家公務員試験2種試験と掲載されていて行政書士試験向けの問題集の上乗せにお勧めです。従来のウォーク問がリニュアールされて従来の過去問題集に講義と基礎力チェックの内容が加わりました。 |