PR
Keyword Search
Calendar
New!
北信濃123さんComments
Freepage List
Free Space
Category
5/8(日)に浜寺公園で開催された
『 アースデイ@はまでらこうえん2011
』にパパさんと一緒に
ルビーを連れて行ってきました~。
今年になってから、偶然このイベントの存在を知りました。
アースデイというイベントは、全国各地で行われているようです。
浜寺公園でも、数年前から恒例になってるとか。
近くなのになんで知らなかったんでしょう~?
地球を想う一日。というサブタイトルが付いているとおり、
地球、自然、命、未来について考える日。
今年は東日本大震災があり、より思いは強かったんじゃないかな。
アースデイ、とても規模の大きいイベントでした。
手作りマーケットなどが100ブース以上出ていましたよ。
お天気も良くてお客さんで大賑わい!
アジアンテイストの洋服や雑貨のお店がとってもカラフル!
お客さんもそれらしい服装の人も多かったです。
イランのケバブを扱うお店。
パパさんはここのケバブを買いましたよ。
ピタパンのようなのにいっぱい入ってました。
中辛を選んだようです~。
私はチキンやソーセージ、ミックス豆のサラダを扱うこちらのお店に並びました~。
ソーセージと豆のサラダを♪
ソーセージ小さめのだからって、2本付けてくれました♪ラッキー
お花が咲いているベンチで食べましょう~。
みんないろんなところで食べてますよ。
そうそう、My食器持参くださいってなってたので、
お皿、お箸、コップお買い物バッグなどは持参しましたよ~。
ソーセージはジューシーでうまうま~♪
お豆のサラダもおいしかった!
ルビーもニッコリ♪
わんこ連れもたくさん来ていましたよ。
パパさんエビカレーも買ってきました。
タイ風カレーかな?ライスがタイ米っぽい感じでした。
クリーミーなカレーでおいしかったよ。
ベンチから見えるモッコウバラが満開!
キレイでした~。
またまたお店を見て回りましたよ。
見ただけでこれはおいしそう!と感が働いたルビまま
AOWさんというお店で、自家製の天然酵母で丁寧に作られたパンです。
迷わず「くるみパン」を選びました。^^
パパさんはフォカッチャにカレー味の具が乗ったパン♪
大きめずっしり重さがあるくるみパン。
私はくるみパンにはこだわりがあるの!
噛みしめるほどにおいしい、しっかりしたパンが好き。
これはまさに私好みのくるみパンでした~!幸せ~
パパさんの手が大きいから、小さく見えちゃってるけど、
大きなフォカッチャのパンです。
カレーのお味が独創的でおいしい!
普段は京都でイベントに出店されているそうです。
他にもお肉をつり下げて、カットして焼いていたり、
たこ焼き屋さんや手作りクッキーや米粉ドーナツのお店など
いろんなお店が並んでいましたよ。
全部食べたかったなぁ~。
ステージでは音楽&トークイベントが開催されていました。
みんな芝生に腰を下ろしてのんびり。^^
いいなぁ、こういう休日。
この公園が嫌いなハズのルビーも今日はルンルン。
長い公園なので、こっちの端っこまではめったに来ないんですよ。
これからはこっち側をお散歩しようね。
歩いていると「福島物産店」が目に入り、お野菜を買っていくことに。
大地震と原発問題や風評被害で大打撃を受けた福島の農家の方の
少しでもお役に立てますように。。
トマトとねぎを買いました。
昔懐かしい、自然の味がするおいしいトマトでしたよ。
帰りにカフェに寄っていくコトにしました。
パパさんは初めてかな?『Little Bit Cafe』です。
この日は店内とテラスにもお客さんがいらっしゃいました。
テラス席は2テーブルあるので私たちもテラス席に。^^
私は大好きなアフォガード
パパさんはアイスコーヒー
私のアイスを乗せてあげましたよ。
ルビーはココでごはんTimeです。
公園では食べなかったの。
ママのアイスが気になるみたい。
ちょうだいって言われても、ムリですからね~。
アレ?寝ちゃったかな?ふてくされちゃった??
店内にいらっしゃった家族連れのお客さんが帰られたので、
初めて店内のお写真を撮らせて貰いました。
こじんまりしてるけど、清潔感があって落ち着けそう。
ワン連れじゃ無い方は、店内でゆっくりできますね~。
そうそう、 A Little Bit Cafe
さんは、この5月から
定休日
が 月曜日
に変わられたようです。
お間違えの無いようにお願いします。
お車で行かれる方は、お近くのパーキングに停めてくださいね。
*****************
こんな感じで大型GW最終日が終わりました。
ルビーと一緒に楽しく過ごせたGWでした♪
雪の金剛山へ!動画UP 2013.02.18
ノスタルジックなカフェ『みぃあ食堂』で… 2013.01.10
落ち葉の光明池緑地をお散歩♪ 2012.12.17 コメント(14)